お久しぶりです。
取り急ぎ、二期に
部分的に対応したバージョンを公開します。
ElectronicObserver ver. 3.1.2.1更新内容:
* API の仕様変更に対応(`api_start2/getData`)
* 装備一覧:CSV出力において、補強スロットの装備が検出されない不具合を修正
* イベントアイテム交換で入手した装備の装備時に「12cm単装砲」「なし」と誤って表示する不具合を修正
* 図鑑:艦型IDを表示するように
* 艦隊:支援艦隊種別を表示するように
* 必要経験値計算:「出撃当たりの経験値」を設定に保持するように
* 必要経験値計算:レイアウト調整
* 必要経験値計算:タイトルに選択中の艦名を表示するように
* 威力計算式の修正
* 必要経験値計算:対潜兵装をスロット数に応じて変更するように
* 必要経験値計算:艦隊ウィンドウから開いたとき、別の艦を開いてしまうことがある不具合を修正
* 榛名改二+ダズル砲、伊勢型+41cm砲改二(+対空電探)のパラメータ補正に対応
◆
現在内蔵ブラウザ機能は動作しません。根本的な改修が必要になります。
プロキシ機能を使って、ほかのブラウザ(Edge, Chromeなど)で開いている艦これのデータを受け取ることでのみ動作できます。
◆ 艦船画像出力・図鑑の画像表示などは動作しません。
◆ 動作を保証するものではありません。予期しない仕様変更等があり、正常に動作しない可能性があります。
艦隊表示が更新されるところまでは確認しました。
プロキシ機能の使い方(Edge使用時):
1. Internet Explorer (≠Edge)を開く
2. 右上歯車アイコンから「インターネットオプション」→「接続」→「LAN の設定」
3. 「LANにプロキシサーバーを使用する~」にチェック、アドレスは「127.0.0.1」ポートは「40620」(観測儀の設定→通信→ポート と同じ値)、OK
3.1. 注:もし正常に通信できないときはチェックを外すと戻ります
4. 観測儀起動、Edge から艦これを開く
5. 母港移動時に艦隊ウィンドウが更新されるか確認、されれば成功
とりあえず動きますが、何かしら副作用があるかもしれません(観測儀を閉じるとつながらなくなるなど)。
その場合は 3.1 のように設定を元に戻してください。
追加情報:
wiki 参照 (新しい情報ではないので動作保証はないです)
- 2018/08/17(金) 23:23:02|
- リリース
-
-
| コメント:142
<<
Version 4.0.0 Release |
ホーム |
Version 3.1.2 Release>>
∩( ・ω・)∩ はっやーい!
- 2018/08/17(金) 23:25:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
神か・・・神があなたか・・・
欲しいものリストを公開されよ・・・
- 2018/08/17(金) 23:29:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
早速の更新ありがとうございます!
- 2018/08/17(金) 23:33:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
早速の対応に感謝します。
いやー依存してますわ自分…普通にブラウザでやってると辛いですもんw
- 2018/08/17(金) 23:35:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このバージョンでの対応のさせ方を教えてください
- 2018/08/17(金) 23:40:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
chromeでも同じやり方でできました。
ありがとうございます。
- 2018/08/17(金) 23:45:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
艦これの通信URLってわかってるんでしたっけ
Proxy.pacとか作れば他の通信に影響を与えずにすみそうですね
- 2018/08/17(金) 23:47:32 |
- URL |
- 一般岩川民 #-
- [ 編集 ]
本当に助かります
これが動かなかったら引退も視野にいれてました
- 2018/08/17(金) 23:50:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chromeで動きました。ありがとうございます。
画像ファイル、swfでパッケージされずにpngで直接送られてくる…
- 2018/08/17(金) 23:50:48 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
win7 64bit
chromeでも「プロキシ機能の使い方(Edge使用時)」のやり方で出来ました。
神を見た事があるか?→インターネットで見た(画像略
- 2018/08/17(金) 23:51:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Iron バージョン: 65.0.3400.0(Official Build) (32 ビット)でも指示されたやり方でいけました。
すばやい対応ありがとうございました。
- 2018/08/17(金) 23:54:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ありがたやありがたや
- 2018/08/18(土) 00:26:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Win10なんですが出来るんですかね?
やり方が全然わからなくて・・・
- 2018/08/18(土) 01:04:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます!
- 2018/08/18(土) 01:05:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
74式の方の設定は、設定→通信の画面で、
>ポート40620 ✔システムプロキシを使用 ←チェック有
>□上流プロキシを利用する 8888 ←チェック無
でOKでした。
- 2018/08/18(土) 01:10:14 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
素早い臨時対応ありがとうございます。
大破進撃防止の通知も動いてるみたいで有り難さ倍増で感謝です。
- 2018/08/18(土) 01:53:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chromeで使えません
記載されている方法で試したのですが・・・
- 2018/08/18(土) 01:59:43 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chromeで使えません
記載されている方法で試したのですが・・・
- 2018/08/18(土) 02:00:05 |
- URL |
- kri #-
- [ 編集 ]
win7 64bit + chrome
・インターネット オプション - LANの設定
LANにプロキシサーバ~ チェック有
アドレス:127.0.0.1 ポート:40620
・七四式電子観測儀
ポート:40620
システムプロキシを使用 チェック無
上流プロキシを利用する チェック無
七四式電子観測儀起動 → chrome起動 → 艦これログイン で問題なく動いてます。
長らく使わせていただいて、毎回の対応有難うございます。
- 2018/08/18(土) 02:14:57 |
- URL |
- #sSHoJftA
- [ 編集 ]
困っている提督さんへ
ChromeやFirefoxのポータブルエディションを使ってみるのはいかがでしょう。
当方、Firefoxのポータブルエディションでプロキシ設定を行い表示させています。
七四式の内部ブラウザが機能するようになれば、ポータブルを削除してしまえば済むので。
ただし、二重起動ができないのでいつも使用しているブラウザのポータブルは避けたほうがいいです。
- 2018/08/18(土) 02:31:50 |
- URL |
- ラバウル新人提督 #-
- [ 編集 ]
なるほどプレイ画面はブラウザだが情報画面は観測儀が使えるというわけですな
Chromeですができました
現時点でもかなり便利ですね
- 2018/08/18(土) 03:30:07 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
つ よ い
お疲れ様でした。常用している身としては本当に助かります
- 2018/08/18(土) 03:33:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
迅速な対応に感謝
ウインドウキャプチャ機能はこういう時輝くね…
ブラウザごと観測儀の中に取り込んだらもう前と同じような感じになった
- 2018/08/18(土) 03:51:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
七四式の方がまっくらで起動しません。
Chromeでは起動します。
プロキシやポートはいじったのですがびくともしません。
優しい方、教えてください。
- 2018/08/18(土) 03:58:38 |
- URL |
- #7hFO6V/o
- [ 編集 ]
Win10です
ChromeでもEdgeでもieでも
どうやっても使えません。
- 2018/08/18(土) 04:10:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
現状観測儀のブラウザ機能(艦これ画面)は機能してないので画面真っ暗なのは皆同じで情報画面だけが機能しています。Chromeなどで起動出来ている場合は観測儀の情報画面を確認しましょう。
- 2018/08/18(土) 04:17:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
動きました。ありがとうございます。
- 2018/08/18(土) 04:23:01 |
- URL |
- #7hFO6V/o
- [ 編集 ]
上→Chromeの艦これ画面、下が観測儀の情報画面という感じで使ってます。
https://goo.gl/ykSmJp
- 2018/08/18(土) 04:27:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/08/18(土) 05:34:10 |
- |
- #
- [ 編集 ]
win7でedgeがないのでchormeでやってみましたが
起動しました! ありがとうございます!
