七四式電子観測儀 ver. 4.0.1 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 4.0.1ver. 4.0.0 を導入していた方は、以下のパッチを既存のフォルダに上書きすることでも更新が可能です。
(▼下のほうがダウンロードファイルがかなり軽量です)ElectronicObserver ver. 4.0.1 (patch)更新内容:
* 64bit 環境では 64bit で動作するように
* CefSharp のロードに失敗したとき、「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」のダウンロードページを開けるダイアログを表示するように
* アイテム使用時にエラーが発生する不具合を修正
* デバッグ:APIリストをロードするとき、初期パスを設定から読み込むように
* ブラウザ:エラーログを BrowserLog.log に出力するように
* ブラウザ:カラープロファイルを sRGB に固定する設定を追加
* ブラウザ:スクリーンショット撮影時にメモリリークを起こす不具合を修正
* ブラウザ:ハードウェアアクセラレーション有効 + 描画バッファ保持無効の時のスクリーンショット処理をそれ以外に設定したときと同じ動作に
* ブラウザ:ホワイトアウトの原因になる一部の広告をブロックするように
* ログ:描画プロセスがクラッシュした際にログを出力するように(不完全)
* ログ:装備シナジーの検出機能を追加(ログレベル1)
* 不要になった設定を削除
* 編成画像出力:カード型のステータス表示において、「搭載」を「制空」に変更
* 編成画像出力:画像不足時の処理・通知を改善
* 艦船図鑑:装備可否をツールチップに追加
* 艦船画像出力:カットイン型の描画処理を調整
* 設定:説明文を調整
◆ FAQ (故障かな?と思ったら)◇ そもそも起動しない。メインウィンドウ(「七四式電子観測儀四〇型改」と書かれたウィンドウ)すら開かない。 .NET Framework 4.5.2 以上をインストールしてください。「以上」なので、バージョンがこれより大きくても大丈夫です。
Windows 10 であれば既にインストールされています。それ以前のバージョンで、.NET Framework のバージョンが古い場合は試してみてください。
◇ ブラウザが起動しない(グレーのまま)。起動時にエラーダイアログが出る。
特に、エラー内容はこんな感じ: ************** 例外テキスト **************
System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ 'CefSharp.Core, Version=65.0.1.0, …
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ のインストールが必要です。
今回のバージョンから、起動時に「ダウンロードページを開きますか」ダイアログが開きます。その指示に従ってインストールしてみてください。
このプログラム自身は観測儀以外のプログラムでも使用されるので、導入して損はないと思います。
今回 64bit 対応を行ったため、4.0.0 でインストールした場合でも再度インストールが必要になることがあります。(x86 のみ導入していた場合、x64 も必要になるなど)
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
解決しない場合、観測儀のあるフォルダに「x86」「x64」フォルダが存在することを確認してください。
存在しない場合は patch 「ではない」ほうを再度ダウンロード・インストールしてみてください。
さらに解決しない場合、ダウンロードした zip を右クリック→プロパティ を開き、下のほうに
セキュリティ:
このファイルはほかのコンピューターから取得したものです。
このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。
□ 許可する
といった表示がある場合、そのチェックを入れて OK してから解凍するとうまくいく場合があります。
それでも解決しない場合、アンチウィルスソフトに妨害されていないか確認してみてください。
◇ ブラウザが起動しない(真っ白)。 通信設定を見直してみてください。
古いバージョンで暫定運用のために通信設定を変更していた場合、それを元に戻してみてください。
ほかのツールと上流プロキシ設定等を用いて連携している場合、それを一旦解除してみてください。
◇ プレイ中にブラウザが真っ白になり、反応しない。 原因が複数存在します。いずれも再読み込みすると復帰します。
何らかの理由で CefSharp (内蔵ブラウザ) の描画プロセスがクラッシュしてしまうのが原因です。
▽ メモリ上限を突破した。 数十分~数時間プレイしていて発生する場合はこの可能性が高いです。
物理メモリに余裕があったとしても発生します。(ソフトウェア側で扱えるメモリの量に限界があるようです。)
x64 (64bit 版) で動作させると、安定するようです。x86 (32bit 版)での動作は、特に理由がない限り推奨しません。
どちらが動作しているかはタスクマネージャーで確認できます。「ElectronicObserver」とだけ表示されていれば 64bit 版、(32ビット) とついていれば 32bit 版です。
艦これ本体側が不安定であることもあり、決定的な回避策は存在しません。
定期的に再読み込みするか、タスクマネージャーを注意して見るぐらいしかありません。
▽ 広告に上書きされてしまった。 ログイン直後に発生する場合はこの可能性が高いです。
相性が悪いのか、一部の広告が HTML 文書を全体的に書き換えてしまい、結果として真っ白になってしまうことがあるようです。
今回の更新で暫定対策として、そのような広告に対する通信をブロックするようにしました。これで発生しなくなった…はずです。
▽ CONTEXT_LOST_WEBGL よくわかっていません。
ブラウザのツールバー「…」アイコンから開発者ツールを開いて、Console タブにこのような記述があった場合はそれです。
設定→サブウィンドウ→ブラウザ→ハードウェアアクセラレーションを有効にする のチェックを外し、本ツールを再起動すると、次回以降この問題は(原理的に)発生しなくなります。
ただ、その場合パフォーマンスが若干落ちる可能性・一部描画が乱れる可能性があるのでトレードオフです。
◇ BGM だけ再生されない。SE やボイスは聞こえる。 音声再生設定の品質が高すぎると発生するようです。原因はまだわかっていません。
画面右下のスピーカーアイコン(音量調節をするアイコン)を右クリック→サウンド、
再生タブ→スピーカー(もしくは通常使っている再生デバイス)を右クリック→プロパティ、
詳細タブ→既定の形式 を「24 ビット、48000 Hz」に設定、で改善します。
