ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 4.0.2 Release


七四式電子観測儀 ver. 4.0.2 を公開しました。

ElectronicObserver ver. 4.0.2

◆ 正常に動作しない方(特にブラウザ周り) ◆
ver. 4.0.1 の記事をご確認ください。対策が書いてあります。

また、何を試したか・どの手順を実行したか、をなるべく詳しくご報告いただけると修正・対応しやすくなります。
よろしくお願いいたします。

(今回はブラウザの更新を行ったため、パッチはありません。)

更新内容:
* 戦闘:友軍艦隊によるダメージについて、仕様変更に対応(ダメージが反映されないのを修正)
* 戦闘:Nelson Touch に部分的に対応
* 戦闘:「探照灯照射」インデックスについて、随伴艦隊は 7 から始まるように
* 戦闘詳細:自軍制空戦力・索敵能力を記録するように
* 装備図鑑:装備可能艦をツールチップに追加
* 艦隊一覧:泊地修理タイマー非表示時に、連合艦隊ラベルを上に詰めるように
* ブラウザパッケージの更新
* ブラウザ:起動失敗メッセージを出やすく(未確認)


追加情報は追記をご確認ください。




◆ 注記
* Nelson Touch による攻撃について、表示上は対応したはずですが自身で試せてはいません。
* 装備図鑑右側の装備カテゴリ(🚢上陸用舟艇 など)のツールチップに、どの艦種/艦が装備可能かを表示できるようにしました。

◆ 既知の不具合(未対応事項)
◇ Nelson Touch 発動時に MVP 判定がずれる。
  条件が確定した後に対応するか決めます。


  1. 2018/09/17(月) 11:47:13|
  2. リリース
  3. | コメント:160
<<Version 4.1.0 Release | ホーム | Version 4.0.1 Release>>

コメント

いつもありがとうございます。
早速試させて頂きます。
  1. 2018/09/17(月) 12:38:36 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ダウンロードページが開きません・・・
  1. 2018/09/17(月) 12:41:28 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

4.0.0アプデの際に四苦八苦しつつどうにか使用できるようになりましたが
4.0.1以降では、同様にアプデしてもブラウザがホワイトアウトしたままです。
(4.0.0にダウングレードすれば動作します)

解凍前にセキュリティタブ等いじって「許可する」とすること
7zipにて解凍
展開先はデスクトップ
ウイルスソフトの設定も確認済み
4.0.0が動作しますのでそれらに必要なものも当然DL設定済み

ログを見ましてもエラーは見当たりません。
  1. 2018/09/17(月) 13:02:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑の人へ、解凍したものを再圧縮解凍したら進めました
お試しください
  1. 2018/09/17(月) 13:17:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもお世話になっております。
私もブラウザ真っ白で焦りましたが、↑の方と同じで解凍→再圧縮→解凍で
ブラウザ表示されました。
  1. 2018/09/17(月) 13:25:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

再圧縮解凍のアドバイスをくださった方、ありがとうございました。
お陰様で動作できるようになりました。
  1. 2018/09/17(月) 13:40:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもありがとうございます
Nelson Touch試すためにもはやくお迎えせんとな

ダウンロードページ開かない人は広告ブロックの類入れてないかな?
うちのもそうだからいつも右クリックで「新しいタブで開く」をやってるわ
それでも無理ならブラウザセーフモードか別ブラウザやね
  1. 2018/09/17(月) 13:45:47 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お忙しい中、艦隊一覧の要望に早速ご対応頂きありがとうございました。
泊地修理の隙間が無くなってスッキリしました。
  1. 2018/09/17(月) 13:49:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

新バージョンを上書きしたら設定が全てリセットされてしまったのですが仕様でしょうか?
  1. 2018/09/17(月) 14:00:27 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも便利に使わせていただいております。本当にありがとうございます。

ところで、「編成画像を出力」において、フォントサイズの変更が反映されない不具合(?)が発生しているようです。
また「カットイン(中型)」のデザインも変わってしまったようで寂しいです(以前の絢爛なデザインが好きでした)。

ゲームプレイの根幹に関わる部分ではありませんので、お手すきの時にでも確認いただければ幸いです。
  1. 2018/09/17(月) 14:26:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

アイテム屋でアイテムを買ってから母港へ戻ると、ブラックアウトするのは仕様ですかね?
不便なので直していただけると幸いです。
  1. 2018/09/17(月) 17:48:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

4.01では起動してましたが、
今回の分ではコンパイルエラーが発生し、
ブラウザ部分が立ち上がりませんでした。
windows10で32bitなのですが、
解凍する際に一つのファイルでエラーがありました。
出先なのでファイル名は覚えてませんがdllファイルです。
  1. 2018/09/17(月) 18:20:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>アイテム屋でアイテムを買ってから母港へ戻ると、ブラックアウトするのは仕様ですかね?

ウチはなりませんね
  1. 2018/09/17(月) 19:20:01 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

艦娘の合計経験値の記録ってありましたっけ?
自分では見つけられなかったので、要望として出したいと思います・。・
  1. 2018/09/17(月) 21:22:42 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>4.01では起動してましたが、
>今回の分ではコンパイルエラーが発生し、
>ブラウザ部分が立ち上がりませんでした。
>windows10で32bitなのですが、
>解凍する際に一つのファイルでエラーがありました。
>出先なのでファイル名は覚えてませんがdllファイルです。

投稿主ですが、ダウンロードの際に失敗をしていたようで
無事に起動することができました。失礼を致しました。

ただ、windows7でもwindows10でもレイアウトファイルの読み込みが
出来ていないのか、ブラウザ画面だけになりレイアウトを再設定しました。
  1. 2018/09/17(月) 23:08:25 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ファイルを差し替えたらブラウザが立ち上がらなくなりました…。皆さん気をつけて…。
  1. 2018/09/18(火) 00:24:08 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

一応報告
DLした圧縮ファイルのプロパティからブロック解除して
解凍→再圧縮→再解凍をいつも使ってるwinrarでやってもブラウザが真っ白で使えず
7zipを導入して同じく解凍圧縮解凍をやったら動くようになりました
何が影響与えてるかわかりませんが解凍ソフトによっても変わるみたいです
  1. 2018/09/18(火) 00:24:16 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ファイル差し替えてブラウザ動かなくなったーって人は↑の
圧縮ファイルのブロック解除だか許可するだかの操作を忘れてる人もいたので
確認をば
  1. 2018/09/18(火) 00:26:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

起動したらブラウザが真っ白で進まない対応

・ダウンロードした(今回なら4.0.2)の圧縮ファイルを右クリックして「プロパティ」を開く
・「全般」タブの一番下にある「セキュリティ:」を見る
  →「許可する」にチェックが入っていないはず
  →「許可する」にチェックマークを入れて「OK」を押す
・お好みの解凍ソフトで解凍する

あら不思議。ちゃんと起動するはずですよ?
  1. 2018/09/18(火) 03:45:27 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメント欄に4.0.1の上から上書きで入れて不具合出てる人散見されるけど、今回のは差分パッチじゃないからね。
管理人さんも「今回はブラウザの更新を行ったため、パッチはありません。」って上に書いてあるし、上書きで可とも書いてない。
4.0.2をダウンロードして解凍して、その中にできたElectronicObserver.EXEを起動すれば立ち上がる。

ダウンロード先が開かない(重い)のはサーバー回線の一時的な問題だから、時間を変えて試すしかないと思う。データ自体はちゃんとあるよ。
  1. 2018/09/18(火) 04:23:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