- 2018/08/18(土) 05:56:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chome+航海日誌+七四式だと、七四式にデータが上がらない…
うまくできている方いらっしゃいますか?
- 2018/08/18(土) 05:57:35 |
- URL |
- #OL7EWAdY
- [ 編集 ]
やっぱり出来ないです('_')
- 2018/08/18(土) 05:59:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
追加情報の、「firefoxのプロキシを手動設定する方法」で
firefoxにより無事接続できました
- 2018/08/18(土) 06:00:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/08/18(土) 06:06:38 |
- |
- #
- [ 編集 ]
ありがとぅーございます
使わせていただきます
- 2018/08/18(土) 06:53:32 |
- URL |
- #/Amn5WiM
- [ 編集 ]
どうも上手く行っていません。
ログを見ると、
[2018/08/18 06:43:32][3] : Responseの受信中にエラーが発生しました。 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
と出ていて、艦隊ウインドウは空白のままです。
遠征結果などは拾えているので、プロキシ設定は大丈夫なようなのですが。
- 2018/08/18(土) 06:53:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
上のコメですが、自己解決です。
74式の方でブラウザ画面を開いたままでした……。
閉じたらちゃんと情報を読み込めていましたので、ダメな方は確かめてみてください。
- 2018/08/18(土) 06:56:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
FIREFOX最新版
ベタ起動は問題なし
74式は起動準備完了以降、進まず
- 2018/08/18(土) 07:26:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
EnemyFleetRecord.csvとShipDropRecord.csvは、削除しておかないと、敵編成記録とドロップ記録が第一期と混ざりますね。
- 2018/08/18(土) 07:30:13 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
応急処置レベルとはいえ、とりあえず使えているだけでも本当に有り難いです…
感謝の念しかありません
- 2018/08/18(土) 09:00:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
win7でedgeがないのでchormeで起動させてうまく開きました。心おきなく仕事中に遠征が回せます。本当に感謝でいっぱいです。cnd管理ができず、仕事が手に付かないところでした。
- 2018/08/18(土) 09:09:25 |
- URL |
- またーり #-
- [ 編集 ]
しばらくの間、観測儀の"設定>サブウィンドウ>ブラウザ>起動時に読み込む"のチェックは外しておいた方がよさそうですね。
観測儀との接続設定は、pac ファイルを使ってもできますし、 Chrome を使っている人は プロキシ管理系の拡張機能を使うと便利だと思います。航海日誌さん(
https://github.com/sanaehirotaka/logbook-kai/blob/master/how-to-preference.md )のところで例に挙げている Proxy SwitchySharp がすっきりしていておすすめ。後継の Proxy SwitchyOmega もあります。
- 2018/08/18(土) 09:11:33 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
ダウングレードfirefoxなので参考にはならないと思いますがfirefox56.0.2でも動作確認しました
この早い対応はマジさすがです、ありがとうございます
- 2018/08/18(土) 10:19:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
win10 64bit Firefox
プロキシ接続で無事使えてます。
感謝です♪
- 2018/08/18(土) 10:30:27 |
- URL |
- 猫毛 #9Jvi5eg.
- [ 編集 ]
ひっさしぶりに通常ブラウザでプレイしたけど不便すぎてどうしようもなかった
Win10 64bit Chromeで動きました。感謝
- 2018/08/18(土) 12:10:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Win7 64bit firefox+航海日誌拡張版2.5.3との併用もできました
素早い対応ありがとうございます!
- 2018/08/18(土) 13:33:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
素早い対応ありがとうございます。
既に製作者様からも注意としてあがってますが、確認された副作用です
74式使用時の副作用まとめ
・プロキシを開放するので、他のブラウザを使用すると表示されないor速度があからさまに遅くなる
・一旦艦これを落として再度74式を使用する手順
74式起動→艦これ起動→プロキシ設定→74式再度読み込み→艦これ再度読み込み
・他のブラウザゲームやネットゲーにおいてPingが異常に高くなりプレイが難しくなる
私が確認しているのは以上になります
- 2018/08/18(土) 14:16:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Win764bit+Chromeでちゃんと使えていたのですが
昼過ぎから使えなくなりました・・・
何故なのか・・・
- 2018/08/18(土) 14:17:12 |
- URL |
- kri #-
- [ 編集 ]
さっきようやくつながりました。
Win10-64 + Firefoxです。
久々にブラウザで遊んでいましたが、こんなにドキドキするゲームだったとは・・・。
改めて観測儀ありがたみが身に沁みました。
迅速な対応感謝です。
- 2018/08/18(土) 15:07:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
普通に使えてます。
第二期はもうブラウザでやるしか無いと諦めていたのに、素晴らしい対応ありがとうございます。これでイベントもがんばれそうです
- 2018/08/18(土) 18:43:25 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
対応ありがとうございます。
システム(IE)のProxy設定を行わないようにするために、chromeのショートカットに以下の引数を渡して艦これ専用にしています。
--proxy-server=127.0.0.1:40620
これで今のところ問題なく動作しています。
- 2018/08/18(土) 19:00:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
光速の対応、本当に ありがとうございます。
これで安心して出撃諸々を行うことができます。
- 2018/08/18(土) 19:05:09 |
- URL |
- #aYWgd.Gg
- [ 編集 ]
アドレス127.0.0.1、ポート40620を設定しても動かず
Windows10-64+chrome
諦めるしかないのか
- 2018/08/18(土) 19:14:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
あくまで自分がやった方法なので会う合わないは別ですが、ファイヤーフォックスをメインで利用していてプロクシで速度は遅くなると困るという方はPale Moonというfirefox互換ブラウザの一時的な導入はいかがでしょうか?