◇ ブラウザの左上に黒い枠が出る。右下が見切れる。マウスカーソルの位置とクリックに反応する位置がずれる。 一部の High-DPI 環境で発生します。
(Windows 10 の場合、Windows の設定→システム→ディスプレイ→「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」が 100% より大きくなっていればそうです)
私の環境では再現できず、このバージョンでは修正できていません。
対応策が ver. 4.0.0 のコメント欄に多く挙げられているため、そちらをご確認ください。(情報提供ありがとうございました。とても助かります。)
うまくいくらしい操作例を転記しておきます:
EOBrowser.exe を右クリック→プロパティ→互換性タブ→高DPI設定の変更、
「高いDPIスケールの動作を上書きします。」をチェックし、下のを「システム」に変更
◇ 配信・録画しようとすると真っ黒になる。 OBS ではこの問題が発生するようです。
設定→サブウィンドウ→ブラウザ→ハードウェアアクセラレーションを有効にする のチェックを外し、本ツールを再起動してください。
◇ ブラウザの色がおかしい。 設定→サブウィンドウ→ブラウザ→カラープロファイルを sRGB に固定する をチェックし、本ツールを再起動してください。
◇ FPS が若干落ちた気がする。 設定→サブウィンドウ→ブラウザ→描画バッファを保持する のチェックを外し、本ツールを再起動してください。
多少改善するかもしれません。
追加機能等に関しては追記をご確認ください。
・艦船画像出力(カットイン)が動作するようになりました。
仕様変更により、出力結果が以前と少し異なります:
○ 季節グラフィックが反映されるようになりました。水着カットイン等が実現できます。
× 中破グラフィックは設定によらず適用されません。常に通常状態になります。
× 顔認識の仕様上、若干顔が見切れることがあるかもしれません。ご了承ください。
また、画像が足りないときの説明文を追記しました。
カットイン型に関しては、一度その艦隊で戦闘すると画像が反映されるようになります。
- 2018/09/08(土) 02:33:39|
- リリース
-
-
| コメント:75
<<
Version 4.0.2 Release |
ホーム |
Version 4.0.0 Release>>
深夜の更新お疲れ様です
早速使わせていただきます(・ω・)
- 2018/09/08(土) 02:46:14 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お疲れ様です、イベ前の更新非常にありがたいです
HTML5対応大変だと思いますが応援してます!
- 2018/09/08(土) 02:46:41 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新おつかれさまです。感謝!
プロキシモードにして別ブラウザで使っているのですが、編成画像出力でキャラの画像だけが出ません。
画像が足りない時の説明文通りの対処をしても同じです。
今後の更新で対応いただけたら幸いです。
- 2018/09/08(土) 03:23:42 |
- URL |
- nekoma #-
- [ 編集 ]
すいません 自己解決しました
スレ汚し失礼しました
- 2018/09/08(土) 03:30:59 |
- URL |
- nekoma #-
- [ 編集 ]
ブラウザが真っ白で起動しません
一旦Chromeで起動させてから自動プロキシ設定スクリプトを出力させて設定してみてもダメでした
他との連携はしてません
- 2018/09/08(土) 03:45:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。いつも快適にプレイさせて貰っています
艦娘画像を取得する際に、現在の画像を保存/すべての画像を保存のメニューがあるとすごく便利だったので、HTML5版でも実装可能でしたら追加して頂けると嬉しいです
- 2018/09/08(土) 04:26:50 |
- URL |
- #Q3NUfB42
- [ 編集 ]
更新さんくす
自己解決したのなら、どう解決したのかも書いて行ってほしいね
毎度の事だけどさ
- 2018/09/08(土) 04:48:48 |
- URL |
- - #qjsITxmk
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
ver4.0.0でも不具合なく使用していたのですが、使わせていただきます。
最初はpatchファイルのほうで更新しようとしたのですが、起動しなかったので、本体のほうをダウンロードして更新したら、無事更新できました。
- 2018/09/08(土) 07:59:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
patch版で上書き更新を行い、無事起動することを確認しました。
私の環境ではブラウザが落ちることもなく、かなり安定して運用できています。感謝です。
- 2018/09/08(土) 08:16:50 |
- URL |
- #vXQH5oaA
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
今まで32bitで起動していてしょっちゅうクラッシュしていたのですがこのPatchから64bitで起動するようになりメモリの使用量が減って今のところかなり安定しているように感じます。ありがとうございました。
ちなみに32bitで起動していた頃は遠征帰投時にひたすら連打クリックしていると確定で真っ白かネコ(エラーコードは確か100)が出ていました。何の役にも立たないかもしれませんが一応お知らせしておきます。
- 2018/09/08(土) 08:18:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
毎回快適に使用させていただいております。感謝です。
- 2018/09/08(土) 08:24:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
アップデートありがとうございます。
以前は1時間くらいでホワイトアウトしてましたが
いまのところ2時間くらいですが大丈夫そうです。
メモリリーク大作ですが、Fireminという元々Firefoxのメモリリークを強制的に開放するソフトでEOBrowser.exeを監視する方法を行ってみています。
※74のアップデートとかもほぼ一緒にやっているのでこれが本当に効果あるか、運営のメモリリーク改善が実は行われているのでは?とかありますが一応「こんな手も」という事で。(元々、したらば専ブラスレで紹介されたソフトです)
- 2018/09/08(土) 09:08:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新させていただきました。
出撃時の船の絵と戦闘後の進撃or撤退が表示されませんでした。じぶんだけですかね?
