七四式電子観測儀 ver. 4.1.2 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 4.1.2 (新規インストール用・分からない方はこちら)
ElectronicObserver ver. 4.1.2 (patch) (ver. 4.1.1 への上書きインストール用:軽量)
更新内容:
* 任務:一部の出撃・工廠任務の進捗管理を実装
* 任務:「あ号作戦」の進捗表示の % を後ろに移動
* ローカルAPIローダー:レイアウトを調整
* 戦闘詳細:補強スロットの情報が保存されない不具合を修正
* 艦隊:装備スロットのドラッグ&ドロップによる交換の解釈に失敗するのを修正(仕様変更への対応)
* レコード:装備変更時にもパラメータチェックを行うように
* レコード・図鑑:CSVの入出力で一部のテキストを二重引用符でエスケープするように
* 艦船図鑑:CSV出力に「ソート順」「実現可能な耐久最大値」を追加
* 艦船図鑑:「特殊装備テーブルをコピー」を追加
* 羅針盤:「気のせいだった」セルの特殊メッセージを表示するように
* デフォルトレコードの更新
「仕様変更への対応(装備交換時のエラー修正)」と「進捗管理に対応する任務の追加」がメインです。
新規に対応した任務については
こちらを参照してください。
追加情報は追記をご確認ください。
◆ ギフトについて
食料品・書籍等、ありがとうございます。とてもとても助かっています。
◆ 詳細説明
・新規に対応した任務に関しては、今までの進捗は反映されません。次に任務が出現した時点から正しくカウントされます。ご了承ください。
・艦船パラメータの更新について、今までは「何も装備していない状態で母港に戻った」時に更新を掛けていましたが、「装備を外した時点で」更新するようにしました。
・単純に "," でパースする手抜き実装のせいで装備データ出力の CSV が破損していたため(装備説明文に "," が含まれていて行がずれていた)、二重引用符によるエスケープに今更ながら対応しました。
せっかくなのでレコードも適切に(艦これ本体に依存する文字列について)エスケープするようにしました。こちらは今までも問題なかったはずで、おそらく正常に移行できるはずです。多分…
Excel では正常に読み込めることを確認しましたが、自作ツール等で二重引用符が存在しないことを前提にした処理がある場合問題になるかもしれないのでご注意ください。
・艦船図鑑の「特殊装備テーブルをコピー」は、「大発を装備できる駆逐艦」のような特殊装備可否がある艦のリストをクリップボードにコピーします。おそらく私以外は使用する機会はないと思います。
- 2019/01/24(木) 21:28:27|
- リリース
-
-
| コメント:65
<<
Version 4.2.0 Release |
ホーム |
Version 4.1.1 Release>>
任務対応ありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます!
- 2019/01/25(金) 08:48:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.1.2インストールの際のzipのプロパティ-セキュリティにチェックを入れるがわかりません。前のバージョン(4.1.1)のときはすぐわかりうまくできたのですが。昨日Windows10のアップデートがあったのですがその際にzipのプロパティ画面が変わったかと思われます。確認願います。
- 2019/01/25(金) 11:07:08 |
- URL |
- #99DFA69w
- [ 編集 ]
↑そういうことは自分で調べましょう。
また、「確認願います」なんて
有料でもない無償で公開してもらっているソフトの作者に言う言葉ではありません。
- 2019/01/25(金) 13:22:39 |
- URL |
- #JBFGtPPo
- [ 編集 ]
現在Windows7、74式プロキシ動作、デュアルディスプレイ環境で、艦これをサブ画面(左上マイナス座標)に配置してプレイしているのですが
グループのフィルタ設定画面を出した時に、サブ画面上で展開した場合の挙動がちょっと変です
タイトルバードラッグのウィンドウ移動や、上下左右のウィンドウ枠の幅調整等が出来る位置にカーソルを持っていっても全て斜め方向(右下)への幅調整状態になってしまい、移動等が正常に行なえません。
並行作業をしなければ支障はないので大きな問題はないのですが、とりあえずご報告を。
- 2019/01/25(金) 13:53:15 |
- URL |
- #pwutJTUc
- [ 編集 ]
>↑そういうことは自分で調べましょう。
調べてわからないから最終手段としてここに書いてます。
>また、「確認願います」なんて
>有料でもない無償で公開してもらっているソフトの作者に言>う言葉ではありません。
あなたに聞いてるわけではありません、大きなお世話です。
それは作者さんが判断すればいいことであなた一人に
きいてるわけではありません。
こういう余計なことを書く人がいるから
- 2019/01/25(金) 14:39:26 |
- URL |
- #99DFA69w
- [ 編集 ]
答えられないくせに余計なことは書かないでください。
あなた一人の掲示板ではありません。
作者さんが答えられなくても他の方も見てます。
答えなければスルーするだけです。
- 2019/01/25(金) 14:42:23 |
- URL |
- #99DFA69w
- [ 編集 ]
またすごいお客様()が来てるなww
大暴れしといてスルーしないお前が悪いとかレベル高過ぎィ!