firefox系の利点でもある、プロクシ利用か直接接続できる利点を生かして、片方は直接。
もう片方はプロクシ経由で通信ができます。
実はもう一点メリットがありましてゲーム画面のみ抽出可能です。
このフレームだけ表示を選べば見た目は前と同じに近づけます。
私はPalemoonメインなので、狐を一時導入してますが、同じ事はできるはずです。
https://www.axfc.net/u/3930498
- 2018/08/18(土) 19:47:16 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ワイも設定しても動かないのでPOIに避難してます。
- 2018/08/18(土) 21:17:11 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Pale Moonいいですね
無事設定できました。見た目も以前とほぼ同じです
- 2018/08/18(土) 21:47:32 |
- URL |
- #fHTsidRs
- [ 編集 ]
Pale Moon試してみました
簡単な設定で以前に近いイメージで動いてくれます
大破警告なしでイベント突入はどうしてもしり込みしていたのでありがたいです!
- 2018/08/18(土) 23:06:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Firefoxは鬼門ですね頑なにDMMに繋げようとしないので、しかも重い
Firefoxに片っ端からセキュリティ無視しろとやってなんとか
Firefox→七四式→航海日誌拡張→艦これ鯖の接続行けましたがChromeとEdgeを標準的に使っていない人はブラウザはこっちのほうがいいカモ
標準で使う環境をよごしたくないんです・・・
どっちにしろ専ブラ諸々を以前からプロキシ連携して使っていない人には難しいかもなあって感じです
https://wikiwiki.jp/kancolletool/interopここの最後のメチャクチャな連携が理解できれば繋げられるんですが
- 2018/08/18(土) 23:20:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
firefox紹介してくれた人ありがとう。こうゆうのあまり詳しくないんだけどfoxはブラウザ側でプロキシ設定できるんだね。艦これ→fox(プロキシ設定) その他→chromeで観測使いつつブラウジ
ングもめちゃ快適になったわ(勘違いならはずかしいが…)。
ってかさっきchromeだけでやってたら初めてメモリ全食い警告でて焦った…なにが起こった??
- 2018/08/18(土) 23:41:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Vivaldiでは動作しないようです。ログイン画面から進まないのでブラウザ側の問題かと思いますが…。
- 2018/08/19(日) 02:59:21 |
- URL |
- a #-
- [ 編集 ]
chrome+win7 64bitで起動できません
上記通りに設定していますが無理でした
- 2018/08/19(日) 05:33:58 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
七四式でいつもお世話になっております。
当方の環境下(windows7 64bit Firefox 61.0.2)でも、いきなり猫ったり、戦闘画面が暴走して収まったと思ったら動作が非常に重たくなって1回の戦闘終了まで15分くらいかかったりしています。1度Firefoxを落として再度ログインすると正常に動作しますが・・・。
- 2018/08/19(日) 05:58:06 |
- URL |
- #EBUSheBA
- [ 編集 ]
いつもお世話になっています。
当方の環境下(Surface pro2, windows8.1 Chrome)で重くて仕方ないので
Pale Moonを試してみました。Pale Moonいいですね。
軽快に動いてくれています。
- 2018/08/19(日) 06:31:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Win10+Chromeで動作確認
大破警告機能はもう欠かせないのでとてもありがたいです。
Chromeで使えないと言ってる人は、プロキシ設定できる拡張機能を利用しましょう。
私はSwitchyOmegaを使ってツール経由で艦これにつなげてます
設定方法は検索すればでてきますので。
- 2018/08/19(日) 08:12:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。当方の環境(Win10,64bit,Vivaldi)では、74式との連結もままならず、chromeと連動して使っておりましたが、他のソフトを併用した際の余りの遅さに困っていたのですが、Palemoonを使ったところ軽くなり感謝です。
- 2018/08/19(日) 08:24:09 |
- URL |
- #3Y4OpypQ
- [ 編集 ]
cond値、艦隊とその装備、詳細な任務進捗状況や装備の在庫数等々を一覧表示・確認できるのは非常に便利だったので、暫定とはいえ対応していただいたのはとてもありがたいです。
迅速な対応に感謝します。
- 2018/08/19(日) 10:44:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Andanteさん、いつも大変お世話になっております。素早い対応に感謝デス。
私の環境(win10+chrome)プロキシ設定後、通信速度が低下、艦これ画面が暗転したままになってしまいました。
74式の使用をあきらめようかと考えていましたが、Palemoonにブラウザを替えたところ全部解決しました。ここでPalemoonを勧めてくださったり、使用感をレポしてくださった皆さん、ほんとうに感謝です。
- 2018/08/19(日) 11:00:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
トラブっている人向けTips(間違っていたら指摘よろしく)
・上記のプロキシの設定は、実はWindowsに対して「74式をプロキシサーバーとして使え」としているだけで、ブラウザ自体に何か変更しているものでは無い。だから、この設定をすると他のブラウザからでもゲームは出来る。
・74式はプロキシとして動くだけで、プレイ画面そのものは、別のブラウザを使うこと(MS EdgeなりGoogle Chromなり)。74式内のプレイ画面は真っ暗で、情報だけを表示するソフトとなる。
・74式の方の設定は、設定→通信の画面で、
>ポート40620 ✔システムプロキシを使用 ←チェック有
>□上流プロキシを利用する 8888 ←チェック無
ここを設定しないと、汎用プロキシとして動作しない。
・PCがインターネットから受け取るデータは全部74式を経由することになるので(それがプロキシ)。艦これ以外の通信で問題が出る/遅くなることがある。今は致し方なし。
また、プロキシの設定をしたままだと、74式が起動していないときにはインターネットが利用不可になる。
ってところですか。
あと。MS Edgeで出撃直後にぷっつんとリロードすることがあるので。今は避けた方が良いかなと(疲労度はしっかり溜まる)。
- 2018/08/19(日) 11:48:15 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
2018/08/19(日) 05:58:06に投稿して者です。
Firefoxから、投稿のありましたPalemoonに変えたところ
非常に見やすくなりました。
