ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 4.6.4 Release


七四式電子観測儀 ver. 4.6.4 を公開しました。

ElectronicObserver ver. 4.6.4

(今回はブラウザを更新したため、 patch はありません。)
※ x86 ビルドは追記にダウンロードリンクがあります。

◆ インストール方法はこちら(起動しない場合ご確認ください)
 ↑ ブラウザが起動しない場合、zip のセキュリティ許可にチェックを入れたか確認してください(詳細は上記リンクより)
◆ ブラウザの表示がずれる(黒帯が出る・クリック判定がずれる・タブレットPCでログインできない)方はこちらをご確認ください


更新履歴:
* ブラウザ:CefSharp を 86.0.241 に更新
* 任務:『歴戦「第十方面艦隊」、全力出撃!』『工廠フル稼働!新兵装を開発せよ!』の進捗管理に対応
* 改装時に必要な新型兵装資材の個数を扱えるようにした
* 遠征可否:「ミ船団護衛(二号船団)」「航空装備輸送任務」の条件を修正
* ブラウザ:起動時にブラウザプロセスが認識されない場合がある問題の修正


更新内容について:
ブラウザ (CefSharp -> Chromium) に脆弱性が発見されたため、取り急ぎ更新を行いました。(1ヵ月ぶり2回目)
旧バージョンをお使いの方は速やかに更新をお願いいたします。
同種のブラウザで既に悪用されている例も確認されているとのことです。







◆ x86
誤って DL する事故が多発していたようなのでこちらに移動しました。
ElectronicObserver ver. 4.6.4 (for x86 PC)


◆ コメントへの返信
n ヵ月レベルの放置になってしまい大変申し訳ありません…
気力体力が足りないため最低限の対応しかできませんが、ご容赦ください。


>> 艦隊:連合艦隊 TP 計算が A 勝利でずれる
観測儀の計算は floor((第一TP + 第二TP) * 0.7) なので、小数点以下~については合っている気がします。
少し調べたところ A 勝利で 1 ずれる現象はほかでも起きているらしいので、計算式自体にずれがあるのかもしれません。

>> 内蔵ブラウザについて
(複数名まとめてですが)言いたいことが数点あります。
* 提督業も忙しい!(ver. 4.5) も CefSharp を使用しており、本ツールと同じです。
* Edge を呼び出す方法 (WebView2) について、安定版が公開されたのは 2020/11/20 、たった二週間前です。
 おっしゃる通り更新頻度を下げられる可能性はあるので検討はしていますが、実際に組み込めるかはどの程度現状の機能を維持できるかによる(あと気力依存)ので未定です。
* Edge が微妙といいますが、現行版の Edge は Chromium ベースなのでほとんど差異はないはずです。
 (もちろん実際に組み込んで試験したわけではないので、どうなるかはやってみないと分かりませんが)

>> ブラウザが機能しない
万が一お使いの OS が 32 bit 版の場合、別のファイルをダウンロードする必要があります。
(本記事の追記をご確認ください。またその場合は、64 bit OS の PC を早急に購入されることをお勧めいたします。)

また、その状態であればエラーログが出ているはずですので、ログウィンドウや ErrorReport フォルダのファイルを確認し、
貼り付けていただけると原因調査が捗ります。

>> グループリストの保存先
Settings/ShipGroups.xml です。
Record と Settings フォルダごとバックアップすると良いと思います。基本的に設定や記録はこちらに保存されています。

>> パスワード入力ができない
十中八九 High-DPI 環境によるものです。ダウンロードリンクの下の赤字付近のリンクをご参照ください。

>> マウスのサイドボタンでブラウザバックする
プログラム側からは打つ手がなさそうです。

こちらの環境では X-Mouse Button Control を使用して防げることを確認しています。
もちろんマウスにもよるとは思うので、適用できないかもしれませんがご参考までに…

>> 音量調節できない?
エラーが出るはずなので ErrorReport フォルダのファイルか、ログウィンドウのログを貼り付けていただけると助かります。
ミュート状態で開始する件については、システムの音量ミキサ等で変更してからツールを終了すればおそらく直る…と思います。

>> ログ:ドロップを非表示にしたい
既に書き込まれている方がいらっしゃいますが(ありがとうございます)、設定→ログ→ネタバレを許可する を無効にすると表示されなくなります。

>> レコード:一期の分を消したい
正確にやろうとするとかなり困難です。
簡単にできる範囲では、バックアップを取ったうえで Record/EnemyFleetRecord.csv を削除してから起動する、でしょうか…
(私が収集したデータで初期化されますので、虚無から始まることはないです)