おま環or仕様かもしれませんが、マウスの「戻る」機能が働いてしまい、押す度にログインページに戻ってしまいます。
(ログインページのところで自動転送が起きている?)
ログインURLを「~854854」のほうに変更してみても変わりませんでした。
とりあえず誤操作さえしなければ大丈夫ではありますが、イベントマップ深部でやらかすとか考えると恐ろしいので、ご確認等願います…
  1. 2018/09/18(火) 07:22:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

windowsの標準で解凍したものを上書きで起動させたら、EOBrowserがプログラム停止を食らいました。
EOBrowserのプロパティからブロック解除をしても変わらず。
7zipで解凍したもので更に上書きしたら、すんなり立ち上がって来ました。
圧縮・解凍ソフトで何か違いが出るみたいですね。
  1. 2018/09/18(火) 10:18:40 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

以前ver4.0.0で、PCのサンプリングレートが合わずにBGMが鳴らなかった者ですが、
今回のバージョンでは鳴ってます!
  1. 2018/09/18(火) 16:21:49 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

4.01以降でブラウザの表示座標がずれます。
表示のみ右下にずれているのですがクリック判定は元の位置にあるため目的アイコンの左上をクリックしないと反応しません。他に報告がないのでうちだけかもしれませんがなにかアドバイスが有ればお願いします
  1. 2018/09/18(火) 21:41:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

4.0.2 戦闘後の「勝利」の文字や「S」や「A」の文字だけが表示されない現象が出ています。
動作自体は問題ないのですが。
  1. 2018/09/18(火) 22:44:28 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re:マウスの「戻る」機能

私の環境でもマウスの戻るボタン(拡張ボタン)で再現します。もちろん、FirefoxでもChromeでも。
ブラウザのヒストリを制御するのはゲーム側(Webページ側)であるべきなので本来であれば艦これ側が実装すべき項目なんですよね……
なので、艦これ運営側にも要望出したほうがいいかと思います。
  1. 2018/09/18(火) 22:45:18 |
  2. URL |
  3. #vXQH5oaA
  4. [ 編集 ]

真っ白ブラウザの方

ブラウザのみ真っ白でしたが下記の方の方法で起動できました。
(通信設定を特いじっていない人お試しあれ 展開後のexeの許可よりこちらの方がよいかもです)

起動したらブラウザが真っ白で進まない対応 2018/09/18(火) 03:45:27
  1. 2018/09/19(水) 21:44:08 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

すっごく地味なんですが、2期でステータスアイコンのデザインが更新されたので自分でドットアイコンを作成していたところ
迎撃は従来の回避アイコンのまま、回避は新アイコンとなっていました。
新しく表示を区別できるようにAssetsファイルに迎撃の項目を作っていただけないでしょうか?
  1. 2018/09/20(木) 01:41:41 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもありがとうございます。

4.0.0から4.0.2にアプデをしました。
4.0.2を起動したら、スクリーンレイアウトなどの設定が消えてしまいました。
仕様でしょうか?*

また、レコードを読み込めません。
どうすればいいですか?
  1. 2018/09/20(木) 03:34:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

4.0.2から?艦船グループにおいて、デフォルトのグループが削除できません。
  1. 2018/09/20(木) 04:13:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>4.0.2から?艦船グループにおいて、デフォルトのグループが削除できません。

グループ数が1の場合 削除できませんね。
必要なグループを追加して 削除したいグループを削除するのがよいかと思います。

グループ数を0にするならばグループウィンドを閉じのがいいかなと思います。 

  1. 2018/09/20(木) 10:51:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>4.0.0から4.0.2にアプデをしました。
>>4.0.2を起動したら、スクリーンレイアウトなどの設定が消えてしまいました。
仕様でしょうか?*
>>また、レコードを読み込めません。どうすればいいですか?

状況を見ると 以前使っていたフォルダでは無く 新規のフォルダに解凍して使ってるように見受けられます。
それを前提にアドバイスいたします。
違ってたらすいません。

前に使用してた環境から
Record
Settings
のフォルダを持ってくる



以前使っていたフォルダに 4.0.2を上書きするすれば問題なくなると思います。

レイアウトに関してはデフォルトではWindowLayout.zipというファイルがレイアウト情報を保存しています。

レコード関連ファイルは RecordフォルダにCSV形式で保存されてるの 新環境と旧環境に記録されているものを結合したいのであれば テキストエディタや表計算ソフトといったCSVファイルを読み込み編集できるもので結合するといいのではないでしょうか?
  1. 2018/09/20(木) 11:15:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>管理人さんも「今回はブラウザの更新を行ったため、パッチはありません。」って上に書いてあるし、上書きで可とも書いてない。

上書き不可の場合 バックアップを取って等のアナウンスが以前は有ったと思います。(レコード形式の変更とか入った時ね)

別フォルダ―で起動すると 各種設定やグループ 開発やらドロップのレコードを新しいフォルダに持ってこないとその手のものが初期状態になっちゃうよ。

あくまでパッチに関してはブラウザ部分の容量が大きいので ブラウザに変更がない場合 他の変更ファイルをファイル単位での差分のファイルをまとめてるものかと。

今回はブラウザ側のアップデートが入ってるために 配布ファイルの容量の削減がないので パッチ版の配布が無い理由と思います。
  1. 2018/09/20(木) 11:32:19 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

画面が乱れます

いつもありがとうございます。おかげで今回のイベントもクリアできました。
画面表示がおかしいので、報告です。
windows10
タブレット
cpuはatom z8350 メモリは4GB
画面表示が乱れます。
ブラウザ画面の上部に黒い帯がでます。帯の幅のぶんだけ画面全体が下にずれるため、画面の下部が切れます。
この状態でスクリーンショットを撮影すると、画面上部の黒い帯がなく、画面下部が切れていない、正常な画像が保存されます。
設定>サブウィンドウ>ブラウザ>ハードウェアアクセラレーションを有効にするをOFFにすると解消されますが、艦これの動作が著しく遅くなります。

以上になります。
  1. 2018/09/20(木) 15:23:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザの艦これ画面見切れ問題、すさまじくad-hocな方法ですが。
FormBrowser.csの32行目KanColleSize代入時にx,yにそれぞれ高dpiでの画面倍率をかけてビルドしてやればちゃんと表示されます。
いやまあ、当たり前ですが。
  1. 2018/09/20(木) 16:53:57 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

メモリ使用量増加(メモリリーク?)について

プレイ時間に応じてCefSharp.BrowserSubprocessのメモリ使用量が増大するようになっています。(ver 4.0.2)
PCのメモリに空きはあるものの、当該プロセスのメモリ使用量が3GBを超えたあたりから画面がカクついてくるので定期的に再起動しています。(ブラウザのリロードだと2GBくらいまでしか減らない)
艦これ側の問題で一時期発生していましたが、これは電子観測儀起因の問題でしょうか?
  1. 2018/09/20(木) 19:15:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

2期になってからブラウザの更新ボタンでリロードがとても時間かかるんですけど私の環境の問題でしょうか?
立ち上げ直後や更新直後にリロードするとすぐにリロードされるもののプレイ時間が長いと3分ぐらい動かないこともあります。
フリーズはしないし時間にもバラツキがあるものの確実に一度観測儀を閉じたほうが速い程度には遅くなります。(しかし一度閉じると明石タイマーががが)
  1. 2018/09/20(木) 19:32:23 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

当方win10。標準解凍ソフトで解凍後4.01に上書きするも起動せず。改めてLhaplusで解凍したものを上書きしたところ無事起動。ほかの方もおっしゃる通り、解凍ソフトで違ってくる模様です。
  1. 2018/09/20(木) 20:39:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>2018/09/20(木) 11:15:59

該当の質問をしたものです。
いつものように既存のフォルダに新しいものを上書きしたのですが、今回は色々を消えてしまったので質問をさしていただきました。
消えてしまったのはしょうがないので、諦めます。
ありがとうございました。
  1. 2018/09/20(木) 21:10:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>2期になってからブラウザの更新ボタンでリロードがとても時間かかるんですけど私の環境の問題でしょうか?