- 2019/01/25(金) 14:57:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
関係のない話題で荒れそうなのでこのへんでやめときましょう。
わざわざ書くまでもないですが念のため一応。
さて本題ですが、
ファイルのプロパティに関してですが
当方は下記バージョンと以前とで変わらず一緒であったことをご報告致します。
セキュリティのチェック項目も存在していました。
Windows 10 Home Premium
バージョン 1809(KB4476976)で確認致しました。
パッチの方では起動も確認できました。
新規インストールの起動は確認しておりませんがおそらく大丈夫かと。
- 2019/01/25(金) 18:44:53 |
- URL |
- #001se2J2
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。
- 2019/01/25(金) 23:00:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>> プロパティ→セキュリティのチェックが見当たらない
・もし patch のほうを使ってインストールに失敗しているのであれば、そうでないほうをまず試してみてください。
・チェックを入れなくても正常に動作する場合は問題ないのでそのままお使いください。ブラウザが動作しない等の場合にはこれらの操作が必要になります。
・私の環境では (
https://raw.githubusercontent.com/wiki/andanteyk/ElectronicObserver/media/SecurityCheck.png ) このように表示されます。
もし赤枠部分がある場合はチェックを入れて OK すれば解決します。
ない場合、そもそも「既にチェックが入っている」状態の可能性があります。正常に動作するかもしれないので起動してみてください。
見た目が完全に異なる場合はスクリーンショットを頂けると対応しやすいです。
・こちらではまだアップデートできていないので確認できていませんが、他にも同等の操作はあります。下記を参照してください。
エクスプローラで zip のあるフォルダを開く
上部メニュー「ファイル」から「Windows Powershell を開く」
Remove-Item ElectronicObserver412.zip -Stream Zone.Identifier;
↑の行を入力して Enter
参考文献:
https://soji256.hatenablog.jp/entry/2018/07/17/011608>> 通知:サイズを変えたい
お手数ですが、設定したいサイズにした画像を通知画像に設定してください。
画像はペイント等で作成できます。
>> 艦隊:対空値が合わない
すみません、何を指しているか分かりませんでした。
制空値のことなら、水偵の分は基地航空隊でない限り加算されないはずです。
それ以外のことでしたら、すみませんがなるべく詳しく説明していただけると助かります。
(ツールの計算が間違っている場合、最新の検証を追えていないので参考文献があるととても助かります)
>> 図鑑:パラメータ(対潜など)が更新されない
装備シナジーのせいで計算がうまくできないため、装備を完全に外した時にパラメータを更新するようにしています。
(旧バージョンでは母港に移動する必要がありましたが、このバージョンから外した瞬間に記録するようにしました。)
詳細な更新タイミングについてはオンラインヘルプの「図鑑」のページを参照してください。
敵艦の搭載機数が更新されない等の場合は、Record/ShipParameterRecord.csv ファイルをどこかに移動してから本ツールを起動すると多少改善します。
(ある程度記録されたデフォルトレコードが読み込まれるためです。その代わり、あなたが記録したパラメータは失われます。)
>> 通知:透過されない
通知設定の「窓枠を表示する」を無効にしてみてください。
今試した限りでは、PNG で完全透明(A=0)にしたエリアからはクリック判定が消えていました。
---