航海日誌で使っていたPACファイルのポートの記述を40620に書き換えて(8888→40620)問題なく動作しています。
Firefoxのプロキシ使用をやめて、PalemoonだけPACファイルを使ったプロキシ使用に変えました。
艦これにログインして秘書官画面の時に
右クリック→このフレームだけ→表示する
あとは、Palemoonブラウザの外枠を艦これの画面に合わせるようドラッグさせ、手動で小さくし使用しています。
Palemoonをご紹介頂いた方と、七四式の戦時改修のご対応に感謝申し上げます。
- 2018/08/19(日) 13:07:26 |
- URL |
- #EBUSheBA
- [ 編集 ]
win10+chrome(拡張なし)で動きましたが、他のインターネット操作まで遅くなったので
艦これのみ七四式を通るようしました。
以下のpakを設定しました。
現時点win10+chrome(拡張なし)でなんとなくは使えています。
C:\kankore_74sshiki.pak
------------------------------------------------------------------------
function FindProxyForURL(url, host) {
if (shExpMatch(host, "125.6.189.39")){return "PROXY 127.0.0.1:40620";}
else
return "DIRECT";}
------------------------------------------------------------------------
※125.6.189.39は艦これブインサーバIPアドレスです。
参加サーバに合わせて書き換えてください。
七四式の素早い対応感謝です。
- 2018/08/19(日) 13:47:56 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
長く愛用させていただいております、まさか当日にある程度使えるようになさるとは思いもしませんでした。
システムプロキシ通して観測儀のを運用を開始いたしましたが、やはり動作が重く上記有志情報のPalemoonも試用してみました。
が、なかなかに満足の行く状態とはいえず、現状での運用を断念いたしました。
暫くの間不便ですが素の状態での運用とし、のんびりと次の版を待つことにいたします。
- 2018/08/19(日) 13:54:16 |
- URL |
- ブルネイチャーハン牧場主 #-
- [ 編集 ]
>pak設定
"pac設定"で検索すれば、作ったファイルをどこに読ませるかが出てきます。
これいいですね。他の通信も快適です。
- 2018/08/19(日) 15:10:28 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
8/18の戦時改修番では動作してたのに
8/19版では動作しなくなりました
- 2018/08/19(日) 17:40:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
8/18版と8/19版ってどういうことですか?
いつの間にアップデートされてるの?
- 2018/08/19(日) 18:20:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ひさびさにすっぴんでやってたけど制空索敵の計算がめんどくさすぎた
firefoxだと何かのタイミングでブラウザ中の艦名が表示されなくなったりしたり
palemoonだとそんなこともなく快調です、情報提供感謝
https://i.imgur.com/bBTV8RA.jpg
そして何よりAndante殿に最敬礼(/"`・ω・´)
- 2018/08/19(日) 19:19:45 |
- URL |
- #/.OuxNPQ
- [ 編集 ]
18版とか19版とか・・・関係ないです
現在のVerは「3.1.2.1」です!
つまり、昨日はここのコメント参考にうまく繋がって遊べてたのに
日付が変わると繋がらなくなった~~~~どうにかして!!って
ことでしょうけど^^;;
ますは、初期設定に戻してみること!
それでダメだったら、次の手を考えること・・・でしょうけど;
①ブラウザ(IE)のプロキシ設定を自動設定にする。
②74式を起動しないで、ブラウザのみで「艦これ」アクセス可能?
③可能であれば、ブラウザは閉じずに、74式起動する。
④ブラウザ(IE)設定のプロキシ設定を行う
「自動接続」オフ、
「手動接続」オン、アドレス「127.0.0.1」、ポート「40620」→「OK」
⑤これで、ブラウザから「艦これ」ログインできて、74式に数値反映できればOK
つまり、色々と試してみること!(人間には脳があるんですよ~~ww)
- 2018/08/19(日) 19:34:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
palemoon+74式で現状動かしていますが航海日誌との連携がうまくできずにいます。設定の仕方がわかる方アドバイスいただけると幸いです
- 2018/08/19(日) 21:36:18 |
- URL |
- #HX8EHCgA
- [ 編集 ]
航海日誌拡張版との連携がうまく行きません。上流側に割り当てたツールは作動するのですが、下流側が作動しないようで困っています。
- 2018/08/19(日) 21:47:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
自分も前のままのを残してやっていたのですが、
少し挙動がおかしかったので、前のファイルを別のフォルダに
移して、最新ファイルを落としてから上の方の設定で
問題なく動くようになりました。
前のファイルがある方は一旦以前のデータを退避させておいて
真っさらな状態でやってみることを勧めます。
- 2018/08/19(日) 22:04:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
これが一番シンプルかな(主観)という74式環境構築。
1. 74式の通信の設定から、「自動プロキシ設定スクリプトの出力」を使って、pacファイルを作る。
2. FireFox互換ブラウザ「PaleMoon」をインストール。このブラウザを艦これ専用にしてしまいます。
(Chromeを専用にするのなら、それでもよし。Edgeはなんかこける。)
3.PaleMoonのプロキシ設定に「自動構成スクリプトを使用する」を有効にして、1.で作ったpacファイルをフォルダ名もこみで記述する。
終わったら、メニューバーとかステータスバーを非表示に設定。ログイン画面のURLをホームに設定。
4.74式からウィンドキャプチャで、74式の画面にはめ込む。これで見た目は従来通り。
5.音声ミュートが出来ないので、Windowsの音声ミキサーからPalemoonの音声を直接ON/OFFする。
あとは、画像キャプチャが出来れば…
- 2018/08/19(日) 22:17:36 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
細かい修正も積もり積もってるのでしょうが、内蔵ブラウザだけHTML5に対応した物を公開希望。
戦時改修版は普通に使えているが、ピッタリゲーム画面を抜き出せないのはやはり長い目で見るとキツイです。
- 2018/08/20(月) 01:51:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
CHROMEの拡張機能の
Window Resizerでウィンドウサイズ1200 700を指定して
Fullscreen Anythingでゲーム画面のみぴったり表示できるのでおすすめです
しかしやはりプロキシ通した状態だと艦これ以外のブラウジングに支障が出るので(自分だけ?)