Windowsのシステムプロキシを設定したままではないでしょうか?
Windowsの設定からネットワークとインターネット→プロキシ
を確認してみたらいかがでしょうか?

Ver4.0.0の時に設定してると思いますので。
  1. 2018/09/21(金) 00:01:44 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

最近のコメントを見る感じ
PCの基本的な知識を持ち合わせていない人が多く見受けられる感じです。
専ブラのようなものを使う人たちは最低限の知識は持っているものだと思っていたのですが案外そうでもないみたいですね。

現在はユーザーが変わりにサポートしてくれてるみたいですけど
あまり製作者に負担はかけないように…

関係ない話題でスレ汚し失礼しました。
  1. 2018/09/21(金) 05:37:12 |
  2. URL |
  3. #3Ob1pUCc
  4. [ 編集 ]

BrowserCacheフォルダの容量が360MBから増えないようですが。ここのキャッシュ容量は増やせないのでしょうか?
ちなみにKCAPIは2GBを越えています。
  1. 2018/09/21(金) 07:28:03 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/09/21(金) 12:37:55 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

高dpi環境でブラウザ画面の見切れ&クリック位置ズレが発生するようです。
一応、dpi100%に戻してから起動→起動してからdpiを元に戻す、という方法で回避はできましたが……
  1. 2018/09/21(金) 14:03:45 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

VerUP時のアップデート方法

作者さまが用意している「使用前に必ず読んでねドキュメント」によると”旧フォルダに上書きコピー”となっています。
いわゆる上書きです。上書きがデフォです。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Install

(1)ですので特記がない場合は上書きです。
今回の4.0.1→4.0.2も(4.0.0→4.0.2も)上書きです。
※上書きですので情報(画面レイアウト、開発履歴、グループ、etc)は引き継がれます。

(2)何かしら作者さまが特記している場合はそれに従います。
3.1.2.1→4.0.0の時など。

(3)4.0.1の時にパッチがあったのは我々がダウンロードする際のデータサイズを減らしてくれるという作者さまの心遣いでした。
しかし皮肉なことにそれが仇になり混乱する方がいたのだと思います。

(4)いくつかのバージョンをまたいで一気にアップデートをするときは、間に存在するバージョンアップのインストール方法をまずすべて確認します。
何も特記がなければ上書き一発でOKです。
逆に何か特記があれば何度かに分けてアップデートします。自信がなければ一つづつアップデートして行ってもOKです。

以上、ご参考まで。
  1. 2018/09/21(金) 14:30:07 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>>最近のコメントを見る感じ
>>PCの基本的な知識を持ち合わせていない人が多く見受けられる感じです。
>>専ブラのようなものを使う人たちは最低限の知識は持っているものだと思っていたのですが案外そうでもないみたいですね。

2期のHTML5対応を機に 開発を辞めちゃった専ブラがいくつかあるんで御新規さんが多いんだとも思います。

自分は報告に有った事象に関して再現できそうなら 出来るだけ再現してアドバイスを送ることでAndanteさんの負担が少しでも軽減されればと思ってます。
出来るだけ開発や艦これをプレイする方に力を注いでいただければと。
艦これを遊ぶ時間が無くなれば開発するモチベーションも維持できないかと。
  1. 2018/09/21(金) 17:50:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>2018/09/21(金) 00:01:44
プロキシに関してはver.4.00がでたときに戻してます。
  1. 2018/09/22(土) 00:19:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。
v4.0.2を使用しています。
編成画像出力の際に
基本タブの最下部に出力先を設定する箇所がありますが
そこに"/"を入力するとエスケープ処理がされていないのか正しく画像が出力されませんでした。

例:ユーザ名をhogehogeとする。
C:\Users\hogehoge\Desktop\E5-2ゲージ編成(水上打撃/ライン演習).png

結果:
デスクトップに
"E5-2ゲージ編成(水上打撃"という名称のフォルダが作成されそのフォルダ内に"ライン演習).png"という画像名で画像ファイルが出力
※この場合対象艦隊を複数チェックしていても第一艦隊しか出力されないようです。


以上です。

  1. 2018/09/22(土) 07:00:31 |
  2. URL |
  3. 編成画像出力時のエスケープ処理について #-
  4. [ 編集 ]

>アイテム屋でアイテムを買ってから母港へ戻ると、ブラックアウトするのは仕様ですかね?
同様の症状が出てます。
更新すれば戻り、アイテムもちゃんと反映されているので、そこまで困らないですが不便です。
win7,ver4.0.2を使用中。4.0.1のパッチ当て状態からの上書き更新です。
  1. 2018/09/22(土) 11:12:18 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。
いつも便利に使わせていただいております。

不具合報告なのですが、
おそらく第二期になってからケッコンカッコカリ時のAPIが
変更されているせいなのか、ケッコン後の艦娘のステータス(LVやHP)が
艦隊ウィンドウに反映されていないと思われます。

第一期のときは即反映されていたと思われるのですが、
もし勘違いであればすみません。

母港に戻れば反映されるので、優先度低で全然構いません。

以上です、よろしくおねがいします。
  1. 2018/09/22(土) 16:51:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>アイテム屋でアイテムを買ってから母港へ戻ると、ブラックアウトするのは仕様ですかね?

こちらの方に
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki
免責事項・注意
また、課金等のデリケートな処理に関しては、念のため通常の手段での接続(本ツールを介さない接続)をお勧めします。

とありますので 別のブラウザで課金アイテムを購入する方がよろしいかと思います。
  1. 2018/09/22(土) 22:16:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザがマウスのショートカットキー「戻る」でダイアログ無しでリセットされてしまいます。
マウス側でアプリケーション毎の設定で無効にしても、他ウィンドウがアクティブの際にフォーカスするとキーが有効になってしまいます。
無効にするor設定を追加できないでしょうか?
  1. 2018/09/22(土) 23:22:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

イベントを通して使用してみましたが、特にエラーもなく便利に使えました!
しばらく使っていると使用メモリが肥大して重くなってくるので、再起動させる程度でしょうか。
  1. 2018/09/23(日) 10:38:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お世話になっております。
今回の新艦娘なのですが、対潜値等の最大値が???のままとなってしまいます。
githubページの図鑑の項目を確認したところ、これらの最大値は入手時に取得とあるのですが、今回入手した新艦娘についてはいずれも確認ができておりません。
これは艦これ側の仕様の変更なのでしょうか?再取得の方法等はありますでしょうか?
  1. 2018/09/23(日) 13:48:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると画面の乱れが改善する方は、
グラフィックドライバのバージョンが古い可能性があります。
なので、新しいドライバに更新すると、現象が改善する場合があります。
(あくまで可能性。ハード故障の可能性も捨てきれないので)
CPUがAtom x5-Z8350ということなので、「Intel HD Graphics 400」が
グラフィックドライバの名称です。
(同じCPUの「Diginnos DG-D09IW2SL」を参照しているから、多分あってる)
やり方としては…この↓ページが詳しいかな(ドスパラさんごめん)。

・インテル®グラフィックス・ドライバー の更新
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3949?category_id=251&site_domain=default

ただし、間違ったドライバを入れると、画面が映らなくなったりしますので、
更新する場合は、良く調べてから慎重に行うこと。
私も紹介はしていますが、ドライバ更新失敗して動かなくなっても、画面の乱れが
改善しなくても、当方では責任は持てません。
あくまでも自己判断で(ここ強調)検討/実施してください。
  1. 2018/09/25(火) 00:23:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