同じ状況の方がおられますでしょうか?
- 2018/09/08(土) 09:36:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.0.1をインストールしましたがやはりログに以下のエラーが出て
ブラウザがグレー表示のままとなってしまいます。
[2018/09/08 09:33:04][2] : 七四式電子観測儀 を起動しています…
[2018/09/08 09:33:04][3] : レコードのロードに失敗しました。
[2018/09/08 09:33:04][2] : APIObserver: ポート 40620 番で受信を開始しました。
[2018/09/08 09:33:06][2] : Settings\WindowLayout.zip からウィンドウ レイアウトを復元しました。
[2018/09/08 09:33:06][3] : 起動処理が完了しました。
[2018/09/08 09:36:15][2] : 七四式電子観測儀 を終了しています…
[2018/09/08 09:36:15][2] : Settings\WindowLayout.zip へウィンドウ レイアウトを保存しました。
[2018/09/08 09:36:17][2] : APIObserver: 受信を停止しました。
[2018/09/08 09:36:17][2] : 終了処理が完了しました。
また、イベントビューアーのApplicationに以下のエラーがでます。
イベントID:1026 。NET Runtime
アプリケーション:EOBrowser.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:System.NotSupportedException
場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.nLoadFile(System.String, System.Security.Policy.Evidence)
場所 System.Reflection.Assembly.LoadFile(System.String)
場所 Browser.Program.CurrentDomain_AssemblyResolve(System.Object, System.ResolveEventArgs)
場所 System.AppDomain.OnAssemblyResolveEvent(System.Reflection.RuntimeAssembly, System.String)
例外情報:System.IO.FileLoadException
場所 Browser.FormBrowser.set_StyleSheetApplied(Boolean)
場所 Browser.FormBrowser..ctor(System.String)
場所 Browser.Program.Main(System.String[])
イベント:1000 Application
障害が発生しているアプリケーション名: EOBrowser.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5b92a279
障害が発生しているモジュール名: KERNELBASE.dll、バージョン: 10.0.17134.165、タイム スタンプ: 0xb0bb231d
例外コード: 0xe0434352
障害オフセット: 0x000000000003a388
障害が発生しているプロセス ID: 0x9e0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d4470b82530a3a
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\プログラム\ElectronicObserver\EOBrowser.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\KERNELBASE.dll
レポート ID: e4e39f74-2e46-4332-8a6d-d4d19f30032d
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
OSはWindows10 HOMEで
ウイルスソフトはカスペルスキーインターネットセキュリティです。
- 2018/09/08(土) 09:43:05 |
- URL |
- #LP8pmlqE
- [ 編集 ]
アップデートお疲れ様です
当バージョンでパフォーマンスが上がり
(6C12TのCPUで)3.3GHz⇒4.3GHzにオーバークロックしないと画像表示に少し時間がかかってしまっていた問題が解決いたしました
非常に感謝いたします
- 2018/09/08(土) 10:24:06 |
- URL |
- #mHFgg4aA
- [ 編集 ]
大破通知のダイアログですが、画面が大きくなったので進軍ボタンを隠すのに結構ギリギリのサイズになっている気がします…
※画面縮小している人もいると思うので(私も80%表示)ウィンドサイズ指定出来た方がいいのではと思いました。
- 2018/09/08(土) 10:28:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です!
以前要望していた資材一列表示にも対応してくださって感激です。
使い始めてあまりに万能でとても驚き助かっているのですが、
このブラウザ上で運営電文(公式ツイッター)の表示というのはできるのものなのでしょうか?
