七四式電子観測儀 ver. 4.1.1 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 4.1.1 (新規インストール用)
ElectronicObserver ver. 4.1.1 (patch) (ver. 4.1.0 への上書きインストール用:
軽量)
更新内容:
* 戦闘:レーダー射撃セルで基地航空隊攻撃が発生した際に認識できない・nullエラーを吐く不具合を修正
* 陸上偵察機関連処理の対応漏れに対処
* Johnston の先制対潜判定・固有対空カットイン判定に対応
* 武蔵改二の固有対空カットイン判定の漏れを修正
* 陸上偵察機による出撃/防空時の制空値補正に対応
* 基地航空隊編成:制空値範囲表示設定時に範囲表示するように
* 必要経験値計算:対潜値が不明/未確定時にアラートを表示するように
* ブラウザ:戻る/進む操作をブロックするように
ブラウザが起動しない場合は、
zip を解凍する前に、zip ファイルを右クリック→プロパティ を選択し、
下のほうにある「セキュリティ:」の右の ☑許可する にチェックを入れて OK してください。(詳しくは
インストールガイドをお読みください。)
前のバージョンの不具合修正および新要素への対応を行いました。
また、マウスのサイドボタンでページが戻ってしまう現象に対策を行いました。一部の環境では貫通してしまうようですが、うまくいけば阻止されます。
- 2019/01/09(水) 00:02:57|
- リリース
-
-
| コメント:26
<<
Version 4.1.2 Release |
ホーム |
Version 4.1.0 Release>>
各種リソースが無い中更新ありがとうございます。
大変感謝しております。
無理のない範囲でご対応いただければと思います。
お体に気を付けてください。
- 2019/01/09(水) 08:20:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
上書き更新させていただいたのですが、
その際容量が2GB近くなっており
うち1GBがKCAPIフォルダでした。
このフォルダは新規でダウンロードすると存在せず
起動すると作られるようなのですが、
これは定期的に削除しても大丈夫なフォルダでしょうか?
お分かりになる方がおられればご教授いただけると助かります
- 2019/01/09(水) 11:38:02 |
- URL |
- #a3VXqt5.
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
設定の通信内容を保存するにチェックを入れて使っています。(otherとversionにチェック)
艦娘の画像ファイルや音声ファイルは本日分まで保存されているのですが、/kcs2/resources/bgm/下のbattleフォルダ、fanfareフォルダ、portフォルダのファイルがキャッシュクリアしても保存されません。どのような事が原因として考えられるでしょうか?
ここ数ヶ月艦これを余りプレイしていなかったのですが、2018初秋イベのBGM及び秋刀魚イベのBGMまで保存されていました。
- 2019/01/09(水) 14:40:55 |
- URL |
- #J7Ti0pLo
- [ 編集 ]
確認したところ私の環境でも1GB超えたりしてます。私は74式のバージョンごとに環境を残しているのですが、400MB~1.2GBとまちまちでした。
さらにKCAPIフォルダの中身を確認してみたところ、画像ファイルや音声ファイル、JavascriptファイルやCSSファイルでした。
ですので結論として定期的に削除しても大丈夫なフォルダですが削除しても結局ダウンロードされてしまうと思います。
なお大昔のイベントの音声でもう使わないもの等の古いファイルは残る仕様なのかもしれません。もしそうであれば定期的に消せばその時に必要なファイルだけダウンロードされるかもしれないですね。
バックアップを取った上でお試しいただくのも良いかと思います。
ソースを読んでないので保証できるものではありませんがご参考までに。
- 2019/01/09(水) 20:01:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お忙しい中バージョンアップありがとうございました。
さて海域メッセージについてですが第2期からJSONに文字列を埋め込む形式になったようです。
緊急度は低いですが対応よろしくお願いします。
受信JSONです。(5-3)
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_rashin_flg":0,"api_rashin_id":0,"api_maparea_id":5,"api_mapinfo_no":3,"api_no":7,"api_color_no":4,"api_event_id":6,"api_event_kind":0,"api_next":1,"api_bosscell_no":17,"api_bosscomp":1,"api_comment_kind":0,"api_production_kind":0,"api_cell_flavor":{"api_type":0,"api_message":"\u3053\u308c\u3088\u308a\u9244\u5e95\u6d77\u5ce1\u306b\u7a81\u5165\u3059! \u5168\u8266\u3001\u6226\u95d8\u914d\u7f6e!"},"api_airsearch":{"api_plane_type":0,"api_result":0}}}