実家帰省中でwin8 32bit メモリ2GBのタブで使わせてもらってますが
現在安定して使えてます。イベ進められてありがたいです
先週末はメモリ不足からのホワイトアウト頻発してたんですが
運営の修正入ったんですかね
メモリ上限付近になると少し開放して代わりに動作が若干もたつく挙動に
なってるような気がします
  1. 2018/09/25(火) 13:46:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

艦隊シュミレータ&デッキビルダーはいつの間にか消えてるけど
復活はしない感じなんですかね
  1. 2018/09/25(火) 16:47:24 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

大変優れたソフトで、いつもお世話になってます。

最近4Kディスプレイに買い替えたのですが、標準だと画面が細かすぎるので、高DPIへの対応がもし可能でしたらお願いします。
困難なようでしたら、このソフトだけドット・バイ・ドット表示にすると、ブラウザぶが正常に表示されないので、それだけでも変えていただければ嬉しいです。

無茶なことを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
  1. 2018/09/25(火) 17:36:14 |
  2. URL |
  3. win10 #-
  4. [ 編集 ]

いつも大変便利に使わせて頂いてます。

今イベントからかわかりませんが、基地航空隊を入れ替えようとすると
そこそこの確率?で猫が発生します。

再読み込み・ログインしてすぐは大丈夫なのですが、時間を置いてから操作しようとすると猫る様子です。
他に同様の状態が起きてる方がいるかわからないので、「おま環」状態ですが一応ご報告を。

エラーログの取り方とかあれば教えてくださいー。
  1. 2018/09/26(水) 00:28:04 |
  2. URL |
  3. aki #OARS9n6I
  4. [ 編集 ]

>>最近4Kディスプレイに買い替えたのですが、標準だと画面が細かすぎるので、高DPIへの対応がもし可能でしたらお願いします。

ブラウザタブを74式の外に出して拡大して使うのは駄目ですかね?
後はUIタブの設定で調節できそうな感じですけどね。
  1. 2018/09/26(水) 10:39:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>エラーログの取り方とかあれば教えてくださいー。

設定→ログ のエラーレポートを保存する
ですね。
ErrorReportフォルダーに保存されます。
ファイル名は年月日―時刻.txtですね。

関係あるかどうかわかりませんが
BrowserCache
フォルダを削除する事ででキャッシュを削除できます。
  1. 2018/09/26(水) 11:19:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>ブラウザタブを74式の外に出して拡大して使うのは駄目ですかね?
>>後はUIタブの設定で調節できそうな感じですけどね。

残念ながら全く効果がありません。
ブラウザ自体が高DPI環境では対応しきれず、互換性設定から高DPIスケール設定の上書を試す(あるいは一切試さなくても)ブラウザが正常に表示されないようです。
一部が切れたり、マウスで正常に選択できない(押したところと実際に押されるところがずれている)状態です
  1. 2018/09/26(水) 19:20:33 |
  2. URL |
  3. win10 #-
  4. [ 編集 ]

>残念ながら全く効果がありません。
>ブラウザ自体が高DPI環境では対応しきれず、互換性設定から高DPIスケール設定の上書を試す(あるいは一切試さなくても)ブラウザが正常に表示されないようです。
>一部が切れたり、マウスで正常に選択できない(押したところと実際に押されるところがずれている)状態です

下記環境と下記手順で再現されなかったので差異があれば教えていただけると再現性を絞り込めるかなぁと思います。
(私は作者ではないので再現性を確認できても直接の修正にはつながりませんが)

1:マルチモニタの1番目を 壁紙を右クリック→画面の設定
2:カスタムスケーリングで125%を選択する
(ドットバイドット以外の環境作るため)
3:74式を立ち上げる
(高DIP関連のオプションは設定せず)
4:ブラウザの虫眼鏡でぴったりを選択する。
5:ブラウザのサイズを色々変更しする。
6:マウスカーソルを任意の位置でクリックし正しく動作することを確認する。

OS:widnows10 64bit バージョン1709(OSビルド16299.371)
(バージョン1809でDIPスケーリングの処理に変更があったみたいなのでここが違う可能性があります)
CPU:Core i5 2520M 2.5GHz
GPU:Intel HD Grahics 3000 ドライバ9.17.10.4459
サウンド:インテルディスプレイ用オーディオ ドライバ6.14.0.3097(HDMI出力です)
メモリ:16GB
画面解像度は1920x1080にて確認しました。
DPIスケーリングは125% 150% 175% 確認は主に母港です。
  1. 2018/09/27(木) 05:20:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

戦闘ログへ必要制空値を出力

お世話になっております。

要望ですが、BattleLogディレクトリへ出力される戦闘ログに必要制空値(制空/優勢/均衡)を出力できるようにしていただけると幸いです。
現在の仕様ではイベント海域でルート上必要な制空値を算出するためには進撃時の戦闘サブウィンドウからメモしながら進める必要が(おそらく)あるかと思います。これを母港に戻ってからログを調べて制空値を調査し、編成・改装を行える状態にしていただけると痒いところに手が届く便利さになるかと思います。

ご検討よろしくお願いいたします。
  1. 2018/09/27(木) 12:49:07 |
  2. URL |
  3. #vXQH5oaA
  4. [ 編集 ]

Lenovo Miix2.8 メモリ2GB Windows10 32bit。
メンテが明けたので試してみましたが。やはり同じ程度の連続プレイ(4回キラ付け出撃)でホワイトアウトでした。やっぱ低性能機ではいかんともならないか…
ちなみにEdgeだとプレイ続けられます。

そろそろタブレットも買い換えかな。
  1. 2018/09/27(木) 13:01:35 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

いつも開発お疲れ様です。
上の方で基地航空隊の入れ替えで猫るという報告がありますが、同様の現象に遭遇しています(別人です)
メモリ使用量の問題から七四式を再起動する頻度が高いため、あまり見ませんが数回ありました。

・現在工廠画面で廃棄を選ぼうとすると廃棄できない現象に遭遇しております。

クリックしても装備一覧が出てこない(見えてない?)
再度クリックすると当然ながら引っ込んでしまい、ブラウザを再読込しない限り廃棄できない状況です。
毎回起きるわけではなく、1日1-2回程度(装備枠がキツイので廃棄率は高め)
エラーログなどは出ていませんので、本文のみの報告になります。

よろしくおねがいします。
  1. 2018/09/27(木) 15:07:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re:戦闘ログへ必要制空値を出力

確かにあると便利かもしれませんが実際には役に立たない事があるかと思います。
不確定要素として
1:敵編成がいくつかあり最大のパターンでなければ役に立たない。
2:自艦隊もそのマスに着く時にはツ級等に撃墜され制空値が変わる。 
3:基地航空隊で敵艦載機を落とす事で必要制空値が変わる。

結局 最終的にどのぐらいの余裕を持つのかは各自の判断になると思うので実装するコストの割にはどうなのかなぁ?と思います。

機能としてはこういうサイトがイベント時でも更新が早く便利な気がします。
https://air-calculator.thread.jp/
  1. 2018/09/27(木) 18:33:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

スリープから復帰すると強制終了してしまう

お世話になっております。

4.0.0以降、スリープから復帰すると確率で「七四式電子観測儀を終了しますか?」のダイアログが出てブラウザがホワイトアウトしてしまいます。
ダイアログが出るタイプは報告されていないようなので報告させていただきます。