- 2018/09/08(土) 10:50:47 |
- URL |
- @ #JalddpaA
- [ 編集 ]
深夜作業、本当にお疲れ様です
艦これ2期になっての調整が大変なようですが、このツールがないと不安でしょうがないですw
今後も応援しています
- 2018/09/08(土) 10:51:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お疲れ様です。
バグ報告ですが、ハードウェアアクセラレーションをONにしてスタイルシートをONにすると
画面が横下にズレ、画面が見切れます。
ハードウェアアクセラレーションを切れば治ります。
- 2018/09/08(土) 12:34:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
まだ1時間ほどの使用ですが、問題なく動作しています。
メモリ使用量の増加も少なく、8時間くらいプレイしてやっと1000MBといったところなので。32bit版でも問題ないのでは?という感じですね。
ただ。BrowserCacheのデータ量が、360MBくらいから増えません。図鑑を全部開いて一通り読み込ませてみたのですが。設定で上限が決まっているのか、360MBで十分なのか。KCAPIの容量はずっと多いので、この辺が不安です。
- 2018/09/08(土) 13:03:38 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
途中でホワイトアウトするのはメモリ不足だから黙ってサーフェスGOを買ったらホワイトアウトしなくなったわ
- 2018/09/08(土) 18:53:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>大破通知のダイアログですが、画面が大きくなったので進軍ボタンを隠すのに結構ギリギリのサイズになっている気がします…
>>※画面縮小している人もいると思うので(私も80%表示)ウィンドサイズ指定出来た方がいいのではと思いました。
これはユーザー個々で環境が違うので 個々がカスタマイズの設定を使って自分に合った設定を使った方がいいよ。
うちでは通知画像を 有効にして 適当なサイズの画像を 座標を指定してるよ。
うちではこんな感じの使ってる そのままだがw。
(
http://fast-uploader.com/file/7091964862020/)
位置合わせは 座標を入れて テストを繰り返して 自分に座標を合わせていくのがいいと思う。
(うちは 通知画像を有効 通知ダイアログは 手動(相対) 座標 -250 0にしてる)
通知画像はペイントなんかで拡大縮小をして 自分に合ったサイズを用意するといいと思う。
- 2018/09/08(土) 21:31:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
以下はあくまでも情報共有として書きます。
>位置合わせは 座標を入れて テストを繰り返して 自分に座標を合わせていくのがいいと思う。
>(うちは 通知画像を有効 通知ダイアログは 手動(相対) 座標 -250 0にしてる)
今回ホワイトアウト対策でEOブラウザとウィンドキャプチャを重ねて(タブにして)FireFox使ってたのですが、相対座標はEOブラウザ使うときとウィンドキャプチャ使うときで大きく違うことが判りましした。(ウィンドキャプチャの場合は左右は+800ぐらいでちょうどいい)
山勘ですが、基準座標がEOブラウザがアクティブだとブラウザの中心、私がやったみたいに非アクティブだと74式の左上端が基準点なのかな?と。
※最初ウィンドキャプチャ(外部ブラウザ)したときに大破ウィンド出ないな(仕様かな?)とかなり悩んだので。
- 2018/09/09(日) 01:57:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
2018/09/08(土) 03:45:51のコメント書いたものですが自己解決しました
書いてある通り
ダウンロードした zip を右クリック→プロパティから許可して再解凍しました
- 2018/09/09(日) 03:25:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>今回ホワイトアウト対策でEOブラウザとウィンドキャプチャを重ねて(タブにして)FireFox使ってたのですが、相対座標はEOブラウザ使うときとウィンドキャプチャ使うときで大きく違うことが判りましした。(ウィンドキャプチャの場合は左右は+800ぐらいでちょうどいい)
EOブラウザでの事かなぁと思ってたのでちょっと色々試してみました。
(メンテも延長されてたのでw)
手動(相対)の場合EOブラウザの中心点の座標が0.0(画像自身の中心点が0.0に配置される)
手動(絶対)の場合 画面の左上が座標の0.0(画像自身の左上を0.0に配置される)
になってますね。
タブとしてEOブラウザ使った後にをEOブラウザ閉じていると 手動(相対)の場合 最前面に表示する にチェックを入れても に大破警告の画面が出ませんね。
この状態で出なかったという事ですよね?
EOブラウザを外に出している時にはEOブラウザが表示されてなくても EOブラウザを閉じた時の中心点を基準に表示されました。
(仕様としてはEOブラウザの中心座標(0.0)に対して相対座標と思われるので EOブラウザタブが無い場合 相対する基準座標を持ったウィンドが無いので表示されないのかな?と思います)
外部ブラウザである程度固定位置で使う場合 それに合わせて 手動(絶対) で座標を指定するのがいいのかなぁと思います。
- 2018/09/09(日) 03:39:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.0.0にアップデート時は問題なかったのですが、4.0.1にアップデートから、レイアウトなどのレコードの読み込みができない場合、どのような対策になるでしょうか?
- 2018/09/09(日) 09:26:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
新規DLしたのですがブラウザが表示されません。
特に何の設定もいじっていないので原因がわかりません。
どうすればブラウザが開くのでしょうか?
- 2018/09/09(日) 09:54:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>どうすればブラウザが開くのでしょうか?
基本的に、上の注意点を読みながらインストールすれば動いて当たり前なので。動かない場合には「おま環」(お前の環境だけ)となります。
まぁ大抵、「.NET Framework」と「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ(念のため、64bit版と32bit版両方)」をインストールしていないだけかと思いますが(意味が分からないからと読み飛ばす人は多い)。
OSのバージョンと32bit版/64bit版のどちらか。上記の.NET FrameworkとC++ 2015パッケージをインストールしたか、これくらいは質問文に並記しましょう。
- 2018/09/09(日) 12:08:38 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
大破通知で進軍ボタンを隠すのは目立ってわかりやすいのかもしれないけど、ディスプレイ右下にポップアップ表示してくれるだけで不都合は感じてないなぁ。各通知ポップアップダイアログの大きさは画像で任意で変えられるので個人で試行錯誤して対応する方向に一票。
上書きなどせずクリーンインストール手順を全て消化して、なお起動に失敗するという場合、特にI/Oの処理でエラーが発生している場合、各環境の問題である可能性が高い。
とりあえず言えることは、アンチウィルス・セキュリティソフトをOFFにしてCドライブ(システムドライブ)以外で、日本語が含まれないなるべく浅い階層のパスでクリーンインストールを試すことだけだな。それ以外はOSのバージョンもパーティション構成も常駐タスクも個人差がありすぎて説明の仕様がない。
- 2018/09/09(日) 13:19:20 |
- URL |
- #vXQH5oaA
- [ 編集 ]
401で、ホワイトアウトしました。
Atomタブレットで耐えられるかのテストプレイです。Lenovo Miix2.8 メモリ2GB Windows10 32bitという低スペックPCですが。持っている人は多い機種かと。
開発ツールのメッセージは毎度の「DevTools was disconnected from the page.」。BrowserLog.logは空っぽです。
大体、出撃5回もたないくらいでホワイトアウトしますね。Surface Goを買えという事でしょうか。
- 2018/09/09(日) 13:39:38 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
4.0.0ではホワイトアウトが多発してタスクマネージャと常時にらめっこ状態で再起動を繰り返し、イベントでの使用にいくらか不安もあったのですが4.0.1にして64ビットに移行してからはメモリ使用上限が上がったのか4.0.0の32ビットでホワイトアウトが発生する2.4G前後を超えても大丈夫そうです
また4.0.0の32ビット版ではメモリが解放されず一度使用量が上がれば高止まりだったのが4.0.1の64ビット版ではちゃんと解放されてるようで連続使用で2.7Gくらいまでメモリ使用量が上がっていたのが放置してる間に0.7G程度まで下がってました
これで安心してイベントに挑めそうです
- 2018/09/09(日) 13:50:41 |
- URL |
- 名無しビジネス #- #HkRIpaaw
- [ 編集 ]
イベントでどんなBGMか気になって気付いたのですが、艦これのBGMをミュート以外にすると母港経由時のメモリ使用量がもりもり増えるような気がします。ミュートにするとそんなに増えない?