・どんな些細なことでも構わないので気軽にご報告ください。
(私が対応できるかは状況によります。すみません…)
・質問の際はトップ記事の * 注釈を確認いただけると調査・回答しやすくなります。
・無意味に攻撃的な書き込みは控えてください。せっかく書くなら解決策なり詳細な状況なり意味のあることを書いてください。
- 2019/01/25(金) 23:10:31 |
- URL |
- Andante #/7iWkaDE
- [ 編集 ]
作者さまが↑の書き込みや、Ver4.1.1の注釈や、インストール方法で書かれている「ファイルのプロパティーのセキュリティーを許可するにする」というものですが、これはWindowsがもつ「ゾーンID」という仕様の対処方法です。
「これはインターネットから取得したファイルだ」とWindowsが判断した場合、WindowsはゾーンIDというデータをそのファイルに付け加えます。その後そのファイルを実行したり利用したりする際に「もしかしたら危ないファイルかも」と警告する目印とするためです。そしてファイルのプロパティーでセキュリティーを許可にするのは、この付与されているゾーンIDを手動で削除することを意味します。
ゾーンIDにはややこしい点が2つあります。
①インターネットから取得してもゾーンIDが付け加えられないケースがあること。
②そのファイルを利用するアプリケーションによって振る舞いが異なること。
①インターネットから取得してもゾーンIDが付け加えられないケースがあること。
#99DFA69wさんの書き込みはこの例にあたります。ゾーンIDが付与されていないファイルはプロパティーを見てもセキュリティーの項目が存在しません。この場合は特に何もしなくて構いません。
なぜ「以前はあったのに今回は無い」という事が起こるのかについては、勉強不足でわかりません。
②そのファイルを利用するアプリケーションによって振る舞いが異なること。
ZIPファイルをクリックするとアーカイバ(圧縮解凍ソフト)を通してZIPファイルが解凍されます。
ZIPアーカイバはWindows標準機能にもありますし、LhasaやWinrarその他フリーソフトもたくさんあります。そして処理するZIPファイルにゾーンIDが付与されている場合、警告するのか無視するのか、ゾーンIDデータを解凍後のファイル群に継承するのかしないのか、はこれらソフト次第です。
皆さんのアーカイバ環境は様々でしょうから、念の為に手動でゾーンIDデータを消した上で解凍してねと作者さまが説明されています。
まとめますと、
・74式のZIPファイルは、やはりダウンロードするたびにプロパティーを確認する。
・セキュリティーの項目があれば「許可する」に変更する。
・セキュリティーの項目がなければ何もしない。
・その後、ZIPファイルを解凍する。
・ゾーンID削除対応のアーカイバを使っている場合は、上記の手動削除ではなくアーカイバ側で処理させても良い。
・これは74式のZIPファイルに限らず、ネット経由で取得したファイル全般に当てはまる。
・ゾーンIDはWindowsの仕様であり74式とは直接関係ない。(作者さまがどうこうできるものではない)
・そのZIPファイルが安全だとするのは各ユーザ判断となる。
です。
一応、アーカイバのゾーンID対応状況をまとめてみます。
ざっと調べたものですので正確な仕様は公式ドキュメントを御覧ください。
■ゾーンIDを強制継承する(手動削除が必要)
・Windows標準機能
・WinRAR
・WinZIP
■ゾーンIDを強制削除する(手動削除は不要)
・Lhaca
・Lhasa
■選択できる(削除にすれば手動削除は不要)
・Explzh
・7-ZIP
継承させることがMSの推奨仕様らしいです。
セキュリティーとの天秤ですので慎重にならざるを得ないのはその通りだと思いますが、、使いにくいのも確かですね。
拙い説明でご理解を妨げているかもしれませんが、以上、ご参考まで。
P,S,1
よこからさま、情報提供助かります。
頂いた情報をもとに文章を変更してみました。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
- 2019/01/26(土) 01:39:30 |
- URL |
- #mQop/nM.
