七四式電子観測儀 ver. 1.3.0 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 1.3.0更新内容:
* 戦闘関連の処理を改修
* 戦闘:MVP艦表示を実装
* 司令部:ドロップ艦・装備数がすぐに反映されるように
* デバッグ:「ファイルからAPIを開く」ウィンドウの改装
* 艦隊未解放時に入渠するとエラーが出る不具合を修正
* グループ:タブの入れ替えができなかった不具合を修正
* グループ:起動前にタブを開くとデータが失われる不具合を修正
* ログ:ケッコンカッコカリ時のメッセージを追加
◆MVP艦表示について
戦闘処理の改修を行い、MVP艦表示を実装しました。
MVP艦は戦闘窓で黄色くなります。
この機能についていくつか注意点があります。
・航空戦で味方に「攻撃隊が発艦可能な艦」が2隻以上いた場合、予測が外れることがあります。
艦これAPIの仕様上、航空戦では個艦の与ダメージを取得することができません。
そのため、装備やスロットからダメージを推測して表示しています。
・与ダメージが同じ艦が複数いた場合、予測が外れることがあります。
現行実装では同ダメージの場合6番艦側を優先して(=降順で、ただし全員0ダメージの時は旗艦)判定しています。
これについては追記で詳細を示します。
◆謝辞
ドロップ関連の処理は tsanie さんから、グループのバグ修正は vanishcrow さんから頂きました。
ありがとうございました。
◆MVP判定について
いろいろ試してみましたが、「旗艦側優先」「6番艦側優先」「先に攻撃したほう優先」はどうやら違うようです。
「最後に攻撃したほう優先」かと推測していますが、確証はないです。お暇な方は検証してみてください…
// なぜこれを実装しなかったのかというと、同ダメージが発生することは非常に稀である・砲撃順を考慮に入れると実装が面倒である・また確定情報ではないから、です
◆コメントへの返信
>> 接続できない
既に解決されているようですが念のため。
通信設定を変えた直後は不安定らしく、基本的に再起動すると直ります。
>> ウィンドウロックの実装(及びその他ウィンドウレイアウト系の要望)
別の方が制作したライブラリ(DockPanelSuite)に依存しているため、実装が難しいです。
(オープンソースなので改造・組み込みはライセンス上可能ですが、読み解いて改造する技術力と気力が足りません)
私自身も欲しい機能があるので「絶対に実装しない」というわけではないですが、できたとしても時間がかかると思います。すみません。
>> 遭ったはずの艦隊が「敵艦隊情報不明」と表示される
海域によっては発生することがあります。
6-1等特定の海域では、同じ編成の敵IDが複数存在することがあります。(理由は不明です。敵の電波妨害?)
その場合、見た目は同じ編成でもIDが異なるためこちら側で判定することができなくなります。
対策としては、力技ですが「繰り返し出撃してデータを埋める」「他の人からデータをもらう」が挙げられます。
>> ブラウザバージョンが変更できない
同じく、既に解決されているようですが念のため。
レジストリの操作を行うため一定以上のアカウント権限が必要です。
しかるべき権限でログイン/起動してから操作を行ってください。
>> 通知の音量調整
一応音量ミキサから変更可能です。
ソフト側から通知ごとに操作するのは未実装です。
>> 入渠時にエラー
修正しました。ご報告ありがとうございました。
>> CSSのデザイン?
どれについてかわからないので推測しますが、内蔵ブラウザの表示変更のことでしょうか?
一応設定ファイル内に整形用CSSデータが入っているので、そちらを書き換えればそれが適用されます。
あまり変更するような設定ではないのでGUI上から変更することはできません。通常は初期状態のままで使えると思います。
>> 上流プロキシで猫る
コメントにもありますが、連携をしないのであれば有効にする必要はありません。むしろエラーが発生します。
そのままご利用ください。
>> 大破警告を進撃/撤退画面で出す
不可能です。本ツールはAPIの送受信をトリガーにして動作しているため、通信が発生するタイミングでしかゲームと同期したアクションを取ることができません。
戦闘終了直後及び進撃時には通信が発生するため通知を行うことができますが、進撃/撤退ボタン表示時は通信が発生しないので表示タイミングがつかめません。
- 2015/05/26(火) 00:15:37|
- リリース
-
-
| コメント:24
<<
Version 1.4.0 Release |
ホーム |
Version 1.2.6 Release>>
かなり使いやすくて、助かってます。
- 2015/05/26(火) 20:29:45 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
最近使い始めましたが、レイアウトの自由度が高く助かっています。ありがとうございます。
使用してみての要望を幾つか。もしよろしければ検討していただけると嬉しいです。
・艦隊情報で空母の砲撃火力(できれば航空戦火力も)の表示
・戦闘結果(S~E)のフォントを大きくして目立たせる。勝利と敗北で色を変える(夜戦判断のため)
・味方大破時、敵撃沈時にHPの数字を(赤文字にして)目立たせる
・艦娘情報更新時に艦娘グループを現在のソート項目で自動再ソート
・ブラウザ起動時に前回終了時の艦娘グループのソート項目を再現(condでソートしていた場合、次回起動時にもはじめからcondでソートされた状態にする)
・通知窓の位置だけでなくサイズも変更(大破進撃防止には若干小さいため)
- 2015/05/26(火) 22:54:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になってます。
表示>艦船グループの一覧について
火力・雷装・対空・装甲、項目の改修MAXでない数値部分を目立たせるように背景色等付与出来ませんでしょうか。
また、同項目の数値を、ゲーム内で改修をしたタイミングで即反映させる、といったことは出来ませんでしょうか。
- 2015/05/28(木) 19:45:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
愛用しております。もうこれがなければダメってくらいです
さて、本日のメンテ後に図鑑を開くと表示などは問題なく行われるのですが、
ステータスバーにエラーが発生したと通知がありました
自分は技術的な問題は全くわかりませんし、どのような害があるかも想像できません
ですが、なにか開発のお役になるかもとおもい、エラーログを張らせていただきます
これからもがんばってください
エラー : RuntimeBinderException