ホワイトアウトで困っている人がいれば参考までに。
- 2018/09/09(日) 15:04:39 |
- URL |
- #OARS9n6I
- [ 編集 ]
更新お疲れさまです
無事アップデートでき問題なく動いています
動作に関係ない部分で恐縮なんですが、以前ちょっと話題になったフォント変更を出来るようにしてもらえると嬉しいです
- 2018/09/09(日) 16:16:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
7zipの自己解凍形式を使うと、ZoneIDが付かない解凍を強制できて、トラブルが減るのではないかと思った。
- 2018/09/09(日) 21:50:57 |
- URL |
- #egzryGT.
- [ 編集 ]
うーん
ブラウザの描写が出来ません
「起動処理が完了しました。」とステータスバーに出ているが白いまま
アンチウィルスソフト・ファイアウォール全て切ってもだめ
firefoxとつなげると情報は出る
どうしたら良いのでしょう…
- 2018/09/09(日) 23:22:59 |
- URL |
- 01 #NLNr8Ioo
- [ 編集 ]
FAQのこれじゃないかな?
解決しない場合、観測儀のあるフォルダに「x86」「x64」フォルダが存在することを確認してください。
存在しない場合は patch 「ではない」ほうを再度ダウンロード・インストールしてみてください。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/releases/download/v4.0.1/ElectronicObserver401.zip
- 2018/09/10(月) 11:31:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ありがとう
駄目っぽい
提督業も○しいは同じ設定で使えるけどウィンドウが見辛いから観測儀を使いたかったんですが諦めます…
- 2018/09/10(月) 11:44:41 |
- URL |
- 01 #-
- [ 編集 ]
BrowserLog.logで次のログが延々と出続けてます。
[0910/192926.649:ERROR:gles2_cmd_decoder.cc(3309)] ContextResult::kFatalFailure: fail_if_major_perf_caveat + swiftshader
しかし、艦これ自体はプレイ可能です。
あと一度だけ真っ白になりました。そのときのログは多分以下です。
[0910/192328.827:ERROR:connection.cc(1945)] Cookie sqlite error 1555, errno 0: UNIQUE constraint failed: cookies.creation_utc, sql: INSERT INTO cookies (creation_utc, host_key, name, value, encrypted_value, path, expires_utc, secure, httponly, firstpartyonly, last_access_utc, has_expires, persistent, priority) VALUES (?,?,?,?,?,?,?,?,?,?,?,?,?,?)
ひとまずご報告をば
- 2018/09/10(月) 19:34:02 |
- URL |
- #kLoia8aY
- [ 編集 ]
艦隊一覧ウィンドウの連合艦隊編成内容表示に、第1+第2の制空値の合計を表示させるオプションが欲しいです。(第2軽空母入り編成の合計制空値を確認したいです)
- 2018/09/10(月) 21:22:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chrome系の場合キャッシュが変なことになっても永遠とそのキャッシュを読みに行って chrome-error://chromewebdata/ が発生するのでキャッシュを強制削除できるオプションが欲しいです。
- 2018/09/10(月) 21:25:10 |
- URL |
- #LkZag.iM
- [ 編集 ]
一応以下発生したのでご報告です。
昨日から?2回起きましたが、プレイ中にモニタとの接続が一時的に切れて74式の接続がリセットされました。
その際にWindowsログのイベントログを見ると以下のエラーが記録されていました。
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Resource-Exhaustion-Detector
日付: 2018/09/10 23:18:20
イベント ID: 2004
タスクのカテゴリ: リソース消費診断イベント
レベル: 警告
キーワード: システムのコミット リミット (仮想メモリ) の消費に関連するイベントです。
説明:
Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: CefSharp.BrowserSubprocess.exe (27504) は 21347790848 バイトを消費し、CefSharp.BrowserSubprocess.exe (23732) は 2660069376 バイトを消費し、waterfox.exe (19968) は 1459515392 バイトを消費しました。
タスクマネージャで「CefSharp.BrowserSubprocess.exe(2個)」の場所を確認したところ、
共に74式の「x64」フォルダの下でした。
環境はwinodws10の64bitです。メモリ16Gで消費はタスクマネージャで見ると8G程度、
仮想メモリの設定はデフォルト(システム設定)です。
※1 一時的に二期初期のようにfirefox quantum 経由で凌ごうと思います。
※2 waterfox.exeはメインブラウザとして使っています
- 2018/09/10(月) 23:36:12 |
- URL |
- エラー?ですかね。 #-
- [ 編集 ]
タスクバーにピンどめするが使えません。
白い紙みたいなアイコンになってしまっています。
- 2018/09/11(火) 05:34:28 |
- URL |
- #7hFO6V/o
- [ 編集 ]
>>タスクバーにピンどめするが使えません。
>>白い紙みたいなアイコンになってしまっています。
アイコンを再設定してみるのはどうでしょう?