- 2019/01/10(木) 10:19:24 |
- URL |
- ALPH #-
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です、ありがとうございます。
残念ながら戻るボタンの件は私の環境だと改善されませんでしたが、なかなか難しいみたいですね。
- 2019/01/10(木) 15:25:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
横からですが、おそらくchrome系ブラウザで/kcs2/resources/bgm/以下のmp3ファイルをリクエストした時に
通常とは異なるレスポンスであるHTTP 206(partial content)が帰ってきていることが原因のように思います。
/kcs/sound/等のmp3は通常のレスポンスHTTP 200 OKが帰ってきており、問題なく保存されていると思います。
Edgeではどちらのリクエストも共通して200 OKが帰ってきており、七四式のプロキシ機能でBGMを保存することができました。
以上、ご参考になれば幸いです。
- 2019/01/10(木) 23:57:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/01/11(金) 02:59:41 |
- |
- #
- [ 編集 ]
KCAPIフォルダとその中身は、設定の「通信内容を保存する」にチェックがついていると保存されます。
マニュアルにはこう書かれています。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Config#%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%85%88
"""通信内容を保存する
通信内容(API ログ、画像・音声データなど)を保存します。
膨大なサイズになる可能性があるのでディスクの空き容量に注意してください。
保存先
データを保存するフォルダのパスを指定します。 下のチェックボックスから保存するデータの種類を設定できます。
Request
APIのリクエストデータを保存します。
Response
APIのレスポンスデータを保存します。
Other
その他のメディアデータ(グラフィック・音声など)を保存します。 編成画像出力 をする際に必要になります。
Version
ファイル名の末尾にバージョンを付加するかを指定します。
この機能が有効な場合、データが更新されてもファイルを上書きしなくなります。"""
音声やマップ画像などは使われませんが、艦娘の画像は編成画像出力や図鑑で使われることがあります。
- 2019/01/11(金) 16:12:23 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
上の方、返答どうもありがとうございます。
こちらの環境を記載していませんでしたが、確かにブラウザはchromeを使用しています。
原因が特定できてスッキリしました。現状、chromeを使っている場合は保存されないというのがわかったので助かります。
音楽ファイルは直接取得するようにします。
- 2019/01/11(金) 20:07:38 |
- URL |
- #J7Ti0pLo
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
マウスの「戻る」問題、
当方の環境では無事直ったみたいで本当に感謝致します。
次にですが、
これは以前からあったのですけども、
ウィンドウキャプチャで航海日誌通常版をキャプチャすると
航海日誌の上のメニューが開けなくなるようです。
全く関係のないアプリケーションだと開ける物もあり、
メモ帳やWMPなどで試してみると
そもそもメニュー自体の表示が消えてしまうようでした。
こちらは一応ご報告までに。既知または仕様でしたらすみません。
- 2019/01/14(月) 10:36:33 |
- URL |
- #.vfr2utM
- [ 編集 ]
昨日まで動いていたのですが、今日になって「ブラウザプロセスの起動に失敗しました」と出て起動しなくなりました。
わかる範囲では7Zipでの解凍、ファイアウォールの許可、Microsofl VisalC++2015の32bitと64bitのインストールは行ってます
- 2019/01/14(月) 13:06:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
公式への通信妨害と関係しているのかもしれませんが、ブラウザ(FireFox)を使ってる時には起きない現象なので報告します。
頻繁に通信の遅れ(右下のグルグル)の後に猫画面となり、ブラウザの再読み込みをするのですが、
一瞬DMM GAMESバーが上部に現れた後すぐにブラウザ全画面が真っ白になりそのまま起動しないことが多いです。
エラーログは1/14の分だけが残っていました。
エラーレポート [ver. 4.1.1] : 2019/01/14 23:04:17