null 参照に対して実行時バインディングを実行することはできません
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecute1[T0,TRet](CallSite site, T0 arg0)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Resource.Record.ShipParameterRecord.AlbumOpened(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIReceivedEventHandler , String , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid3[T0,T1,T2](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1, T2 arg2)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIReceivedEventHandler , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid3[T0,T1,T2](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1, T2 arg2)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_get_member/picture_book
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":null}
- 2015/05/29(金) 20:36:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも愛用させてもらってます
大破進撃窓の大きさ・背景の透明度を調整する機能を実装してほしいなーと
思っています。もし余裕があるのなら実装してもらえるとうれしいです
PS
今回のMVP表示、サイコ-です。レベリングでかなり重宝してます
- 2015/05/31(日) 18:34:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんにちは、いつも更新お疲れ様です。
タイトルの通り要望がありコメントいたしました。
現在はアプリ終了時のみ保存する仕様かと思いますが、コレを任意の定期間隔で自動保存してくれると、予期せぬ終了時にもデータの欠落を最小限にできて助かるなと。
一考いただけたら幸です。よろしくお願いします。
- 2015/06/06(土) 11:03:59 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ID30Lv92時雨改二の装備を外すだけなら問題ないのですが
なにか積もうとすると三分ぐらい七四式が止まってしまいます。
近隣のIDやそれよりも古いor新しいIDを持つ艦娘で試しても
再現はされません。何故か時雨だけ止まります。
- 2015/06/08(月) 12:06:44 |
- URL |
- 舞鎮サボり提督 #-
- [ 編集 ]
先月頭くらいから利用させて頂いています。とても便利で助かっています。
上の方で報告されていた図鑑エラーと思われる症状を自分も確認しました。
七四式電子観測儀の機能における図鑑ではなく、ゲーム中で母港画面から「図鑑表示」を開いた時、ログ(出力レベル2)に
「Responseの受信中にエラーが発生しました。 」
と表示されました。(ステータスバーにも)
ゲーム中の図鑑が、見出しごとに10×7ページになったのが原因でしょうか。
- 2015/06/08(月) 16:59:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
修正します
ログは正しくは
「Responseの受信中にエラーが発生しました。:インデックスが配列の境界外です。」
というものです。
- 2015/06/08(月) 17:01:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
wikiには『内部ブラウザはIE7相当であり、
レジストリを変更すれば他のバージョンも可能』と書いておりましたが、
どの部分をどうやって変更すれば良いのでしょうか…
可能であれば、内部ブラウザをIE11にしたいです。
※当方、win8.1の非力なマシンを使っており、
IE11だと艦これはサクサク動くのですが、
七四式電子観測儀はカクカクで動作が緩慢になってしまいます。
七四式電子観測儀の機能がとても使いやすく気に入っておりますので、
何卒、お力添え頂けましたら幸いです。
必要でしたらdxdiag等のデータも送付させて頂きます。
- 2015/06/09(火) 20:05:18 |
- URL |
- プロメス #-
- [ 編集 ]
オンラインマニュアルまで作ってくれてるのにちゃんと読んでもらえない作者さんがかわいそうです
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Config
- 2015/06/09(火) 21:06:55 |
- URL |
- #1ItEQDmM
- [ 編集 ]
これからお世話になります。
起動した感じ、使い勝手が良さそうなのですが、現状一点だけ問題があり、お尋ねします。
オンラインヘルプなどは目を通したつもりですが、漏れがありましたらご指摘ください。
当方、少々特異な環境で、IE11とChromeが共存しています。また、消す事もできないのでそのままにしてありますが、IE11側にテスト用アカウントが入っています。Chrome側には本番アカウントが入っています。
この状態にて専用ブラウザを起動すると、テスト用アカウントにてログインしてしまいます。
これを、Chrome側のアカウントを読み出して、それでログイン出来るようにはならないでしょうか。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
- 2015/06/10(水) 05:18:33 |
- URL |
- 名無しさん #qbIq4rIg
- [ 編集 ]
↑↑様
オンラインマニュアルに記載があったのですね…
熟読することが出来ず気付かずに大変失礼いたしました。
情報提供、誠に感謝いたします。
- 2015/06/10(水) 12:28:09 |
- URL |
- プロメス #-
- [ 編集 ]
↑↑↑様
情報、本当に情報有り難うございました。
変更した結果、動作が凄まじく向上いたしました。
wikiを熟読するように致します。本当に有難うございました!