内蔵ブラウザでのHTML5対応を切に願ってます(無理はしないでくださいね!)
- 2018/08/20(月) 02:51:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ここを参考にうまく行ってます。みなさんありがとうございます。
しかし、久々に普通にブラウザでやってみましたが、cond値すらわからないのは不便ですね。感謝です。
- 2018/08/20(月) 05:29:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
PaleMoonの専ブラ化で助かりました。
自分はKancolleSnifferを使っていたのでProxy.pacファイルのポート記述を書き換えて流用しました。
他のブラウジングにも影響なく快適にできてコメント欄にも感謝です。
- 2018/08/20(月) 09:04:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
windows7だからなのか、waterfoxもPaleMoonも画面がカクカク、音声もブツブツ、遅くなって、やれたもんじゃありません。
重いので不本意ながら、現状Chromeを使わざるを得ない感じです。
- 2018/08/20(月) 10:06:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
当方もWin7ですがpalemoonでもFFでもchromeでも快適に動いていますよ
失礼ながら搭載メモリが足りてないのではないでしょうか?
- 2018/08/20(月) 10:34:25 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんなマイナーブラウザに対する食いつき良すぎだろw
ピッタリにできないって人の為に下記のアドオンで対応してはどうでしょう?
https://mag.osdn.jp/09/08/26/0330242拡大・縮小率を1%単位で決められるから、隙間なくは無理ですが減らすことはできるはずです。
それとHTML5のゲーム画面を「このフレームを~」で抽出すると入れなくなったって人はタブを閉じてDMMログインからやり直してみてくれ。
- 2018/08/20(月) 11:37:53 |
- URL |
- Palemoonの人 #-
- [ 編集 ]
お世話になります。
明石タイマーですが、内臓ブラウザでないせいなのか、2期で処理が変わったのか、微妙にずれてしまっているようです。
現在30秒~ほど余裕をもってホームに戻らないと、HPフル回復しなさそうです。
- 2018/08/20(月) 12:57:48 |
- URL |
- #NqgXfLUo
- [ 編集 ]
お世話になります。
内部ブラウザでのご対応される日が来ることを願っております。
従来どおりとは行かないこともあろうかと思いますが何卒よろしくお願いいたします。
- 2018/08/20(月) 14:53:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
自動構成スクリプトを出力する機能があったのですね!
#ファイル>設定>通信>自動プロキシ設定スクリプトの出力...
#皆さんもう知ってるかとは思いますが一応。
#Edge, IE はネット上に置いたpacしか読めないですが(Wiki見てください
自分で書いてて*dmm.com*でできないなぁとあきらめかけておりました。
そりゃ各サーバーのIPを取ってやらないとだめですよね。
普段はFirefox 使いなので、Edge を艦これ用にして快適です。
ありがとうございました。
- 2018/08/20(月) 17:22:16 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
PaleMoonの評判がいいのでfirefoxから変えて使ってみました。
「ゲーム画面のみ抽出して表示」を選択とて使用すると艦隊名の編集・更新が出来ないようです。
それから「拡大・縮小率を1%単位で決められる」と紹介されていらしたので、アドレスをたどってアドオンのリンクを開いてみましたが、既に削除されて存在していませんでしたので念の為。
- 2018/08/20(月) 17:42:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
作者がリツイートしている自動構成スクリプトを使うとサーバーのIPへ到達できないエラーがでて使えず、手動でプロキシ設定すると適切に動作、そのまま母港画面に到達後手動設定をオフにして自動設定をオンにすると問題なく動作、ただしその設定のままEdgeを再起動すると接続不可
おま環な気もしますが何が原因と考えられるでしょうか
- 2018/08/20(月) 17:53:17 |
- URL |
- #OmEQ3VCk
- [ 編集 ]
対応ありがとうございます。
一つ提案で、(今後も含めた対応として)大破ポップアップを任意のウィンドウ上に表示にできないでしょうか
※iron取り込んで使ってますが一回間違えて大破出撃したので(無事でしたが)
- 2018/08/20(月) 18:17:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>ただしその設定のままEdgeを再起動すると接続不可
原因が同じかは不明ですが、似たようなことが。
リロードとかではなく、きちんと艦これのトップページ(DMM)から入らないと、エラーが出て起動しないことが。F5対策?
うーん。Edgeはたまに勝手にリロード。PaleMoonも1日使っていたけど、こちらはブラウザごと落ちることが数回。Chromeは今のところ無事。
艦これ側の不具合?
- 2018/08/20(月) 19:36:57 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
航海日誌→七四式→Chromeで接続確認。当環境では不具合なし。
応急対応とはいえ、対応に感謝します。
- 2018/08/20(月) 23:04:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Palemoonを使って七四式に組み込むとが出来ました、皆さんのご説明のおかげです。
全画面表示でないと画面が切れてしまうのが難点ですがイベントを乗り切れそうです!
- 2018/08/21(火) 00:53:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
FireFoxを使用して、問題なく動いています。
ですが数十分おきに、「エラーが発生したため、ページを更新します」のメッセージが出て「はい」を選択すると検知猫で落ちます。
キャンセルで無視していればそのまま続けられますが、七四式を使わないでプレイしたり、アンドロイド版では検知猫は出ていません。
使用を控えた方が良いでしょうか?それともこの検知猫は問題の無いただのエラーでしょうか?