>> 起動直後から動かない(受信開始に失敗しました。通常、各ソケットアドレスに対して~)
おそらく多重起動しています。Alt-Tab を連打するなどして複数起動していないか確認してみてください。
それでだめならポート番号が別のプログラムと被っているので変更してください。設定→通信→ポート の番号を適当に変えて再起動すれば反映されます。

>> NAir に映らない
あまりお勧めはしませんが、設定→サブウィンドウ→ブラウザ→ハードウェアアクセラレーションを有効にする をオフにしてみてください。

>> トロイの木馬扱いされた
こちらからはどうしようもありません。アンチウィルスソフトで除外設定を行うか、心配であれば使用を中止してください。

>> アップデート方法について
基本的にパッチでもフルインストールでも、既存のフォルダに中身を上書きで OK です。
詳しくはオンラインヘルプ(ダウンロードリンクの下にリンクがあります)を参照してください。

>> 任務:別ツールで進捗を進めても反映されない
仕様です。進捗は本ツールが独自にカウントしているので、ツール外で進めた分は検知しようがありません。
艦これ本体は「受領中」「50%」「80%」「達成」しか送ってきてくれないためです。

>> 編成プリセットでエラー?
再現できず、心当たりもありませんでした。
起きたり起きなかったりする場合、条件がありそうでしたらご連絡いただけますと非常に助かります。

>> 装備改修における対潜火力倍率 (2/3 とみなせる件)
反映しているはずです。

>> 戦果
ランカーから引退して久しくモチベーションがないので対応できません。
強いていえば Record/ResourceRecord.csv に提督経験値が記録されているはずなので、そちらをいい感じに加工すればご希望のものは得られると思います。

>> エラー?(CefSharpSettings~)
最新版を上書きインストールすれば直るはずです。
(おそらくブラウザの不整合です。古すぎるバージョンからパッチで更新した場合に発生しそうです。)

>> GPU 使用率が高い
こちらでは多分どうしようもないです…

>> 13 号対空電探改★18?
すみません、理解できませんでした。どちらの表示のことでしょうか?具体的に挙げていただけますと助かります。

>> エラーが出る(オブジェクト参照が~)
肝心の部分が表示されていないようなので、できればそのダイアログが出たときに Ctrl-C してコピーしたものを貼り付けていただけると助かります。
なお、動作環境を見た限りでは、正常動作はかなり厳しそうな気がします。

>> 通知:音量が 100% になる
未だに解決していません。残念ながら変わりはないです。



  1. 2020/11/28(土) 15:19:01|
  2. リリース
  3. | コメント:39
<<Version 4.6.5 Release | ホーム | Version 4.6.3 Release>>

コメント

更新お疲れ様です。

Chromiumは使用者が多い分、脆弱性が発見されやすくて大変ですね。
かといっておいそれと他に乗り換え出来るものでもないし…

早急な対応が必要な脆弱性がこれ以上見つからないことを祈るばかりです。

  1. 2020/11/28(土) 19:46:39 |
  2. URL |
  3. #9dA1TShk
  4. [ 編集 ]

更新ありがとうございます。早速導入させていただきました!
  1. 2020/11/29(日) 00:42:42 |
  2. URL |
  3. #Q3NUfB42
  4. [ 編集 ]

お疲れさまです、いつも有り難くつかっています

4.6.4で、マウスの戻るボタンでブラウザバックが再発するようになっていました
以前はなかったので自分の環境でいつから再発していたのかは不明です
出たり無くなったり厄介ですねこれ…
  1. 2020/11/29(日) 12:36:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です
当方だけの環境かも知れませんが起動するとソフト側でミュート状態でゲーム開始されてしまいブラウザタブ内で調節しようとするとFrameworkにアクセス拒否で弾かれてしまいます
  1. 2020/11/29(日) 14:27:12 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/11/29(日) 16:57:04 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

音量のおま感を報告したものですがどうやらRazer製マウスドライバーのアプリケーション「Razer Cortex」が色々干渉してくるようです
  1. 2020/11/29(日) 20:00:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザバック再発について

上で「ブラウザバックが再発した」と書いたものです
使ってるマウスのユーティリティソフトを導入して、戻るボタンを無効にしたり別の機能に差し替えても
問答無用で白画面になってしまいます
(「アプリを最小化する」等を割り当ててもダメでした、ブラウザでは設定通りに動くのですが)
挙動が謎すぎますねこれ
  1. 2020/11/29(日) 20:10:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