化けているピン留めしてあるアイコンに対して
1:右クリック
2:ElectronicObserver.exe - ショートカット を右クリック
3:プロパティをクリック
4:アイコンの変更を選ぶ
5:参照から ElectronicObserver.exe を選ぶ
6:アイコンを選択してからOKを選ぶ
7:OSを再起動 または一度サインアウトしてからサインイン
(即時変更されないため 再起動などをしています。)
結果:ピン留めアイコンが変更されてる。
下記を参考にして 他のアイコンを設定して 元の正しいアイコンを再設定して試しました。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-222/
- 2018/09/11(火) 15:04:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
出撃札がついているのに誤出撃警告が出ます
こちらの環境の問題でしたらすみません、一応ご報告を
- 2018/09/11(火) 19:05:10 |
- URL |
- #NNK/NnEc
- [ 編集 ]
使い方として2015をインストールするように書かれていますが、VC++ 2017のみ後方互換性がありVC++ 2017 Redistributableを入れれば2015無しでも動くので、2015のソフトと2017のソフト両方で動くVC++ 2017のインストールを推薦したらいいのではと思いました。現時点でのVC++ 2017の最新バージョンは14.14.26706.0です。
- 2018/09/11(火) 20:40:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます!
当方は、「起動は出来るがブラウザが正常に表示されない」状態でした
背景色のままで、DMMの画面に進むこともできませんでした。
そこで、
>さらに解決しない場合、ダウンロードした zip を右クリック→プロパティ を開き、下のほうに
セキュリティ:
このファイルはほかのコンピューターから取得したものです。
このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。
□ 許可する
といった表示がある場合、そのチェックを入れて OK してから解凍するとうまくいく場合があります。
の項目を試してみたところ正常に起動できました。
参考までにご報告です。ありがとうございました!
- 2018/09/11(火) 21:46:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
#NNK/NnEc
多分、札の無い艦入りで編成した第二艦隊以降で母港待機中の部隊がいたのではないかと
- 2018/09/11(火) 23:18:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
米の
>>さらに解決しない場合、ダウンロードした zip を右クリック→プロパティ を開き、下のほうに
>セキュリティ:
> このファイルはほかのコンピューターから取得したものです。
> このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。
> □ 許可する
> といった表示がある場合、そのチェックを入れて OK してから解凍するとうまくいく場合があります。
これでうちも起動できました! これからイベ頑張ります!
- 2018/09/12(水) 01:58:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
1期では気が付かなかったのですが
情報ウィンドにて 開発を実装した際に 成功する時は何も表示されないのですが
失敗した際に
[開発失敗]
2,65
15.2cm連装砲
と表示されます。
装備名と数字部分は色々なものが表示されるます。
即時に結果が出るので 特に実害はないのですが ログ記録の方でどうなってるのか未確認です。
- 2018/09/13(木) 06:21:56 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
かなり前のバージョンからこの情報は表示されているよ
74式ではデフォ機能のようなもんだと思っていた
ログ記録になっていないとなにか不都合でもあるのか、
何かしらのエラーの原因になっているのか、
表示エラーが出たのか、
そういうたぐいでなければよく調べてから報告したほうがよい
- 2018/09/13(木) 13:55:24 |
- URL |
- #v6QKyhhM
- [ 編集 ]
お疲れ様です
ケッコンカッコカリした際のHPが反映されないようです
以前のバージョンの随伴艦一括解除と同じでしょうか?母港に戻れば正しい値に反映するので実害はないのですが
- 2018/09/13(木) 22:28:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Update作業お疲れ様です。大切に使わせていただいています。
本日気が付いたのですが、EOが最前面に表示されている際に、変なスライドパネルが沸いてきて消えていきます。念のため画像を添付します。
https://uploader.xzy.pw/upload/20180913232734_2cba57b3_434b5a4b6d.jpgあともう一点ありまして、メニューバーからEOブラウザーのキャッシュを削除する方法が無くなっているような気がするのですが・・・
「編成画像出力」を行おうとした際に「艦船画像が足りません(詳細表示...)」のボタンに従おうとしたのですが、見つからなくて・・・
上記2点、普通にプレイをする上では支障が無いので私の中では優先度は低いです。気にかかったら見てみてください。
- 2018/09/13(木) 23:33:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
開発更新お疲れさまです。こちらのブラウザ無しにはゲームを出来ませんです(笑)
恐らくイベント中ですが、第1艦隊全員に札が付いているにも拘わらず、
札無しの艦娘が含まれているという誤出撃警告が出てしまいます。
情報タグの表示を見ると、遠征させていない第2艦隊以降の分まで確認してしまっている模様です。
現在は設定で非表示にしていますが非常にありがたい機能なので出来れば元に戻したいです。
次回更新時に修正して頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 2018/09/13(木) 23:34:18 |
- URL |
- #CMa4LuZg
- [ 編集 ]
イベント中の誤出撃警告は私の環境でも編成を変えた後の出撃時に出ていますが、
第2艦隊まで札の有無を確認しているのは連合艦隊編成時でのうっかり防止に対応するためだと思われます。
札なし警告が毎回表示されてめんどくさいと思うなら左上のメニューでファイル→設定→動作と進み、
動作タブ内にある「□出撃札のない艦娘が出撃しようとした時警告する」のチェックを外せば一切出なくなります。
再度出るようにする場合は、同様の手順でこのマスにチェックを入れるだけで出るようになります。(当方の環境下で確認してます)
- 2018/09/14(金) 04:15:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
札なし警告が連合艦隊を考慮して第二艦隊を含む挙動は前からあったような。むしろ第二艦隊も含まれて居ないと機能として不完全なので第一艦隊限定にされると困る。
ポップアップの説明でも取得できる情報が断片的なため誤動作する可能性があるということで、要望を吸い上げて暫定的に実装したものではないかと思われるため、補助機能程度に考えたほうがいい。
推察するにあなたが望んでいるのは「連合艦隊編成のときのみ第二艦隊を判定して欲しい」という要望なのでは?