- 2018/08/21(火) 03:51:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
すいません、不躾ですが教えていただけると助かります。
初めて使用してみようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
Win7 + クローム
Win7 + FF
Win7 + Palemoon すべてうまくいきません。
FFとPalemoonはプロキシの設定を行ったところ、艦これが開けませんでした。(他サイトも)
唯一クロームは艦これが開けたのですが、七四式には何も表示がされませんでした。
クロームの画面なのですが、これであっていますか?
https://gyazo.com/83c4399cf000bf8b75847c14e9632f23
- 2018/08/21(火) 05:58:54 |
- URL |
- 初めて使います #/Owiz3dU
- [ 編集 ]
自動構成スクリプトが悪さしてるんちゃう?
- 2018/08/21(火) 06:27:41 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
自動構成なんぞ使わなくても、すんなり使えるけどなあ。
あと、CPUスペック厳しめのノートで動かしてると、メモリ自体は16GB載ってて、palemoonでも長時間起動していると
気がつくとメモリを2GB以上使用して、カクカクになり始めます。HTML5ってマネージドなメモリ管理されてヌルサクになる
なんて考えていた時期が俺にもありました・・・。
- 2018/08/21(火) 08:59:03 |
- URL |
- #YqzQT8Bs
- [ 編集 ]
自分も詳しくはないので憶測になりますが。
・FFかPalemoonを使用するならインターネットオプションからではなく、ブラウザ自身から設定を行う。
・chromeの場合、「自動構成スクリプトの使用」と「プロキシサーバを使用」はどちらか片方の設定でよい。
・自動構成スクリプトのアドレスからみて、その際サーバは起動しているか。
・プロキシサーバを使用する場合は、添付画像の設定で大丈夫だと思います。(自分の環境ではできました)
- 2018/08/21(火) 09:12:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
demado + Chromeで快適。
プロキシはWin10の設定画面でオンオフ切り替え。
必要なときだけオンにするという感じでやってますが、快適です。ありがとうございます!
- 2018/08/21(火) 09:25:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>質問です
「自動構成スクリプトを使用する」と「プロキシサーバー」は、どちらか片方だけで。(両方しろなんて解説は無いはず)。
あと、上の方に書いてある74式の設定の通信タグの中もチェック。
動かないってのは、たいてい「余計なことをする」「いわれてことをしていない」のどちらか。
- 2018/08/21(火) 11:03:41 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
PaleMoonの画像拡大・縮小にはこのアドオンをどうぞ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoom-page/1%単位で拡大・縮小できます。
- 2018/08/21(火) 13:30:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>3.PaleMoonのプロキシ設定に「自動構成スクリプトを使用する」を有効にして、1.で作ったpacファイルをフォルダ名もこみで記述する。
>終わったら、メニューバーとかステータスバーを非表示に設定。ログイン画面のURLをホームに設定。
加えて、(単タブでやるならば、)パフォーマンス→tabsの常にタブバーを表示offにすれば更にコンパクト
- 2018/08/21(火) 14:11:19 |
- URL |
- #I4t1ZHtI
- [ 編集 ]
>PaleMoonのプロキシ設定に「自動構成スクリプトを使用する」を有効にして、1.で作ったpacファイルをフォルダ名もこみで記述する。
だからこんなことするからはまるんだよ。
手動プロキシに127.0.0.1にport 40620に設定。全てのプロトコルにこれを使用にチェック
これだけでいいのに。ブラウザに七四式経由でアクセスする様に指定するだけ。
EdgeやChromeは、システムのプロキシも絡んでくるから、FF系のを専用にするのが吉だ。
- 2018/08/21(火) 15:22:55 |
- URL |
- #OARS9n6I
- [ 編集 ]
だからはまるんだよとか言われてもな、↑でどちらかやればよいと説明済み。なので省略したのだが、
混乱要因となりそうなら、すまんかったな。
Palemoon設定が済んだら、タブ表示も消してドウゾだけ読み取ってくださいな
- 2018/08/21(火) 16:39:52 |
- URL |
- #I4t1ZHtI
- [ 編集 ]
ちょっと質問があるんだけど、誰か教えてくださいな。
1. 自動構成スクリプトを出力するのにも艦これに接続してなければいけないのでは?
自動構成で行けると聞いたのでやってみたところ、艦これに接続してないといけないとのこと。接続しようとしているのに、接続しろと言われてしまって困ってる。
2.
Palemoon、Google Chrome、Firefox、Internet Explorer と試してそれぞれで手動入力をやってみたがうまく接続されなかったり、上の人が言っているような
[2018/08/18 06:43:32][3] : Responseの受信中にエラーが発生しました。 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
といったエラーメッセージが出る。で、上の人と同じように74式の方のブラウザ消してみたんだけど、これでも繋がらない。というか接続しても認識されない。
- 2018/08/21(火) 19:07:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
【追記】Palemoonについては設定ページすらなかったので、アドオンでFoxyProxyというものを入れてみてプロキシにしました
- 2018/08/21(火) 19:08:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
質問者です。
皆様、いろいろとありがとうございます。
■自動構成スクリプトの悪さ
クローム、自動構成部分のチェックを外してみたのですが変化はありませんでした。
■FFかPalemoonを使用するならブラウザから設定を~
ブラウザからの設定は行えていると思います。 一応、自分で調べながらやったので間違いはないと思います。
■74式の設定の通信タグの中もチェック
すいません、74式のシステムプロキシを利用の箇所を無効のままでした。
ただ有効にしたのですが変化はありませんでした。 (クローム、FF、Palemoon)
■>3.PaleMoonのプロキシ設定に「自動構成スクリプトを使用する」を有効にして~
上の方と同じく、自動構成スクリプトを出力するを押すと艦これに接続してくれと言われてしまいます。
他、何かあればお願いします。
- 2018/08/21(火) 19:38:31 |
- URL |
- 初めて使います #/Owiz3dU
- [ 編集 ]