上記の文字入力できないおま環についてコメント(非公開)したものです。
メモ帳などからコピペしてログイン自体はできました。なお依然としてキーボードやタッチキーボードから入力は出来ませんが、応急対処として。
  1. 2020/11/29(日) 21:45:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新ありがとうございます。
一つお伺いしたいことがございます。

グループリストの保存先をお教え願えませんでしょうか。
私の環境で、時折消えてしまうのです(間違いなく私のPC特有の現象なので観測儀には問題ありません)
なので別に保存しておきたいのです。一々再構築するのが面倒でして……
  1. 2020/12/02(水) 14:31:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザが機能しない件について

更新ありがとうございます。
以前のバージョンから使用させていただいているのですが、新しいバージョンをダウンロードしたところ、ブラウザが起動していません。クリックすると起動します。と出てくるのですが、どこをクリックしても何も起こりません。ちなみにzipファイルにて「セキュリティ」の「許可する」にチェックをつけた上で解凍しています。
再起動、再インストールして見たものの何も変わらず困っています
  1. 2020/12/02(水) 16:51:42 |
  2. URL |
  3. #NqNw5XB.
  4. [ 編集 ]

内蔵ブラウザの件

以前から気になっておりましたが、内蔵ブラウザを組み込むよりも、提督業も忙しいなどが使われていた、OS搭載のブラウザ(Edge)を呼び出して利用する方法には変更できないものでしょうか?これなら常に最新版に更新されているEdgeを呼び出すだけで済みますので、セキュリティ面でのバージョンアップの頻度が少なくできると思うのですが。
  1. 2020/12/03(木) 13:02:29 |
  2. URL |
  3. 通りすがりの名無し #-
  4. [ 編集 ]

更新ありがとうございます!
  1. 2020/12/03(木) 15:37:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑2さん 個人的にEdge自体が微妙感漂うのでそれはちょっとやだなぁ..
  1. 2020/12/03(木) 19:48:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/03(木) 22:09:39 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/04(金) 22:06:54 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/07(月) 00:58:42 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re: グループリストの保存先

 横から失礼します。
 グループ設定の保存先は74式のフォルダの中の以下のファイルだと思います。

Settings/ShipGroups.xml
  1. 2020/12/07(月) 13:46:01 |
  2. URL |
  3. #urPmbY9I
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/08(火) 19:52:41 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

連合艦隊のTPについてコメントしたものです。第一艦隊タブと第二艦隊タブのTP表記をそれぞれ合計した値で見ていたのでズレが出ていたようです。
普段は艦隊一覧タブは小さく表示していて連合艦隊表記が見えていませんでした。今後は艦隊一覧のほうを参照することにします。どうもありがとうございました。
  1. 2020/12/08(火) 21:21:35 |
  2. URL |
  3. 連合艦隊のTPについて #-
  4. [ 編集 ]

提督業も忙しいは1期ではIEを呼び出しておりました。2期はおっしゃる通りです。あと司令官室とかいう初期に流行ったアプリもIE呼び出しだったと記憶しております。chromiumの更新頻度を考えるとchromium版Edgeを呼び出すのが一番メンテナンスが楽かなという視点です。ご検討いただければ幸いです。
  1. 2020/12/09(水) 11:02:06 |
  2. URL |
  3. 通りすがりの名無し #-
  4. [ 編集 ]

要望でございます。
ダークモードのご対応をご検討頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
  1. 2020/12/10(木) 10:21:53 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

便利に使わせて頂いてます。ありがとうございます。
恐らくイベント中のみ発生する現象ではないかと思いますが、任務のあ号作戦の達成率がずれます。七四式側で100%でも艦これ側は80%とか。ちゃんと検証した訳ではないので推測ですがE-1でグレカーレ掘っていて発生したので二本目ゲージ発生後艦これ側はJマスをボス扱いしてないが七四式側はボス扱いしてるのでずれる、ということはないでしょうか?
  1. 2020/12/11(金) 07:42:05 |
  2. URL |
  3. #FHpBVtJk
  4. [ 編集 ]

Re:あ号の達成率


イベントマップであ号の達成率がずれるのは開発者さんも言ってます
74式が拾っている通信データでは、「カウントされるボスマス」か「カウントされないボスマス」の区別がつかないので
74式上では全てボスマス扱いになっています
  1. 2020/12/12(土) 20:05:02 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