事実関係を確かめず「自分が不都合と感じたからこれは新しい不具合なのではないか?」という書き方は読み手の心象を悪くする可能性があるので気をつけたほうがいいかと思います。
- 2018/09/14(金) 13:27:17 |
- URL |
- Re:札無し誤出撃警告 #-
- [ 編集 ]
ご参考になればと思いまして
Firefoxをメインブラウザとして使用しているのですが
しょっちゅうメモリリーク?を起こしてメモリ使用率
が90%台を越えるので、
Firemin[日本語対応]
「File」→「Preferences」のlanguageからJapaneseを選択
というフリーソフトを使っています。
「ファイル」→「設定」の外部プロセスに、
,CefSharp.BrowserSubprocess.exe
[最初の,はプログラムとプログラムの間に入れるカンマです]
を加えることにより、ElectoricObserverのブラウザも
安定して動作しています。(メモリが増えたら自動削除)
私の環境下だけかもしれませんが、メモリ削減量を少し
多め(例えば500MBとか)に設定しています。
余計なソフトは要らない!という方には大変失礼致しました。
- 2018/09/14(金) 15:46:18 |
- URL |
- #E6kBkVdo
- [ 編集 ]
長年愛用してましたが4.0.0は何をどうしても白画面から抜けられませんでした。
が、4.0.1は何もしなくてもすんなり動きました。74式が帰ってきました。
いつも本当にありがとうございます。
- 2018/09/14(金) 21:12:03 |
- URL |
- 使用再開 #-
- [ 編集 ]
夜戦で探照灯を発動した場合、サブウィンドウ[戦闘]で発動艦の#Noが表示されるが、
機動連合艦隊編成(水上・輸送は未調査)における夜戦では探照灯発動艦の#Noが通常艦隊編成の艦番号が適用されている現象を発見しました。
なお、照明弾/対空CIは連合艦隊編成の艦番号が適用されています。
エビデンス
https://dotup.org/uploda/dotup.org1642661.png
上図では照明弾が#11(対空CIが#7)となっているにも関わらず、探照灯は#1となっており番号の適用ルールが不一致状態にあります。(連合艦隊編成の艦番号で統一させるのであれば探照灯の艦番号は#7が正しい)
当方の環境では再現性があります。他の環境でも再現した方がいらっしゃれば一言コメントいただければと思います。
- 2018/09/15(土) 10:49:40 |
- URL |
- #vXQH5oaA
- [ 編集 ]
キャッシュの削除は4.0.0からブラウザエンジン変更で無くなってますね。
BrowserCacheフォルダを削除することでキャッシュを削除できます。
- 2018/09/15(土) 14:12:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。いつも使わせて頂いております。
要望なのですが、艦隊一覧の表示で「泊地修理タイマ」の表示設定をoffにした場合、連合艦隊の表示を1つ上げて上から5行目に表示させることはできないでしょうか?