>>航海日誌拡張版との連携がうまく行きません。
すみません、自己解決しました。上流側のポートをブラウザに割り当てていたのが間違いでした。
下流側のポートをブラウザに割り当てた所無事に連携できました。お騒がせして申し訳ありません。
- 2018/08/21(火) 20:01:07 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/08/21(火) 21:05:39 |
- |
- #
- [ 編集 ]
ポータブル版PalemoonとWin10Proで使えました。作者様、皆様ありがとうございます。(Palemoonの設定はFFのやり方を踏襲しました)
ただ、上で言ってる方と同じで、しばらくプレイするとカクつきます。ハードウェア的には余裕のある構成だと思います。
と、今現在はフリーズしてます。汗(猫は出てないですが)
我が家のインターネット回線が弱いこともあり、切り分けが難しいです。。
- 2018/08/21(火) 22:04:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
しばらくプレイするとカクつくって方は、ブラウザをウィンドウキャプチャせずに
74式の上にブラウザを重ねる感じでプレイしてみると良いかも。
うちはこれで劇的に改善した。
- 2018/08/21(火) 23:59:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
8/18に、「Chome+航海日誌+七四式だと、七四式にデータが上がらない…」
と書き込んだ者です。
無事、運用可能となりました。
お騒がせしました。
同じ環境でハマっている方は、プロキシ設定をアレコレしてみてください。
- 2018/08/22(水) 02:15:59 |
- URL |
- #OL7EWAdY
- [ 編集 ]
Win7 + Chrome で問題なく動きます。動作が重くなるのでウィンドキャプチャは使っていません。
Chrome を艦これ専用ビュアーにするのであれば、8/18のコメントに書かれているとおり Chrome のショートカットに引数でプロキシ設定を書き込むのが最も簡単です。
システムプロキシなどは使いませんので、艦これ以外のネット関係が遅くなることはありません。
1. システム設定の確認・変更
インターネットオプション→接続→「LANの設定」
自動構成スクリプト、プロキシサーバは使用しない(チェックを外す)
2. 74式の設定を確認
74式起動→ファイル→設定→「通信」タブ
ポート番号を確認(デフォルトは「46020」)、システムプロキシは使用しない(チェックを外す)
3. Chrome 起動時の設定変更
Chrome アイコン→右クリック→プロパティ→「ショートカット」タブ
「リンク先」に「…\Application\chrome.exe"」の記述がありますので 「 --proxy-server=127.0.01:40620(74式のポート番号を記述) 」を追加、
「…\Application\chrome.exe" --proxy-server=127.0.01:40620 」
4. Chromeを起動
「艦これ」にログインして下さい。
74式のブラウザは動きませんが艦隊一覧や司令部、任務などのサブウィンドウが更新されれば成功です。
ウィンドキャプチャで Chrome の画面を74式にはめ込み可能ですがカクついたり動作が遅くなります。
ブラウザに引数でプロキシを直接設定しますので、自動構成スクリプトを使用しなくてもショートカットだけで Chromeと74式の複数起動&艦これプレイが可能です。
- 2018/08/22(水) 04:16:04 |
- URL |
- #Lgvi7Smw
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/08/22(水) 06:35:43 |
- |
- #
- [ 編集 ]
いろいろと質問させていただいたものです。
もう1台、違うPCを持っており、そちらで動作の確認をしました。(仮に旧PCとします)
旧PCのFFで確認をしたところ、起動できました。
なので指示のあった設定に関しては問題がないものと思っております。
そこで新PCのFFを一度アンインストールし、インストールし直してみました。
が、結果変わらず。
旧PCが使えればいいんですが、WIN7 AMDV120メモリ2GBというスペックです。
かくつきが酷く、厳しそうでした。
他、なにか思いつくところはありますか?
なければもうメインPCのOSのクリーンインストールくらいしかないかなと思っています。
- 2018/08/22(水) 06:40:54 |
- URL |
- 初めて使います #/Owiz3dU
- [ 編集 ]
palemonn使用、ブラウザ側でproxy設定しましたが
枠なし取り込みでもとくに問題なく使えてありがたいです
win10 home 64bit /Ryzen1600 /メモリ16Gで
1日起動しっぱなしでも特にカクツキ無さそうですが
メモリ使用量はpalemoonが500M~1.5G前後といった感じです。(画面遷移のタイミングで消費多め)
win8.1 32bit メモリ2Gのタブレットでも使えましたが
64bitOSや4Gメモリくらいはあったほうがいいんでしょうね
最近のPCは最低ラインでクリアしてるんでしょうけど
- 2018/08/22(水) 12:40:26 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
海外の方が74式用の内部ブラウザを作って、すべての機能がこれまで通り動くようになりました。
ご自分で判断できて、自分で探し出せる方へ参考までに。
要、NET Framework4.5.2
- 2018/08/22(水) 20:44:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
コメント見ながら自分なりにいろいろやってみてPaleMoon+七四式+航海日誌が動いたのでご報告
航海日誌「8888」
七四式
「40620」□チェックなし
□チェックあり上流「8888」
PaleMoon
手動「40620」艦これ起動
七四式
自動プロキシ構成スクリプト出力で「●●●.pac」コピー
PaleMoon
自動プロキシ設定スクリプトURLに「●●●.pac」貼り付け
一度全部閉じて航海日誌→七四式→PaleMoonの順にゆっくり起動
あとはpalemoonフレームのみ表示→全画面表示にして七四式はめ込んで使ってます。SSは他のツールで。
他ブラウザ(firefox)のweb閲覧に影響はありません
- 2018/08/22(水) 22:48:27 |
- URL |
- #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ver. 3.1.2.1からか分りませんが、Windows10で設定のディスプレイから表示スケールを100%以外にすると、ウインドウキャプチャができません。キャプチャ自体はできますが、取り込んだ画面がバグって表示されます。
色々なウインドウを試しましたがダメで、スケールを100%にすると取り込めました
4Kディスプレイを使っているので100%スケールだとさすがに小さすぎるので、何か別の設定で直せるなら教えてもらえると助かります。
- 2018/08/22(水) 23:33:31 |
- URL |
- #FXbBe/Mw
- [ 編集 ]
>海外の方が74式用の内部ブラウザを作って、すべての機能がこれまで通り動くようになりました。
ご自分で判断できて、自分で探し出せる方へ参考までに。
要、NET Framework4.5.2
これっていいのか?