- [ 編集 ]
>プロパティ→セキュリティ
これ、ファイルの解凍にExplzh使うと楽ですよ、解凍時に全ファイルの該当チェックを外す機能があるので。
- 2019/01/26(土) 01:53:59 |
- URL |
- よこから… #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
艦隊のウィンドウで装備のところにマウスをとめって、表示する内容の中で、加重対空値は間違いではないですか。
装備しない時、艦娘の対空値はそのままです。
P.S.
日本語は苦手です。もし書き方は失礼したところがあるとすみません。
- 2019/01/27(日) 01:05:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
すみません。
さっきwikiに確認に行きました、計算式は変わりました。
万全な確認しなくてコメントするのはすみません。
- 2019/01/27(日) 01:17:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新ご苦労さまです。
当方、グループ機能で特定の駆逐艦等を(例えば駆逐隊ごとに)放り込んで、遠征・支援担当艦やそれらのキラ管理に使っていましたが、第二期の艦種ソートの変更によりゲーム内のソートでの並びと大きな食い違いが発生していまい非常に使いにくいものになってしまいました。
これらをゲーム内ソートに準拠する方法はありますでしょうか?
- 2019/01/27(日) 11:48:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
装備ボーナスにより対潜値,回避値,索敵値のいずれかが上昇したとき、合計値ではなく素の数値が上昇しているように表示されています。
- 2019/01/27(日) 20:34:13 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
いつもお世話になっています。
おかげさまで冬イベも乗り越えられました。
2年くらい「支援艦隊が来たかどうか、来た場合は支援艦隊が
どれくらい落としてくれたかを見たいなあ、要望出そうかなあ」と
思っていたのですが、この前のイベント中に、戦闘画面の自軍艦隊の横の
アイコンの有無が支援艦隊の有無をあらわしており、マウスオーバーで
支援艦隊の戦果がキャプション表示されると気づきました。
まじかよ・・・(;´∀`)
もう機能あったのですね・・・今後はありがたく使わせていただきます。
さて不具合らしき現象の報告です。(実害はほとんどありません)
概要:母港に戻るときに、司令部タブの装備数の表示が一瞬乱れる
詳細:
出撃時の装備数を1529とし、道中のマスでドロップした艦があって
ボスマス到達時に装備数が1531になっているとき、ボスマスで勝利して
艦娘ドロップして母港に戻るとき、装備数の表示が1531→1529→1533 のように、
一瞬、出撃時の装備数が表示されます。
出撃時の装備数が赤背景寸前の白背景、ボスマス到達時に赤背景の装備数に
なっていると、母港に戻った際に、背景色が、赤→白→赤と、点滅したように
見えるため気がつきました。艦娘の数のほうでは、同様の現象は起きないようです。
- 2019/01/28(月) 14:47:03 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
おや?