どうもお世話になっております。
[2] : APIObserver: 受信を停止しました。となって戦闘終了後の夜戦選択画面前や出撃画面クリックなどで落ちることが増えました。
どうの様な原因なのでしょうか。
  1. 2020/12/13(日) 15:43:12 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

#mQop/nM.さん

ダークモードは以前から何回か要望してる人がいるけど
FAQで実装しないことを明言しているのですよ

https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/FAQ の一番下辺りにあります
  1. 2020/12/15(火) 01:34:07 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>イベントマップであ号の達成率がずれるのは開発者さんも言ってます
なるほど了解です。
  1. 2020/12/15(火) 18:33:38 |
  2. URL |
  3. #FHpBVtJk #FHpBVtJk
  4. [ 編集 ]

Re:ダークモード

そうでしたか、すみません。FAQを見落としていました。先の要望は取り下げます。
また、ご親切に教えていただきありがとうございました^^/
  1. 2020/12/18(金) 14:07:04 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ブラウザバック再発について

ワイの場合
新しい場所へ解凍⇒再圧縮⇒上書き再解凍で動作したゾ
  1. 2020/12/21(月) 21:59:49 |
  2. URL |
  3. 困惑@pizza #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザが機能しない件について

ワイの場合
新しい場所へ解凍⇒再圧縮⇒上書き再解凍で動作したゾ
  1. 2020/12/21(月) 22:01:10 |
  2. URL |
  3. 困惑@pizza #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/26(土) 21:47:12 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

更新おつかれさまです。
実害はないのですが情報共有を兼ねた不具合報告?です(既出かもしれないですが…)

当方Windows10 64bit版でマルチディスプレイ環境かつ解像度と拡大率がことなるディスプレイで七四式を利用しているのですが、Windows設定の「拡大縮小とレイアウト(表示スケール)」が反映されないで拡大率100%状態(?)で初期表示されるようです。なお、ウィンドウを移動すると設定されている拡大率が反映されます。

この現象が発生する状態だと、ウィンドウのドッキング機能が少しおかしく、
七四式ウィンドウ外にドッキング時に表示されるUIが表示されるなど、やや不便ですが一応利用はできるという具合です。

拡大率を100%にすれば問題は解決するのですが、他ソフトが解像度の関係で識別できなくなってしまうのでなんとか利用しています。

うまくドッキングができないという方は拡大率を変更してみるとよいかもしれません。

GUIのソフト開発はデバッグの労力が大変ですよね…
  1. 2020/12/27(日) 15:15:50 |
  2. URL |
  3. t #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/12/28(月) 21:35:14 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

旧年は大変お世話になりました、74式をいつも活用させて頂いております。
些細な事で申し訳ないのですが、連合艦隊編成時のマウスオーバーで表示される情報欄に『分岐点係数2の索敵スコア』が表示されないようです。(以下が画像です)
https://imgur.com/q1Nvcxf
もし可能でしたら更新のタイミングでこれも追加して頂けると幸いです、よろしくお願いします。
  1. 2021/01/01(金) 20:53:16 |
  2. URL |
  3. #Q3NUfB42
  4. [ 編集 ]

ドロップ記録ウィンドウにおいてなのですが
去年の6月頃からドロップ情報が観測儀を再起動すると消えてしまうことに気が付きました
Battlelogフォルダにはデータが残っているのですがどこかでなにか見落としてしまってたりますかね?


追記
失礼しました。ドロップログはShipDropRecord.csvのほうでした。
こちらは去年の6月以降記録されてないみたいです。
起動してる時は問題ないのですが、一度閉じて、起動する時に消えてしまうようです。

追記の追記
ShipDropRecord.csvの中身をメモ帳で確認したところ
同じ内容の項目が多重に記録されておりファイルサイズが800MBにもなってました
ShipDropRecord.csvを削除して新しくファイルを作成し、
以前のファイルの中身の文字をコピーして新しい方に貼り付けて運用したところ
すべてドロップ記録で読み込むことは出来ましたが観測儀のメモリサイズが8GBとかになってしまいうまくいきませんでした。
なにか方法はございませんでしょうか?
  1. 2021/01/03(日) 13:21:15 |
  2. URL |
  3. #.vfr2utM
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/09(土) 14:04:27 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/12(火) 11:42:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/13(水) 00:29:58 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/17(日) 02:08:35 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/17(日) 14:05:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する