要約したら「74式のガワ使って改良したものを配布している」って取れるような気がするんだが…
- 2018/08/23(木) 05:41:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お世話になっております。
ver. 3.1.2.1+CefEOBrowserで利用しています。
艦隊グループや艦隊リストの更新がうまくいかないときがあるので調査よろしくお願いします。
艦隊リストは母港に戻れば更新されますが艦隊グループは再起動しないと直りません。
ブラウザとは関係ない部分での不具合なのでCefEOBrowserの影響は無いと思います。
- 2018/08/23(木) 06:07:59 |
- URL |
- ALPH #-
- [ 編集 ]
部分的に対応した暫定対応verという事なので
不具合云々はもう少し待ちましょう
- 2018/08/23(木) 08:53:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>要約したら「74式のガワ使って改良したものを配布している」って取れるような気がするんだが…
GitHubでchromiumベースのEObrowser互換ソフトを公開しているだけだろ?
- 2018/08/23(木) 09:09:55 |
- URL |
- #OARS9n6I
- [ 編集 ]
>要約したら「74式のガワ使って改良したものを配布している」って取れるような気がするんだが…
GitHubでchromiumベースのEObrowser互換ソフトを公開しているだけだろ?
待て待て、先走りなさんな。推測ではなく確定事項のみで、ね。
- 2018/08/23(木) 18:29:18 |
- URL |
- #st1TVBpQ
- [ 編集 ]
いや、そもそも七四式自体、MITライセンスで、GitHubでソース公開して、APIの解説文書まで用意してんのに何言ってんだって話なんだが。
- 2018/08/23(木) 19:08:17 |
- URL |
- #etbfE.eg
- [ 編集 ]
そうそう。
逆にアッチのソースをこっちの作者様が参考にすることもできる。
オープンソースなんだから~
- 2018/08/23(木) 19:32:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
確かに最近の、私のツイートが無断転載された。マナー違反だとかで大騒ぎしているような世の中の常識を見ていると
オープンソース文化は滅んだのかと勘違いしそうになりますね
- 2018/08/24(金) 00:39:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ツイート云々はこの話と何も関係ない。炎上狙いでもないなら余計な発言は慎んでくれ。
OSSなので公開自体は何の問題も無いという事で、この話はおしまい。
本家更新をお待ちしています。
- 2018/08/24(金) 11:16:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
edgeに「LANにプロキシサーバーを使用する~」にチェックをいれるとメールやSteamに繋がらなくなるんですが
理由がわかる人居ますか?
- 2018/08/25(土) 07:40:43 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>edgeに「LANにプロキシサーバーを使用する~」にチェックをいれるとメールやSteamに繋がらなくなるんですが
理由がわかる人居ますか?
edgeでのプロキシ設定はシステム全体のネットワーク設定をいじることになるからです。システム全体が七四式経由でネットにつながることになります。
アプリケーション個別でのプロキシ接続にしたい場合は、Firefox系のブラウザを使うとか、ショートカットにプロキシ設定の引数を入れるなどの方法がありますよ。
- 2018/08/25(土) 09:22:38 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>アプリケーション個別でのプロキシ接続にしたい場合は、Firefox系のブラウザを使うとか、ショートカットにプロキシ設定の引数を入れるなどの方法がありますよ。
Firefoxつかったらできましたありがとうございます
- 2018/08/25(土) 11:46:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
毎度お世話になっております。
ver.3.1.2.1において勲章&プレゼント箱を使用し改修資材を入手したところ、
エラーが発生しましたので一応ご報告させていただきます。
以下、エラー内容です。
エラーレポート [ver. 3.1.2.1] : 2018/08/26 11:04:14
エラー : RuntimeBinderException
null 参照に対して実行時バインディングを実行することはできません
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_member.itemuse.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_member/itemuse
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_caution_flag":0,"api_flag":2,"api_material":[0,0,0,0,0,0,0,4],"api_getitem":[null]}}
エラーレポート [ver. 3.1.2.1] : 2018/08/26 11:04:06
エラー : RuntimeBinderException
null 参照に対して実行時バインディングを実行することはできません
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_member.itemuse.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_member/itemuse
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_caution_flag":0,"api_flag":2,"api_material":[0,0,0,0,0,0,0,4],"api_getitem":[null]}}
- 2018/08/26(日) 11:43:40 |
- URL |
- ショートランド提督 #9dA1TShk
- [ 編集 ]
vivaldiでつなげてるけどタスクマネージャーに再起動したあとのElectronicObserverがすごい残るんですけど
どうすれば消えるんですか
- 2018/08/26(日) 14:18:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
プロセス切ればいいじゃん。
一生懸命対応版開発中の作者にくだらない質問するんじゃねえよ。
- 2018/08/27(月) 12:17:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
プロセスが残る不具合は再起動しかないと思う。
タスクマネージャーで頃せないんだもんorz
- 2018/08/27(月) 19:44:16 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Win10、IE・Edge・Chromeいずれも使用ほぼ不可
プロキシ設定した時点で激重、艦これ起動せず
Windowsのプロキシ設定を弄ってしまうことが原因?
Firefoxでは問題なく起動、観測儀との連動も問題なし
ご参考までに
もっと早く本腰入れて試していれば…ごめんよ福江
- 2018/08/27(月) 20:40:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Core i5-2520M Win10 64bitの環境だと EdgeとChromeでシステムプロキシを使う場合は ログイン時に何度かF5でリトライしないとゲームが始まりませんね。
始まれば特に問題なく動作しました。
今はシステムプロキシはやめて Firefoxでプロキシの設定をして動かしてます。
フレームレートはChromeが一番良かったですね。
- 2018/08/28(火) 14:56:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
遅ればせながら。
マシンスペック
Win7 home SP1
32bit版
モデル ET1862
評価 5.5
CPU Core i3 540@3.07GHz 3.07Ghz
実装 メモリ4G
グラボ GF7100
上記艦橋でcromeと74式でプロキシ設定して使ってます。
その時点でメモリ使用は2.12G CPU使用率は16%
戦闘しに出かけた時のMAP切り替えとかに若干の遅さを感じますが、それ以外はスムーズに動きました。
- 2018/08/28(火) 19:34:15 |
- URL |
- いつもありがとうございます! #-
- [ 編集 ]
ようやく使えるようになりました。1期の頃と同じレイアウトで使えて、とても満足しております、ありがとうございました。
- 2018/09/26(水) 13:13:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]