2つ上の装備ボーナスの書き込みは私ではないのですが、ID(名前)が同じになっていますね。
どういう仕組みで名前を作成しているのかわかりませんが、意外とパターンが少ないのかしら・・・。
- 2019/01/28(月) 14:54:21 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
おそらく・・・です。ただの想像に過ぎません。。。が、
IDに表示されている文字列は投稿時に入力したパスワードを元にしているのではないか、と考えます。
- 2019/01/28(月) 20:29:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
”パスワード(PassWord)
編集用のパスワードです。設定しておけば投稿後に本人が削除や改変ができます。
入力されたパスワードの文字列からトリップが生成されます。”
[総集編] コメント機能について -FC2ブログのマニュアル
http://blogfc2manual.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
こちらも参考に。
トリップ (電子掲示板) - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
トリップはIDのように使われることもありますが、本当なIDとは違って他人と被ることもあります。被ったらすぐに別のものに変えた方がいいでしょう。
- 2019/01/29(火) 07:40:51 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
教えて頂いたお二方、ありがとうございます。
なるほど、パスワードで決まるものだったのですね。
安直なパスでしたので、かぶるのも納得です・・・。
次回書き込むときには変更しようと思います。
>>グループの並び順
とりあえず今あるもので何とかしよう的な案。
(1) グループ内の艦の素のステータスに上下幅が少なく、装備で上昇させやすい性能値を選ぶ。駆逐艦であれば対空か雷装が良いと思います。
(2) 装備画面で、並べたい順に(1)で選んだ数値が高くなるよう装備する。例えば11駆ならば、高角砲や機銃を装備して、吹雪→白雪→初雪→深雪・・・といった順に対空値が高くなるように装備。
(3) 74式のグループ画面で、自動ソートから対空の高い順に並ぶように設定
(4) 自動ソートを『無効』にする。
これで自動ソートを有効にしない限り、並び順が固定されます。
ただし、問題もけっこうあって、
・うっかり見出しをクリックしてソートされるとやり直しになる。
・グループ内の艦が多いと目的の順になるように装備をするのが手間
・後から実装された艦をグループに追加などする際には、まるごとやり直しになる
・艦種や性能値の都合でどう頑張っても並びを変えられないケースがある
うーん、まあ、参考までに、ということで。
- 2019/01/29(火) 18:11:45 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
返信ありがとうございます。『通知:透過されない』のコメントを投稿した者です。
もう一度試してみたのですが、やはり透過部分はクリックが有効になってしまうようです。(環境の問題でしょうか・・・?)
以下の画像で、左が非透過部分にマウスオーバーした場合、右が透過部分にマウスオーバーをした場合です。
https://i.imgur.com/49GMsyp.pngそもそも大破を認識しながら運用すること自体が極めて限定的な状況なので、透過させないで運用しようと思います。
お手数をお掛けしてすみません、お時間を割いていただきありがとうございました。
- 2019/01/30(水) 00:08:38 |
- URL |
- #Q3NUfB42
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます。
戦闘終了!→リザルト画面に行かず猫になりましたのでご報告します。
情報不足あれば申し訳ありません。
以下、エラーレポートです。
エラーレポート [ver. 4.1.2] : 2019/01/25 23:29:24
エラー : InvalidOperationException
猫を検出しました。(エラーコード: 201)
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_member/get_incentive
svdata={"api_result":201,"api_result_msg":"\u7533\u3057\u8a33\u3042\u308a\u307e\u305b\u3093\u304c\u30d6\u30e9\u30a6\u30b6\u3092\u518d\u8d77\u52d5\u3057\u518d\u30ed\u30b0\u30a4\u30f3\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}
- 2019/01/30(水) 00:36:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
4.1.2にしてから何時間か放置しとくと画面が真っ黒になり
再読み込みさせないといけないことが出てきました
おま環?
- 2019/01/30(水) 16:40:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
グループの砲撃及び対潜の威力表示が耐久36の艦が18で中破(ジャスト50%?)になった時に減算処理が入らないようです
- 2019/02/01(金) 17:20:45 |
- URL |
- #pwutJTUc
- [ 編集 ]
新しく買ったPCが高DPIで表示がずれる問題が発生しましたが、
ElectronicObserver.exeを互換モードのWindows8で起動してみたところ正常に表示されました。
- 2019/02/02(土) 17:07:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/04(月) 14:42:22 |
- |
- #
- [ 編集 ]
編成画像出力ですが。由良改二のバナー絵のところに潮改二が…なにがヘンなんだろ?