私は泊地修理タイマは使わないので、off設定にして表示の縦幅を減らしたいです。
ご検討のほどよろしくお願いします。
- 2018/09/15(土) 19:27:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.0.1においてごく軽微なバグなのですが、スクリーンショット撮影時に艦隊名の部分がホワイトアウトする現象が発生します。
おま環なのかもしれませんが、一応報告だけ
- 2018/09/15(土) 20:55:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
友軍艦隊が来るとダメージの表示がおかしくなります。
ゲーム上ではS勝利なのが
戦闘サブウインドウではA勝利となってました
- 2018/09/15(土) 21:42:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>かなり前のバージョンからこの情報は表示されているよ
>>74式ではデフォ機能のようなもんだと思っていた
以前から表示はそうだったのですね。
DevelopmentRecord.csvへの記録は正しく記録されています。
ErrorReportには該当するエラーは無しです。
単純に情報ウィンドの表示だけの問題なのですので 特に実害は有りません。
御報告まで。
- 2018/09/15(土) 21:46:25 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新有難う御座います。使用させて頂いています。
要望なのですが、大破進撃の通知設定で「ダメコン装備艦を含める」非チェック時にダメコン使用後の進撃で通知できないでしょうか。
現状では戦闘前にはダメコン装備だったからか、ダメコンを使用した戦闘後の進撃選択時には、通知がされません。
ご検討のほど宜しくお願いします。
- 2018/09/15(土) 21:46:26 |
- URL |
- higuchi #KNMd93lA
- [ 編集 ]
私の環境でも、E-3のボスマスの夜戦で友軍艦隊が攻撃後、S勝利したにも関わらず、戦闘サブウィンドウの戦闘結果表示はA判定で撃沈した敵が生き残っている扱いになっていた場合がありました。
どうも友軍艦隊の攻撃結果が反映されていないようです。
表示に差異があるだけでゲームは問題なく動作しているので喫緊で対応が必要なわけではないです。
- 2018/09/16(日) 00:16:04 |
- URL |
- #vXQH5oaA
- [ 編集 ]
更新有難う御座います。
一応他にも報告がありますが遠征帰投時に連打してると発生したエラーです。(64bit版)
つい癖で連打しちゃうの控えないとなぁ。
エラーレポート [ver. 4.0.1] : 2018/09/16 00:24:45
エラー : InvalidOperationException
猫を検出しました。(エラーコード: 100)
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_mission/result
svdata={"api_result":100,"api_result_msg":"\u7533\u3057\u8a33\u3042\u308a\u307e\u305b\u3093\u304c\u30d6\u30e9\u30a6\u30b6\u3092\u518d\u8d77\u52d5\u3057\u518d\u30ed\u30b0\u30a4\u30f3\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}
- 2018/09/16(日) 01:07:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
起動するとウインドウが開いた瞬間に「EOBrowserは停止しました」といって画面がこのようになって開始できません
https://gyazo.com/c1a8df8aa77b9971f1d4f4ff06670814なお問題の詳細の表示はこうなっております
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: EOBrowser.exe
問題の署名 02: 1.0.0.0
問題の署名 03: 5b92a279
問題の署名 04: EOBrowser
問題の署名 05: 1.0.0.0
問題の署名 06: 5b92a279
問題の署名 07: 7
問題の署名 08: 65
問題の署名 09: System.IO.FileNotFoundException
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 40cf
追加情報 2: 40cf079a96ef2995d5fbb3c34d123859
追加情報 3: b3bf
追加情報 4: b3bfcf87c230f59448f699adf40ff826
- 2018/09/16(日) 08:14:37 |
- URL |
- 名無しの権兵衛 #-
- [ 編集 ]
報告された情報だけでは不足です。
FAQにいくつか対処が掲載されていますが、全て試しましたか?
- 2018/09/16(日) 10:26:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
何人かおっしゃっている通り
友軍が夜戦で与えたダメージは正しく記録されていますが、
その後の自軍攻撃開始時に、敵軍HPが友軍攻撃前のものになっているため、実際の結果と戦闘ログの結果に差異が出ています
- 2018/09/16(日) 17:05:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ずっと前から起きているのですが、情報窓の文字が重なっています。
改善お願いします
https://i.imgur.com/qJTecpH.pngWin7 64bit
- 2018/09/17(月) 03:23:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>ずっと前から起きているのですが、情報窓の文字が重なっています。
>>改善お願いします
使用するフォントを変更してみるのは いかがでしょうか?
私は
メインフォント Meiryo UI, 9.75pt サブフォント Meiryo UI, 9pt
この設定で運用してます。
- 2018/09/17(月) 08:50:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
キャッシュの削除方法ご享受ありがとうございました。
お陰様で無事構成を保存する事が出来るようになりました。
P.S
変なボックスが沸いてくる原因が判明しました。
モノの正体は、Sound Blaster Digital Music Premium HDを接続したことから発生したボリュームコントロールボックスであり、何らかの不具合?で触ってもいないのに出てきては消えるという状態が発生しておりました。現在はボリュームを弄らない限り表示される事は無いようなので、お騒がせをして申し訳ありませんでした。
- 2018/09/17(月) 11:18:07 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/09/17(月) 16:34:01 |
- |
- #
- [ 編集 ]
いつもお世話になってます。
4.01を使用させてもらってますが、今回の限定海域でやたらとアプリクラッシュが頻発するのでエラーログを置いておきます。
ボス戦で夜に移行するタイミング、S判定確定の際の判定結果表示直前で多く発生し、
再起動させると戦果無効+切断ペナで真っ赤にされて帰ってきて正直使い物になりません。
当方の環境はWin7(64bit)です。
障害が発生しているアプリケーション名: CefSharp.BrowserSubprocess.exe
バージョン: 65.0.1.0、タイム スタンプ: 0x5b761ca9
障害が発生しているモジュール名: KERNELBASE.dll、バージョン: 6.1.7601.24000、タイム スタンプ: 0x5a4996cd
例外コード: 0xe0000008
障害オフセット: 0x0000845d
障害が発生しているプロセス ID: 0x1518
- 2018/09/17(月) 23:22:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっています。
最近七四式電子観測儀四〇型改二を使っていますが、編成画像出力はできることはできるのですが、
艦戦画像がない状態で出力されてしまいます。(艦戦画像データ不足のエラーが出ます)
ダイアログの指示通り、
キャッシュを削除して艦これ本体の「編成」画面から、各館の詳細を開いたのですが、結果は上記の通り。
どうしたらいいのでしょうか。
使用しているver.は4.0.2です。
- 2018/10/16(火) 01:09:14 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]