エラー : InvalidOperationException
猫を検出しました。(エラーコード: 100)
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_mission/result
svdata={"api_result":100,"api_result_msg":"\u7533\u3057\u8a33\u3042\u308a\u307e\u305b\u3093\u304c\u30d6\u30e9\u30a6\u30b6\u3092\u518d\u8d77\u52d5\u3057\u518d\u30ed\u30b0\u30a4\u30f3\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}
- 2019/01/16(水) 17:27:13 |
- URL |
- @ #-
- [ 編集 ]
上の報告の追記です
ブラウザを画面と同じ場所(裏側)に基地航空隊タグを重ねていたのですが、航空隊タグを消してブラウザと重ねないようにしたらホワイトアウトすることがなくなりました。
- 2019/01/18(金) 07:04:37 |
- URL |
- @ #-
- [ 編集 ]
4.1.1を新規でインストールしたのですが、ブラウザのゲーム画面で、右辺と下辺が欠けた状態となり視認ができません。
ゲーム開始時に「<GAME START>」のボタンが表示されますが、そのボタンの下半分が見えない程度にカットされます。また「任務」を開いたとき、「進行中」「達成」のメッセージが表示される部分が隠れる程度に右側が見えません。
ログイン時には全画面が表示されているのですが、ログイン後のプレイ画面へ移行すると上記のような状態となります。
スクリーンショットを撮るとファイル上では全画面が保存されているのですが、ブラウザ上ではカットされて見えなくなっています。
大型更新前にも七四式を使わせていただいていましたが、このような画面表示になるのは初めてなのです。
- 2019/01/18(金) 16:31:41 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
二期で画面が大きくなった分表示がはみ出てるのでは?
ズーム倍率を「ぴったり」にするとどうですか?
- 2019/01/18(金) 19:21:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>ズーム倍率を「ぴったり」にするとどうですか?
こちらも最初はそう思ったので色々設定欄を変更してみたのですが、画面倍率は「ぴったり」でも最小でも変わりませんでした。
七四式そのものの表示をウィンドウ/全画面あるいは最前列ON/OFFなどに変更しても、右と下が欠ける現象は発生し、拡大倍率に関係なく欠けている領域は変化がありません…
レイアウト固定のON/OFFも影響がないようです。
- 2019/01/18(金) 19:39:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
そうなると関係あるかはわかりませんが、
OSの設定でdpiを上げていると表示がずれる問題に似ている気がします。
4.0.0リリース時のコメントより引用:
>自分はこの書き込みを見て内蔵ブラウザの表示を直せました!
>EOBrowser.exeのプロパティを開き互換性>高DPIの設定>高DPIスケール設定の上書きを「システム」に変更です。
>Windows10、64Bitで4Kモニターを使っています
- 2019/01/18(金) 20:36:56 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>EOBrowser.exeのプロパティを開き互換性>高DPIの設定>高DPIスケール設定の上書きを「システム」に変更です。
これで正常に表示されるようになりました。
ありがとうございます!
- 2019/01/19(土) 00:04:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.1で追加された
* 艦隊:札に合わせて艦名の背景色を変える機能を追加
使ってみたら、基地隊や遠征の操作中に本体の編成間違いに気がつけるので、なかなか役に立つ機能でした。ありがとうごさいます。
- 2019/01/19(土) 10:17:47 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
いつもお世話になっています。
今回のイベントでE2Qレベリングが流行った際に、初めて通知画像設定を使わせて頂きました。
通知画像に隠れてしまう部分の情報を見るために画像を透過した状態で利用したいのですが、透過画像では透過部分のクリックが有効になってしまいます。
可能でしたら画像を透過しつつも透過部分がクリック無効になるような設定を追加して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 2019/01/20(日) 17:00:44 |
- URL |
- #Q3NUfB42
- [ 編集 ]
お世話になっております。
大破通知の画像についてなのですが、進撃ボタンを覆うようなサイズに加工したいのですが、上手く調整できません。
サイズの調整について、皆さんどのようにされていますか?