- 2019/02/04(月) 21:50:41 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/06(水) 14:55:37 |
- |
- #
- [ 編集 ]
win10において「タスクバーを自動で隠す」(win10の機能)を有効にしている際に、最大化した状態で「レイアウトのロック」をオンにするとタスクバーのある所にカーソルを持って行ってもタスクバーが出なくなります。
「最前面に表示」が有効であるならこの挙動になるのはわかるのですが、「レイアウトのロック」だけの場合はタスクバーが出るようにしていただけると嬉しいです。
- 2019/02/06(水) 23:09:43 |
- URL |
- ひろ #CTwI9GM.
- [ 編集 ]
ここ二週間程ですが開いたまま数時間おくと猫が出るようになりました。
OSの違うPCとタブレットで同じ症状です。
もし、ユーザー側で改善出来る要素があればお教え下さると幸いです。
エラーレポート [ver. 4.1.2] : 2019/02/07 00:37:23
エラー : InvalidOperationException
猫を検出しました。(エラーコード: 100)
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_mission/result
svdata={"api_result":100,"api_result_msg":"\u7533\u3057\u8a33\u3042\u308a\u307e\u305b\u3093\u304c\u30d6\u30e9\u30a6\u30b6\u3092\u518d\u8d77\u52d5\u3057\u518d\u30ed\u30b0\u30a4\u30f3\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}
- 2019/02/07(木) 01:00:04 |
- URL |
- #NLNr8Ioo
- [ 編集 ]
andanteさん。いつもお世話になっております。
艦隊分析 -艦これ-
https://kancolle-fleetanalysis.firebaseapp.com/#/こちらのサイトで装備晒しも可能になったので、艦隊晒しのコード発行と同様に装備のコードも発行できるようになると更に便利になり有難いです。
ご検討よろしくおねがいします。
- 2019/02/07(木) 13:32:31 |
- URL |
- RAZGRIZ #-
- [ 編集 ]
前は数か月前からのデータも見れていたのですが、最近はその時起動してから終了するまでのデータしか見れません(表示する期間を変更しても変わらず)
特に設定は変えてないはずなのですが
- 2019/02/09(土) 06:07:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
はじめまして。二期より利用させていただいており、大変助かっております。
不具合と思われる動作を確認いたしましたので、書き込みさせていただきます。
1.【艦船画像ビューア】での画像の読み込みに関して、本来の当該艦娘の画像ではないものが誤って表示される
・由良改二(ID:488)
banner:0407_7039_v39.png(潮改二)
full:0469_3276_rwrhhyeloenn_v22.png(江風改二)
・狭霧改(ID:391)
card:0348_5326_v52.png(瑞穂改)
保存されている画像自体が誤っているのではなく、単純に参照先のファイル指定に誤りがあるものと思われます。
私が確認したのは上記のみですが、他にもあるかもしれません。
2.七四式電子観測儀の内装ブラウザでプレイしている場合、BGMのみ保存されない
【設定】内の[通信]タブにある「通信内容を保存する」で『Other』『Version』にチェックを入れた状態で使用していますが、
昨年10月10日メンテ完了以降、BGM(battle,fanfare,port全て)が保存されなくなっています。
FireFoxをプレイ用ブラウザとして使用し、七四式をフック動作させている場合では保存されることを確認しております。
以上、直接のプレイには支障ない重要度の低いものではありますが、対応していただければ幸いです。
- 2019/02/11(月) 09:13:48 |
- URL |
- #GbAZ.BjI
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
「強行輸送艦隊、抜錨!」をゲーム上で受注して1-6を周回すると
任務に必要な艦隊構成でなくとも、七四式電子観測儀の任務ウインドウでは
任務が進んでいる表示となっていました。
(ゲーム内では任務は進んでいない)
ゲームの進行に支障のあるものでありませんが気づきましたので報告いたします。
- 2019/02/11(月) 23:41:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/12(火) 20:29:29 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/12(火) 21:15:37 |
- |
- #
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
今回更新させていただいての不具合?です。
ブラウザタブの上部に黒い空白ができて艦これ画面が下にずれています。
結果見た目はずれているのですが内部処理は通常位置になっているのでマウスカーソルを合わせても黒い空白部分の分だけずれを起こしてしまいます。
たいさくはありますか?