その時に出るエラーログも貼っておきますが、このログは3.1.2.1でも出ているのでこの現象のログではないように思えます。

エラーレポート [ver. 4.0.2] : 2018/09/27 18:35:05
エラー : CommunicationException
パイプ パイプを閉じています。 (232, 0xe8) への書き込みエラーが発生しました。
追加情報 : ブラウザの終了中にエラーが発生しました。
スタックトレース:

Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout, BufferManager bufferManager)
場所 System.ServiceModel.Channels.FramingDuplexSessionChannel.OnSendCore(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.TransportDuplexSessionChannel.OnSend(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.OutputChannel.Send(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Dispatcher.DuplexChannelBinder.Request(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel.Call(String action, Boolean oneway, ProxyOperationRuntime operation, Object[] ins, Object[] outs, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.InvokeService(IMethodCallMessage methodCall, ProxyOperationRuntime operation)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.Invoke(IMessage message)

Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 BrowserLib.IBrowser.CloseBrowser()
場所 ElectronicObserver.Window.FormBrowserHost.CloseBrowser()
  1. 2018/09/27(木) 19:07:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

自分もスリープ復帰でたまになりますね
頻度はそこそこなのでそこまで気にはしてないですが
  1. 2018/09/28(金) 02:15:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>下記環境と下記手順で再現されなかったので差異があれば教えていただけると再現性を絞り込めるかなぁと思います。
>(私は作者ではないので再現性を確認できても直接の修正にはつながりませんが)

OS:widnows10 64bit ヴァージョン1803
CPU:Core i5 8400 2.5GHz
GPU:NVidia 1050ti
メモリ:16GB
の環境ではできませんでしたが、ヴァージョン1709ではできたので、それが原因でした。

とはいえ、1803はほかのアプリではむしろより適切に表示されることが多いので、対応していただけるとありがたいです
  1. 2018/09/28(金) 11:51:15 |
  2. URL |
  3. win10 #-
  4. [ 編集 ]

なお、1709にしてもスタイルシート関連の設定では、正常に表示されくなるので無効にしています。(DPI設定はデフォルトのまま)
  1. 2018/09/28(金) 12:02:11 |
  2. URL |
  3. win10 #-
  4. [ 編集 ]

ShipDropRecord.csv loading failure
"Input string was not in a correct format"
どうしよう~
  1. 2018/09/29(土) 10:57:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

スクショを撮った時に艦隊名や基地航空隊名、提督コメが消えて無表記状態のスクショが出来ます
文字が消えずにスクショ撮れてる方いますか?
  1. 2018/09/29(土) 21:08:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>文字が消えずにスクショ撮れてる方いますか?

問題なく撮れてますよ。

FAQだとこんな感じみたいです。

スクリーンショットが撮れない
何らかの原因により艦これの本体部が捕捉できなかった場合に発生します。
対策としては、以下のものが考えられます。
ブラウザのツールバーのメニューから「スタイルシートを適用する」のチェックを入れなおす(再度適用・捕捉を試みます)
再読み込みする
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/FAQ
  1. 2018/09/30(日) 11:00:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

FAQありがとうございます
・スタイルシートのチェック入れ直し
・再読み込み
の他
・ハードウェアアクセラレーションのチェックオンオフ
・描画バッファの保持オンオフ
・カラープロファイルをsRGBを固定オンオフ
それぞれで撮ってみましたがダメでした
4.0.2をDLし直して上書きせず新規に解凍して撮ってみましたがやはり艦隊名が空白になります

個別環境によるものみたいなので文字込みで撮りたいときは別の方法で撮るようにしてみます
ありがとうございました
  1. 2018/09/30(日) 22:39:41 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>個別環境によるものみたいなので文字込みで撮りたいときは別の方法で撮るようにしてみます
>ありがとうございました

お役に立てずに申し訳ない。
文字(テキスト)だけ取れない感じなので
ビデオカードのドライバやDIPスケーリングとかの問題もあるかと思いますので
もしよろしければ 
動かないハードウェアとドライバ OSバージョンを環境を書いておくと
同じハードウェアで動いてる方の情報が集まるかもしれません。
  1. 2018/10/01(月) 06:01:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもお世話になります。
ブラウザ使用歴は2年以上、基本的な設定方法は分かっているつもりです。
また2期移行後の七四式ブラウザのコメント欄も見たのですが解決できなかったので相談させて下さい。

・2期に移行して以降、スタイルシートの「ぴったり」が一定以下のサイズになると上手くフィットしません。
 具体的にはリンク先の画像のような状態です。
https://i.imgur.com/pZ4yTtt.png

設定→サブウィンドウ→ブラウザにあるレ点マークの設定は試してみましたが解決できませんでした。
そのほか考えられる改善方法がありますでしょうか?
お手数おかけしますがご教授頂けましたら幸いです。
  1. 2018/10/01(月) 13:44:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

スクショでテキストが空白になっている者です
相談にのって頂いてありがとうございます

環境は SurfacePro3 win8.1pro
グラフィックはIntel(R) HD Graphics Family バージョン10.18.14.4170
Intel(R) Core(TM) i5-4300U CPU @ 1.90GHz
に内蔵のIntel HD Graphics 4400が入ってるようです

2014年のヤフー知恵袋に同じモデルと思われる使用者で、最新の汎用ドライバを入れてみたところMMOゲームが動くようになったがPC再起動で元のバージョンに戻ってしまうとあり、カスタマイズされたドライバのようです
Surface側からwin10向けにドライバの更新がありますが、OS無料更新の時にやらなかったのでアップデートできていないのが原因かもしれません

DIPスケーリングについては分からなくてまだ調べたりもできてないので書けることがありません

長々と失礼しました
  1. 2018/10/01(月) 17:42:25 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

七四式のUIのフォントではなく、ゲーム内のフォントを変更したいのですが、可能ですか?
  1. 2018/10/01(月) 19:17:25 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/10/01(月) 22:32:01 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>・2期に移行して以降、スタイルシートの「ぴったり」が一定以下のサイズになると上手くフィットしません。
> 具体的にはリンク先の画像のような状態です。

確かに見切れますね。
縮小の限界値を比べてみたんですが
ツールメニュー配置を上にした方がより小さくなるように感じられました。
またブラウザを74式の外にだして単独のウィンドウにした場合の方がさらに小さくできる感じですね。
目的があって縮小されていると思いますので目的に合えばいいのですが。
  1. 2018/10/02(火) 07:39:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

windows10 アップグレード でググってみるといい事があるかも
  1. 2018/10/02(火) 08:05:41 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>縮小の限界値を比べてみたんですが
>ツールメニュー配置を上にした方がより小さくなるように感じられました。
>またブラウザを74式の外にだして単独のウィンドウにした場合の方がさらに小さくできる感じですね。
検証、ご返信ありがとうございます。
ディスプレイが小さいため、別の作業中は画面の端っこに艦隊一覧のみを
なるべく小さく、最前列表示させ、遠征の帰投予定は常に確認できるような遊び方をしていました。
七四式のアップデートで以前のように縮小できれば嬉しいですが、
ひとまず教えて頂いた方法で遊んでいきたいと思います。
  1. 2018/10/02(火) 09:59:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/10/02(火) 19:21:43 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

↑x7

>スクショでテキストが空白になっている者です
>相談にのって頂いてありがとうございます

私も改めて確認したら、艦隊名がスクショに写らない状態でした。

環境を書いておきます。
  グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
  CPU:Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
  マザーボード:H170-PRO
  各種ドライバ:メーカーオリジナルの最新が入っています

スタイルシートを解除→再度設定→再読込を行っても改善されません。
気づいてないだけで、同じ症状の人多いんじゃないでしょうか?
  1. 2018/10/03(水) 08:35:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>気づいてないだけで、同じ症状の人多いんじゃないでしょうか?