- 2019/01/21(月) 21:50:13 |
- URL |
- #4JcWZNxE
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
2019冬イベントが終了してサーバーメンテナンスが終わって以降、プレイをしていると
【[3]Responseの受信中にエラーが発生しました。'Codeplex.Data.DynamicJson' に 'api_slot' の定義がありません】
が時々ログに出るようになりました。
今のところは問題なく使えてますが、当方では詳しく分からないためエラーログを載せておきます。
------
エラーレポート [ver. 4.1.1] : 2019/01/23 07:47:32
エラー : RuntimeBinderException
'Codeplex.Data.DynamicJson' に 'api_slot' の定義がありません
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Data.ShipData.LoadFromResponse(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , ShipData , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_kaisou.slot_exchange_index.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_kaisou/slot_exchange_index
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_ship_data":{"api_id":431,"api_sortno":196,"api_ship_id":196,"api_lv":95,"api_exp":[700710,790,98],"api_nowhp":67,"api_maxhp":67,"api_soku":10,"api_leng":1,"api_slot":[6932,14189,6901,-1,-1],"api_onslot":[18,36,22,3,0],"api_slot_ex":0,"api_kyouka":[65,0,49,39,0,0,0],"api_backs":8,"api_fuel":70,"api_bull":75,"api_slotnum":4,"api_ndock_time":0,"api_ndock_item":[0,0],"api_srate":4,"api_cond":49,"api_karyoku":[65,65],"api_raisou":[13,0],"api_taiku":[102,82],"api_soukou":[76,76],"api_kaihi":[81,83],"api_taisen":[3,0],"api_sakuteki":[89,89],"api_lucky":[50,93],"api_locked":1,"api_locked_equip":1}}}
- 2019/01/23(水) 07:57:16 |
- URL |
- #McUk0Mc.
- [ 編集 ]
はじめまして。
普段74式のShipParameterRecordや装備の図鑑CSV出力などを使ってスプレッドシートでツールを作らせてもらっています。
本題ですが、北方迷彩(+北方装備)やBofors 15.2cm連装砲 Model 1930などの図鑑説明にカンマが含まれている為かCSVが崩れてしまっています。
可能であればエスケープするように仕様変更していただきたいのですが、おそらく少数派の意見なので優先度は低くて大丈夫です。
どうか対応よろしくおねがいします。
- 2019/01/23(水) 11:03:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
■Responseの受信中にエラー
私の環境でも発生しました。再現方法を見つけた(と思います)ので報告します。なおエラーメッセージは上の方と同じです。
・空母に艦載機を複数載せる
・艦載機をドラッグしてスロットを変える
・事象発生
事象発生後は、制空値が変わるようなスロット変更を行っても当該艦隊ウィンドウの制空値が変更されなくなります。
■大破通知の画像
74式には大破通知画像のサイズを変更する機能はありませんので別のソフトウェアを使って変更する必要があります。
もしもここまではお分かりということでしたら、お知りになりたいことは74式の使い方ではなく別ソフトウェアの使い方になりますのでここよりもグーグルで調べたほうが良いかと思います。
もしもどのソフトを使うのかを悩んでいらっしゃるのであればWindows付属のPaintが手軽に用を足せるかと思います。試しに「paint 使い方」でググってみるとたくさん説明サイトが出てきました。
- 2019/01/23(水) 12:56:49 |
- URL |
- #mQop/nM.
- [ 編集 ]
【[3]Responseの受信中にエラーが発生しました。'Codeplex.Data.DynamicJson' に 'api_slot' の定義がありません】
は今のところドラッグで装備位置変更をすると艦種・装備問わず発生するようです。
上の方がおっしゃっている通りドラッグ直後の装備の状態を取得できなくなっているため、ほかの装備を変更するか一度母港に戻らないと制空値の表示に変更が反映されなくなっています。
今回のアップデートで今までapi_req_kaisou/slot_exchange_indexがapi_slotだけ返していたのが、api_ship_dataの形で丸ごと返す仕様になっているのを確認しました。
この仕様にしたということは運営は何か装備位置によってシナジーが発生する装備でも実装するつもりなんでしょうかね?
後あまり関係ないですがapi_get_member/ship3にapi_deck_dataが追加されているのも確認しました。
- 2019/01/24(木) 01:51:32 |
- URL |
- ひろ #-
- [ 編集 ]