Version 4.6.8 Release
七四式電子観測儀 ver. 4.6.8.1 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 4.6.8.1
※ x86 ビルドは追記にダウンロードリンクがあります。
◆ インストール方法はこちら(起動しない場合ご確認ください)
↑ ブラウザが起動しない場合、zip のセキュリティ許可にチェックを入れたか確認してください(詳細は上記リンクより)
◆ ブラウザの表示がずれる(黒帯が出る・クリック判定がずれる・タブレットPCでログインできない)方はこちらをご確認ください
更新履歴:
* レコード:破損時のエラーハンドリングを実装
* 艦隊:TP 計算に潜水空母が含まれていなかったのを修正
* グループ:CSV 出力に「母港ソート順」列を追加
* 情報:未補給で遠征開始した際に警告を出すように
* 艦隊:対潜シナジーの威力計算を修正
* 艦隊:加賀改二護の対潜攻撃判定を追加
その他の情報は追記からご確認ください。
◆ x86 build
ElectronicObserver ver. 4.6.8.1 (x86)
◆ バージョンの注記
ver. 4.6.8 はリリース作業中に実装ミスが発覚したため封印されました。つらい…
◆ 修正点について詳しく
レコード (ドロップ記録・開発記録・etc. ) のデータが破損していた場合、今まではエラー箇所で読み込みを中断していたため、
データが新しく追加されないように見える状態になっていました。
今回の更新で、エラー発生時にダイアログを表示し、どうするか選べるようにしました。
[中止]: 今までのように読み込みを中止します。エラー行以降は読み込まれないため、データが失われます。
[再試行]: エラー行を無視して読み込みを続行します。おすすめです。
[無視]: [再試行] と同じですが、以降エラーが発生したときに確認せず、自動的に [再試行] されます。
◆ 近況
イベントの情報を見ただけですが、完全に燃え尽きていたことに気づきました。
もう艦これ本体の (特に直近の更新の) 仕様はわからないですし、自分で調査に行く気力すらないので、未対応のポイントが増えていくかと思いますがご容赦ください。
◆ コメントへの返信など
>> 艦隊:対潜シナジーの威力計算が誤っている
修正しました。正しくなった…と思います。多分…
>> 任務:チェックが反映されない?
具体的にどのような状態になっていて、どう間違っている(どうなれば正しい)のでしょうか?
どんな問題が起きているのかよくわかりませんでした。
* どの任務で起きていますか?
* チェックが反映されない、はどういう意味ですか?
任務を受領中にしても本ツール側で受領中にならない、でしょうか?
* 遂行中のものが 0 のときと同様の表示に~ については、進捗が 50 % 未満で、かつ進捗管理未対応の任務 (単発任務など) なら正しくそうなるはずです。
* 艦これ本体の「全任務」タブを開いていますか?
「遂行中任務」タブなどの場合、情報が断片的なため更新されない場合があります。
>> 艦隊:加賀改二護の先制対潜判定がされない
修正しました。
>> 任務:イベント海域であ号作戦のカウントが誤る
問題を認識してはいますが、対応しません。
通信上からは「あ号が進むボスセルかどうか」を判断することができないためです。
決め打ちすれば対応できないことはないですが、イベントのたびに手動で追加しなければならないので対応しません。
(過去のイベントでも発生しており、おそらく未来のイベントでも同様です。申し訳ないですが)
ちなみに、コメントはどの記事に書いても管理者は確認できるのでどこでも大丈夫です。
(該当するバージョンの記事に書くのが無難ではありますが)
>> 艦隊:TP 計算がずれている
潜水空母の輸送量が反映できていなかったので対応しました。
>> このサイトが Avast に Malvertising 判定されている
ちょっと調べた感じでは、fc2 自体がそういう扱いを受けているようです。
設定で可能な限り広告を減らすようにしているのですが、引っかかってしまうのは私個人ではどうしようもなさそうです…
Windows Defender でなら普通に見れるので、そちらに切り替えるか、(信頼できるのであれば)Avast の除外設定に入れるかして対応してください。
最悪 GitHub のリリースページから直接ダウンロードする手もあります。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/releases
>> BGM を保存したい
BGM だけは他のファイルと通信のレスポンスが微妙に違うので、現状保存できなくなっています。
対策はできなくはないですが外部ライブラリを改造しないといけなさそうなので、現時点では英 wikia などを参照していただくのが早いかと思います。
>> 要望 9 連
一部対応済みのものもあるので書いておきます。
* 明石の回復時間は入渠時間とほぼ同じで、フィルタで中破以上を弾けば実用上困らないはずです。
* 海域ゲージは情報ウィンドウ (出撃前) か羅針盤の海域表示部のツールチップ (出撃後) で確認してください。
(常に、というのが要望かと思いますが、既に確認手段があるので対応しません)
* 保有アイテム一覧は、司令部ウィンドウのプレゼントボックスを右クリックで確認できます。
* 輸送連合の戦闘ログに機動部隊とあるのは仕様です。通信 API が同じなので機動部隊扱いになっています。(編成を見れば実際何部隊か分かるはずです)