出来てますと報告しましたが気が付いてないだけでした。すいません。Orz

スクリーンショットで表示されない所
 戦績情報→「編集」ボタンの左側の編集可能部分(テキスト入力エリア)
 編成→艦隊名の編集可能部分(テキスト入力可能エリア)
 出撃→中部海域→基地航空隊→「第一基地航空隊」とデフォルトで入っている編集可能部分
 期間限定海域でも同様に撮影されていませんでした。

下記は表示どうり撮影出来てました。(艦隊名やコメントが表示されているシーン)
 戦績表示→ランキング→コメント
 戦闘終了時のリザルト画面の艦隊名

PC環境
OS:widnows10 64bit バージョン1709(OSビルド16299.371)
CPU:Core i5 2520M 2.5GHz
GPU:Intel HD Grahics 3000 ドライバ9.17.10.4459
サウンド:インテルディスプレイ用オーディオ ドライバ6.14.0.3097(HDMI出力です)
メモリ:16GB
  1. 2018/10/03(水) 10:57:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/10/03(水) 13:37:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。有難く使用させていただいております。
グループの入渠待ちに一部の艦(おそらく非ロック艦)が表示されないようですが、
これは仕様でしょうか?
  1. 2018/10/04(木) 23:12:05 |
  2. URL |
  3. #OARS9n6I
  4. [ 編集 ]

>グループの入渠待ちに一部の艦(おそらく非ロック艦)が表示されないようですが、

フィルター設定でフィルターの設定内容を確認すると
フィルターにロック 〇 等しい が入ってるので非ロック艦が表示されないのは正しいですね。

この条件を削除すればロック 非ロック共に表示できるはずですね。
  1. 2018/10/05(金) 05:23:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

スクショの問題は、七四式の場合、名称こそスクリーンショットとなっているものの、実際にはグラフィックデータを抜き出して保存してるもので、スクショじゃないのでテキストが保存されないのは仕様です。(スクショじゃないから、ブラウザ部を拡大、縮小していても常に同一サイズの画像が保存される)
  1. 2018/10/05(金) 09:40:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑管理人さんのコメントとしてですか?

スクリーンショットと明記している以上は、テキスト含む画面を撮るというものでなくてはいけないのでは?
※スクショ以外の名称に呼称を変更すればいいだけですよね

頭ごなしに「仕様です」と言われても、納得できるものとできないものがあります。対処対応策も講じずただ単に「仕様だから諦めろ」と言うのなら、どこぞのマ〇クロソフトと同じですよね。

話調が断定的で、上から目線の物言いなので反論させていただきました。
  1. 2018/10/05(金) 14:54:16 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

仕様は製作者が決める事であってユーザーが「こうでなければおかしい」と言うものではないと思います。

また 製作者は通常コメントしないと書かれています。
「* 緊急性・重要性の高いもののみ返信します。ご容赦ください」

この方は技術的な仕組み上の仕様だと説明を代わりにしてくれている善意のコメントだと思います。

また名称を変えればいいだけと言いますが 変えること自体が何らかしらの手を加えるという事なので多かれ少なかれ製作者の時間が取られる事を考える事も大切なことだと思います。

今現在 テキスト部分は 艦隊名 基地航空隊名 提督コメントの3か所ですがWindowsに標準でついてくるSnippingToolで保存する事が出来ます。
ちょっと手間ですが急ぐ必要がないゲーム内のシーンだと思いますので上記方法でテキストが必要な場合保存するのもいいと思います。

現在のテキストが含まれない状態を 仕様としても問題無しと自分は思います。

たぶんグラフィックの上にテキストをブラウザ側で合成してるので たぶんブラウザエンジン部分をいじらないとテキストを含めたものを取得するのは大変そうかと思います。
  1. 2018/10/05(金) 18:39:27 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑さん、ちょっとおかしい

製作者さん(管理人さん)がテキストを含まないスクショが撮られるのが仕様だと言っているのですか?荒らしているつもりはないのですが、片方を擁護する余り、辻褄の合わない発言になっていると思われます。

私もテキスト部分が保存されようがされまいが、気付かなかったくらいなのでどうでもいいのですが、不具合じゃないのか?という問題提起があり、それがメジャーなものかどうかを確認し、製作者さんに報告、対応依頼するのは至極当然ではないでしょうか?

一方的で申し訳ありませんが、私はこの話から離れます。以降話には乗りません。ありがとうございました。
  1. 2018/10/05(金) 19:12:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>グループの入渠待ちに一部の艦(おそらく非ロック艦)が表示されないようですが、

>フィルター設定でフィルターの設定内容を確認すると
>フィルターにロック 〇 等しい が入ってるので非ロック艦が表示されないのは正しいですね。

>この条件を削除すればロック 非ロック共に表示できるはずですね。


おかげさまでフィルター編集できることを知りましたwありがとうございます。
  1. 2018/10/06(土) 02:29:03 |
  2. URL |
  3. #OARS9n6I
  4. [ 編集 ]

札なし艦娘がイベント海域に出撃した際の警告が出たり出なかったりしますね。
設定の「出撃札がない艦娘が~」のチェックは入っています。

現在E-5で掘りをしているところなんですが、第二艦隊をうっかり遠征部隊のまま連合を組んで出撃させてしまい
大発とドラム缶しか積んでない駆逐艦たちが幼女にボコボコにされましたw

で、いろいろ試してみたんですが
第一、第二に1人ずつ札なし艦娘を組み込んで連合で出撃させた際には警告は出ず。
札なし1人にしてイベント海域に出撃させようとすると警告が出ました。
札なし1人、札あり1人の2人で出撃しようとすると警告が出ますが
札なし1人、札あり2人の3人で出撃しようとすると警告が出なくなります。
札なし4人、札あり2人の6人で出撃すると警告が出ないので、
艦隊に札ありが2人いると警告が出なくなる?のかも(自分の環境だけの可能性もありますが

設定の注釈で出てくる「得られる情報が不完全な~」というが絡んでいるんでしょうか?
とりあえず報告まで。
  1. 2018/10/06(土) 07:41:47 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>札なし艦娘がイベント海域に出撃した際の警告が出たり出なかったりしますね。

多分この札の種類数の条件ですかね?
こちらで確認してみたらE1とE4の札の付いた2隻に艦札無し1隻 合計3隻で警告が出ませんね。

>E-5で「ForceH・ライン演習・札なしの3種類が編成されている」場合に反応しないかもしれません(一つの海域で札が二枚な状況は想定していなかった)
https://twitter.com/andanteyk/status/1043693139083423744

  1. 2018/10/06(土) 10:18:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

わかる方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。
大破通知等のいわゆる「通知」なのですが、メッセージ位置、通知音等を設定しても、74式を終了⇒次回起動時に設定がデフォルトに戻ってしまうのですが、これを設定した状態のまま記録しておくことはできないのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
  1. 2018/10/06(土) 19:50:44 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

通知ウィンドウが出ると、観測儀が強制終了されてしまう方いませんか?
一昨日までなんともなかったのですが、昨日から、遠征と入渠完了の通知ウィンドウが開くと、強制終了してしまいます。
通知をオフにしておけば、問題なく使えます。
特に、新たなインストールもUpdateもしてないのですが、なせだろう。
エラーログも残っていない状況です。
観測儀を、上書きでコピーしてみましたが、状況は変わりませんでした。
どなたか、対応方法わかる方おりませんか?
  1. 2018/10/06(土) 21:07:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>大破通知等のいわゆる「通知」なのですが、メッセージ位置、通知音等を設定しても、74式を終了⇒次回起動時に設定がデフォルトに戻ってしまうのですが、これを設定した状態のまま記録しておくことはできないのでしょうか。