- 2019/02/12(火) 23:48:23 |
- URL |
- 匿名 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
個人的な要望なのですが、出撃中に既にネルソンタッチ/胸熱砲が発動している場合にひと目でわかるように出来ませんでしょうか?
5-3周回などで既に発動していれば単縦、発動していなければ複縦というように分けたいのです。
実装可能であればよろしくおねがいします。
艦隊ウィンドウのネルソンのところにマークをつける、情報ウィンドウに表示する等実装しやすい形で大丈夫です!どうかよろしくお願いします!
- 2019/02/13(水) 03:20:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
資源チャートに利用される資源のデータは、74式をインストールしたフォルダのRecordフォルダの中にあるResourceRecord.csv というファイルに記録されています。74式は起動時にこのファイルが存在しないと、終了時にファイルを作成するようですから、まずは、ResourceRecord.csv があるかどうか確認して、もしファイルが無いか、ファイルがあってもごく最近のデータしか記録されていないようであれば、ありそうな原因は、セキュリティソフト(アンチウィルスソフト)が、誤ってそのファイルを削除しているというものです。セキュリティソフト側の履歴などで、該当するファイルを削除した記録がないか調べてみてはどうでしょうか。
ファイルがあって、しかも過去のデータが十分にあるのにチャートに表示されないようであれば、ちょっと理由がわかりませんが、バックアップを取った上で一度ResourceRecord.csv ファイルを削除してみてはどうでしょうか。それ以後の分が正常に表示されるようになれば、削除した過去のデータ分については、何かの理由で不正な形式になっているとか、そういう理由かもしれません。
- 2019/02/13(水) 15:46:48 |
- URL |
- #urPmbY9I
- [ 編集 ]
艦船グループの機能にて、艦種が駆逐艦 かつ 艦名に改二を含むという条件でフィルターをかけた際に、霞改二乙が抜けてしまいます。「改二乙を含む」を追加してもダメですし、「乙を含む」にしても浜風乙改は抜けずにでますが、その条件でも霞だけ抜けてリストに出ません。何か条件が違うのでしょうか?
- 2019/02/16(土) 01:02:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
使い始めたばかりで申し訳ありません。誤操作にて除外リストに入ってしまっていました。
- 2019/02/16(土) 01:09:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お世話になります
一番便利なブラウザですごく助かっています
要望なのですが、メモ機能があれば良いと思いました
寝る前の遠征をメモっておいて表示するとか
既にありましたら申し訳ないです
- 2019/02/21(木) 21:05:13 |
- URL |
- noname #nQriN1oY
- [ 編集 ]
>>メモ機能があれば良いと思いました
表示→ウィンドウキャプチャ で メモ帳 とか 付箋 を・・・ではダメなのです?
- 2019/02/21(木) 22:04:37 |
- URL |
- #JalddpaA
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/02/24(日) 13:19:17 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/02/24(日) 18:16:58 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/03(日) 19:32:00 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/03/05(火) 15:13:26 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/03/06(水) 20:58:27 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/07(木) 00:06:00 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/13(水) 16:53:49 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/03/18(月) 08:12:18 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/18(月) 13:19:13 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/19(火) 23:48:05 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/03/20(水) 13:45:58 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/24(日) 13:04:42 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/26(火) 04:45:11 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/03/26(火) 18:25:05 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/04/05(金) 00:21:04 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/04/09(火) 01:32:34 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/04/13(土) 13:31:00 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/04/28(日) 05:45:03 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/05/01(水) 15:57:07 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2019/05/06(月) 14:58:24 |
- |
- #
- [ 編集 ]
JSONを確認していないので可能かどうか分かりませんが
遠征可否チェックに列を一つ増やして遠征画面の艦影を文字化する事は出来ますでしょうか?
- 2019/07/20(土) 15:08:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]