- 2015/06/10(水) 12:36:03 |
- URL |
- プロメス #-
- [ 編集 ]
↑↑の人へ
一度IEの方のアカウントをログアウトして七四式の方からログインアカウントを指定してやればいいのでは?
- 2015/06/10(水) 13:04:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Chromeのアカウントを使いたいと言った者です。
ブラウザ全てを閉じた後、七四式にてログインページへの移動を行いましたが、自動ログインになっていて(泊地が違うので判るのですが)テスト用の方で記憶されているようで、変更はできませんでした。
IEのレジストリなど、まだ見切っていない部分を探してみます。
ありがとうございました。
- 2015/06/10(水) 19:07:50 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
ナントカなりました(七四式で目的のアカウントで起動できた)ので、報告いたします。簡単でしたが・・・
1.IEでログインする際に、DMMに自動ログインし、それを艦これ側が見て、ログインする仕掛けでした。
2.色々弄ってみて、ナントカ自動ログインを切る事ができました。
3.後は普通に、IEで本アカウントのIDでログインし、IEに記憶させ、その後七四式を起動するだけでした。
前の方の助言が無ければ、まだレジストリを見ていたと思います。
本日これから七四式使わせていただきます。
ありがとうございました。
- 2015/06/10(水) 19:34:57 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
↑の方
説明すると長くなるので割愛して
複数アカウントでの運用はしていません。
あくまでも、最初試しにIEでゲームを開始しましたが、タブの表示が気に入らなかったので、Chromeにした所、前記のように自動ログインになっており、やむなくアカウントを取り直しただけです。
この補助ツールを使っている方から、そのような言葉が出る事自体信じられませんでしたが、受け入れようと思います。戦闘開始前に戦闘結果が判るとか^^;;
大事な事なのでもう一度書きますが、私は複数アカウントでのゲーム運用はしていません。
- 2015/06/11(木) 07:10:22 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
↑の方、煽るわけじゃありませんけどログイン作業すら満足に出来ないのであればこれに関わらずツール類の使用は控えた方がいいかもしれませんよ。
某ツールでも特定環境で公開プロキシになってしまうという問題起こしてましたし、自身にトラブルが起きてからでは遅いのです。
- 2015/06/11(木) 16:54:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも愛用させてもらってます。
要望ですが、司令部ウインドウの保有艦船数が満杯時の赤点滅を
任意でオフに選択出来るようにしてくれるとありがたく思います。
お暇な時で構いませんので、可能でしたらよろしくお願いします。
- 2015/06/12(金) 06:53:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
便利に使わせて貰っています。6/1から使っていますが、気になる点を。
【バグ】
たまにバグで入渠任務が終わっていないのにカウンター上では終了したようになっている事があります。
任務の遂行中をつけたり外したりしてるとこのバグが起こるようです。
【要望】
・艦船グループの艦隊表示(1-1とか1-6)をIDの右ぐらいの位置に配置した方が使いやすいと思います。
・上と関連しますが、列項目の並び順をユーザーがいじれればより万人に使いやすくなると思います。
・グループへ追加の並び順がグループ作成順になっていて一旦削除しても同名のグループを既に作成していると並び順が固定化されてしまうので、若干使いづらいと感じます。理想はタブのように自由に順番を変えれる事でしょうか。
・グループで近代化改修が必要なグループを作成しているのですが、母港に戻らないと反映されないのが不便です。
・同じくグループで遠征グループを作成しているのですが、一旦コンディション値でソートした後数値変動しても並び順が変更されないのが不便です。
・任務カウンターのあ号進捗状況をボス到達回数を一番左に配置した方が良いように思います。全てを表示するとスペースを取りすぎるので横幅を狭くしているのですが、一番達成が遅いのがこの項目なのでこれだけ表示できる横幅で運用したいからです。
色々要望を書きましたが、無理のない範囲で応えて頂けたら幸いです。
- 2015/06/12(金) 21:55:24 |
- URL |
- KT #2VRPAdbY
- [ 編集 ]
撤退or母港に戻った場合大破警告を自動で閉じる様に出来ないでしょうか?
- 2015/06/14(日) 10:09:14 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
始めて使用させていただいています。
初回の起動時に
「Responseの受信中にエラーが発生しました。インデックスが配列の境界外です」
というエラーメッセージが表示されました。
たぶんその為だと思うのですが、起動直後にフリーズすることが度々あります。
どのように対処すればよいのでしょうか。
- 2015/06/16(火) 17:36:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]