正常に解凍出来ていれば保存されるかと思います。

解凍時の注意押して上がってることとして下記注意があります。

引用
ダウンロードした zip を右クリック→プロパティ を開き、下のほうに

    
セキュリティ:
    このファイルはほかのコンピューターから取得したものです。
    このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。
        □ 許可する



  といった表示がある場合、そのチェックを入れて OK してから解凍するとうまくいく場合があります。
引用終わり

たぶん何らかの理由でSettingsのConfiguration.xmlへの書き込みが出来ない状態になってると思います。
フォルダが読み込み専用になっているかConfiguration.xmlが読み込み専用になってると推測します。
またErrorReportフォルダに終了した時刻のエラーファイルが出来てると思います。
エラーファイルの内容に
Configuration.xml' へのアクセスが拒否されました。
追加情報 : ConfigurationData の書き込みに失敗しました。
と書かれてれば読み込み専用になってるのが原因かと思います。
  1. 2018/10/07(日) 12:11:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

要望なのですが・・・

遠征で南西諸島海域に
重巡1軽巡1と精強駆逐隊による最精鋭艦隊で敵泊地を強襲せよ!
が実装されてしばらく経ちます
こちらの任務は、艦隊の合計値で、火力360 以上必要(装備込み)なのです
もし、よければ 鎮守府海域の遠征で 対空、対潜、索敵を参照する機能が付いたように、こちらの対応もお願いします

クォータリー任務、戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦のように、 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!もクリアした海域があとで確認できるとうれしいです
現在、どこまでやったのかメモって攻略してます
  1. 2018/10/07(日) 14:14:49 |
  2. URL |
  3. #y8j/9w2E
  4. [ 編集 ]

基地航空隊を入れ替えで猫

同じような内容の投稿になりますが、私の場合は入れ替えで東海系を出し入れした際にかならず猫りますね
他の航空機は出し入れしても全く問題無いのですが、何故か東海だけは100%猫になります。
  1. 2018/10/08(月) 07:38:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ログ出力について要望です。
基地航空隊の入れ替え時にログが残るようにして頂きたいです。
また可能であれば、
・入れ替えに消費したボーキサイトの量
・入れ替えた航空隊の名前orID?(とスロット番号)
の2点も併記されているとより便利かと思います。

よろしくお願いします。
  1. 2018/10/08(月) 23:37:37 |
  2. URL |
  3. Y.K. #-
  4. [ 編集 ]

放置してるとブラウザが白画面

4.0.2に上げてから、ブラウザ白画面
「ブラウザの描画プロセスがクラッシュしました。再読み込みすると復帰します。」
が、立ち上げっぱなしの環境で一日に二度ほど発生するようになりました。
[サブウィンドウ]-[ブラウザ]関連のどのパラメータを弄っても変化なし。

windows10 pro 1709
osビルド 16299.611
  1. 2018/10/09(火) 07:40:13 |
  2. URL |
  3. #ssipyxQM
  4. [ 編集 ]

>放置してるとブラウザが白画面

作者さまのFAQによると以下とのことです。
>・プレイ中にブラウザが「真っ白」になった
> ・ 艦これ・ブラウザがクラッシュしている
>   消費メモリが大きくなりすぎた・艦これ本体側のエラー等の要因によって発生することがあります。
>   再読み込みするか、本ツールを再起動してください。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/FAQ

もちろん未発見の障害である可能性を否定しているわけではありませんが。ご参考までに。
あと分量が多いのでここでは引用しませんが、おなじFAQページに事象が発生しうるケースが沢山列挙されています。
一度ご覧になるのもよいかと思います。
  1. 2018/10/09(火) 08:13:47 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

エラーメッセージが頻発

一昨日からエラーメッセージウインドウが頻発しています

“JavaScript Confirm‐http://www.dmm.com
エラーが発生したため、ページ更新します。

OK Cancel”

cancelを押しても何も問題ないのですが…
  1. 2018/10/09(火) 19:31:16 |
  2. URL |
  3. ケニやん #-
  4. [ 編集 ]

書き忘れ

先ほどのエラーメッセージ頻発ですが、
長時間起動中の遠征艦隊帰還時(遠征艦隊帰還ウインドウ表示後の母校画面クリック前?確認時?)に発生していると思われます
  1. 2018/10/09(火) 19:38:56 |
  2. URL |
  3. ケニやん #-
  4. [ 編集 ]

エラーメッセージ…追加

何度もすいません
先ほどのエラーメッセージですが、OKを押すとフリーズします
ブラウザの”ログインページへ移動”を押さないと改善しません
前にも言いましたが、cancelを押すとエラーメッセージが消えるだけで何も問題なく稼働します
  1. 2018/10/09(火) 21:12:06 |
  2. URL |
  3. ケニやん #-
  4. [ 編集 ]

RE:エラーメッセージが頻発

一度74式を閉じて
BrowserCacheフォルダ
を削除してみてはいかがですか?

DMM側のメンテや 艦これログイン中にDMMにログインするとエラーのダイアログボックスが出る場合があります。
これとは原因が違うかもしれませんが ブラウザ上のエラー関係はBrowserCacheフォルダを削除すると大体解決しています。
一度お試しをお勧めします。
  1. 2018/10/10(水) 04:44:27 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

癒し処「白波」が( *'д')bイイ!!

何気に誤クリックしたのですが、癒されましたw
  1. 2018/10/10(水) 18:00:15 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

なんかさっきバージョン情報を確認しようとして間違えて右クリック?を押したような気がするんですが、そしたら別ウインドウが開いて小さいウインドウに「隠し所○○」といった名前に砂嵐のような、黒い背景に何かが蠢いている映像が出て思わず閉じるを押したんですが・・・
隠し機能?それとも私の見間違い?
  1. 2018/10/10(水) 21:23:39 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

おそらく癒し所「白波」のことですね。いわゆるイースターエッグです。
隠し要素的なものなので出し方は伏せますが、ゲームに影響ない程度でいろいろ試してみてください。
  1. 2018/10/11(木) 04:16:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑ライフゲームですね。取説はこちら。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Whitecap
結構奥が深いので。ニコニコ動画あたりで検索してみてください。想像超えた世界が…
  1. 2018/10/13(土) 16:40:04 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

通知音がリセットされる

おま環のような気がしますが、頻繁なので一応報告をば。
pcでヘッドホンを抜き差しすると、遠征帰投時の通知音がリセットされてしまいます。
通知の設定画面では以前に設定した音量の数値のままです。
設定画面で音量を変更し、OKを押すと変更は適用されるようです。
他のブラウザなどでは音量のリセットはされませんでした。
  1. 2018/10/13(土) 17:25:01 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

以前、「通知」の設定が保存されない、と書いたものです。
その後、基本に立ち返かえって74式を入れなおしたら治りました。切り分けしていないのでざっくりとした解決方法ですが、ご助言をいただいた方、ありがとうございました。お騒がせしました。
  1. 2018/10/13(土) 22:22:02 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもこの専ブラにはお世話になっております。

74式のブラウザ部分でマウスの戻る/進むが2期対応になってから
有効になっており、ゲーム中に誤って押すとログイン画面に戻ってしまいます。

以前のバージョン同様に74式のブラウザ側でマウスボタンの動作に制限はかけれないのでしょうか?
ご確認よろしくお願いします。
  1. 2018/10/14(日) 00:09:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>74式のブラウザ部分でマウスの戻る/進むが2期対応になってから
>有効になっており、ゲーム中に誤って押すとログイン画面に戻ってしまいます。

マウス側のボタン割り当てをブラウザのショートカットに割り当ててみるのはどうでしょうか?
具体的には
Alt+←(カーソル左)が 戻る
Alt+→(カーソル右)が 進む
になります。

このショートカットは74式側では受け付けないみたいなのでブラウザ側の操作感は多分変わらないと思います。
一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
  1. 2018/10/14(日) 14:07:47 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑反論じゃないですが

マウスに割り当てて試したところ、ちょっとだけ挙動が違うことが解りましたので報告です。

通常の進む・戻るボタン
 ブラウザが選択されていなくてもオンマウスオーバーで進む・戻るが使える
割り当てたボタン
 ブラウザをTOPウィンドウにしない限り、進む・戻るが効かない

ちょっとした違いなので、慣れれば問題無いとは思いましたが、差異があるのは報告したかったので。以上となります。

使用マウス:Logicool G600
  1. 2018/10/15(月) 20:13:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑すみません。追記です

ブラウザはChromeの事を指します。

74式では間違いなく無効化されるのを確認しています。
  1. 2018/10/15(月) 20:22:47 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Win10のスケーリングの対応

今までWin7で使用していました。この度新しくWin10のPCを購入したので、
新たにインストールして使用開始しましたが、ディスプレイの設定でスケーリングを125%にすると、
74式のウィンドウサイズと画角が合わなくなりました。
ピッタリを設定しても74式ウィンドウのサイズとブラウザの表示範囲自体はピッタリサイズになるのですが、
艦これ画面自体は拡大されてはみ出てしまいます。何か解決方法はありますでしょうか?
  1. 2018/10/15(月) 21:02:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑手動で枠を広げたらどうでしょうか

Win7の頃でも一緒だったと思いますが、画角は自分で調整する必要があったと記憶しています。
「ファイル」→「レイアウト」→「レイアウトのロック」にチェックマークは入っていませんか?入っていたら外してください。調整できるようになる筈です。

また、艦これは第二期になってデフォルトの画面が拡大しています。
「ブラウザ」の「虫眼鏡」マークをクリックすると、Classic(67%)を選択できますので、第一期までの画面サイズとなります。

上記以外での修正方法は私には判らないので、識者のコメントを待ってください。
  1. 2018/10/16(火) 00:41:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

応急処置に対して結果と問題点を報告することは 同様に他に困ってる方に対して有益な情報になると思うのでいい事だと思います。

ちょっと古い記事ですがロジクールのアプリはアプリケーション別に設定出来るみたいなので個別に設定するのはどうでしょうか?

https://officezitan.com/?p=114

74式の場合
ElectronicObserver.exe
EOBrowser.exe
(あとはOSが64Bitの場合x64フォルダ 32Bitの場合はx86フォルダのCefSharp.BrowserSubprocess.exe)
があるので手さぐりになります。
各exeファイルを対象にトライ&エラーをしてみる感じでしょうか。

すでに試されていたならごめんなさいです。
  1. 2018/10/16(火) 07:56:28 |
  2. URL |
  3. RE:↑反論じゃないですが #-
  4. [ 編集 ]

RE:↑反論じゃないですが

上の記事はタイトルを名前に入れてしましました。
すいません。
  1. 2018/10/16(火) 07:58:15 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑x2 試してみました

有益な情報ありがとうございます。Logicool SetPointというアプリを導入してみました。
結果としては私の使用しているG600には対応していないソフトウェアでした。

Logicoolには対応の要望を出しているのですが、G600でデフォルトで利用される「Logicool ゲームソフトウェア」では、キーボード(G213使用)には指定プログラム毎に動作を設定可能なのですが、G600マウスには設定できません。現状、割り振られた3つのプロファイルというものに任意のキー動作を割り当てるしか無いようです。プログラム毎に動作を設定出来たら、ゲームへの対応の幅がとても広がるのですけどね。
SetPointに関しましては、設定項目が画面に出ません。対応機種一覧を確認した所、G600は含まれておりませんでした。残念です。、

動作確認後のご報告とさせていただきます。ありがとうございました。
  1. 2018/10/16(火) 08:50:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑x2手動で枠を広げたらどうでしょうか

ウインドウのサイズや、ウインドウの中のブラウザが表示されているサイズの話ではなくて、艦これ画面が表示されている画面の中の倍率の話です。
例えば74式ウィンドウを全画面にして、ブラウザの表示を虫眼鏡の選択肢で25%にすると、ウインドウの中央に小さく艦これ画面が表示されると思いますが、その状態でも艦これの左上75%程度しか表示されません。
この状態でwin10のディスプレイの設定→「拡大縮小とレイアウト」を125%から100%にすると正常(小さい画面の中に100%エリア表示される)になります。
まぁ、スケーリングを100%にすればいいだけの話ですが、ほかの画面の都合上できれば125%で使いたいところです。
  1. 2018/10/16(火) 21:09:02 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑1920x1080なノートPCじゃないですか?

私のノートPCがそうなのですが、拡大縮小のレイアウト(CTRL+マウス上下スクロール)で125%にしないと、他のアプリ関連のフォントサイズなどが小さくなり使用に耐えない状態になります。

125%にすると、逆にかなりフォントサイズも大きくなり、設定画面がはみ出してしまうので、厳しいかと思います。
私は100%で使いたいと思います。実際はデスクトップPCのモニタで100%での利用となりますが・・・

ご自身の都合の良いサイズに調整できるのが、このサブツールの良い所なので、ナントカご自身での最良の画面を設定されるよう、切望いたします。
  1. 2018/10/16(火) 23:04:16 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/18(木) 09:17:26 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/21(日) 16:38:46 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/24(水) 02:23:18 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/29(月) 22:54:29 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/31(水) 03:03:43 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/10/31(水) 19:37:37 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/06(火) 16:27:08 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/11/09(金) 15:25:15 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/10(土) 18:16:31 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/11/10(土) 21:58:56 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/15(木) 13:20:48 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/17(土) 12:56:32 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/17(土) 15:07:13 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/17(土) 15:44:22 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/18(日) 07:22:04 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/18(日) 14:56:35 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/18(日) 15:01:37 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/27(火) 19:24:02 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/29(木) 10:11:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/29(木) 12:13:34 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/11/29(木) 17:01:01 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/03(月) 18:28:19 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/12/08(土) 21:28:01 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/10(月) 23:41:56 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/12/12(水) 20:29:56 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/14(金) 19:34:27 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/20(木) 07:13:44 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/28(金) 14:16:27 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/29(土) 00:42:42 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/12/29(土) 20:51:04 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/12/30(日) 00:17:37 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

冬イベの基地航空隊が、行動半径0のままで繁栄されないです(´・ω・`)
  1. 2018/12/31(月) 00:23:41 |
  2. URL |
  3. #1jhbtX.k
  4. [ 編集 ]

ここ数日前から
「エラー'Codeplex.Data.DynamicJson' に 'api_now_maphp' の定義がありません」
が出るようになりました。確認できている症状は出撃押した際に、情報タグに表示される
進歩状況がでなくなってしまいました。
現在のイベのE-1輸送を攻略中の際はちゃんと動いていた記憶があります。
試しに別に新しい七四式電子観測儀を別に動かしてみましたが同じ症状でした。
同じ状況のかたいらっしゃいますか?
解決方法があればご教授おねがしますう。
  1. 2018/12/31(月) 12:27:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

私も↑の方と全く同じ症状ですね。
E-2攻略開始から同じメッセージが出て進捗が出なくなりました。
キャッシュクリアしてもダメだったので、新規に落としたソフトだけで動かしてみましたが同じ症状が出ます
  1. 2018/12/31(月) 15:43:28 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑の米の者です
4.1.0で改善しました
ありがとうございました
  1. 2019/01/01(火) 20:04:41 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する