ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 1.6.0 Release


七四式電子観測儀 ver. 1.6.0 を公開しました。

ElectronicObserver ver. 1.6.0

更新内容:
* 任務:進捗重複バグに対策
* 任務:マンスリー演習任務の進捗表示に対応
* 速吸改の攻撃種別に対応
* グループ:全面的に改装
- 艦船フィルタを実装
- 表示フィルタを強化(非表示、並べ替えなど)
- 自動ソート機能を実装
- 列の追加・調整
- メニューの調整
- CSV 出力の調整
* ブラウザ:スクリーンショット処理の不具合を修正
* ログ表示に近代化改修を追加
* 艦隊:制空戦力表示の修正・各種威力表示の追加
* デッキビルダーの新フォーマットに対応
* 司令部:四種資材にも増減ツールチップを追加
* レコード:艦船パラメータのデフォルトテーブルを追加
* 入渠時の消費鋼材/燃料が逆転していた不具合を修正


◆09/23追記
いくつかのバグの存在が確認されています。
以前のバージョンのバックアップを取ったうえで実行することをお勧めします。
現在修正作業中です。

◆ アップデートについて
今回はグループ周りを改装しました。
* 入渠可能/コンディションが一定以上/未改修 などの条件に応じて自動表示
* 列の並び替え
* 自動ソート(複数条件指定可)
などが主な内容です。
主にグループ上の右クリックメニューからアクセスできます。
基本的な使用方法はwikiを参照してください。

申し訳ありませんが、今回の改装に伴い従来の艦船グループデータとの互換性がなくなってしまいました。
起動時にダイアログが開くので、「はい」と答えれば初期化されます。
旧バージョンをとっておきたい場合は、答える前にファイルを移動/コピーしておいてください。
(今回は自動でバックアップされません)

◆レコードについて
艦船パラメータレコードについて、デフォルトレコードを同梱するようにしました。
このレコードは私が収集/編集したデータに基づくものですので、通常記録不能な敵艦の艦載機スロットデータ・一部パラメータなどを含んでいます。
起動時に Record/ShipParameterRecord.csv が存在しなかった場合、自動でこれが生成されます。
これを利用すれば、大半の敵艦の制空戦力を表示できるようになります。
なお、データが取れなかった一部の敵艦(特に夏イベントの乙作戦のみ出現するもの)や夏イベの改装艦(Libeccio改など)は含まれません。ご留意ください。
こちらを利用したい場合は、既存のファイルを削除/移動/リネームしたうえで起動してください。もちろん、削除する際は十分気を付けてください。
(基になるデータはAssets.zip 内に含まれています。手動で統合することも可能です。)


雑記やコメントへの返信は追記からご確認ください。



◆謝辞
スクリーンショットの不具合修正について、 tsanie さんからご協力を頂きました。
ありがとうございました。

◆威力表示について
・艦隊窓の装備のツールチップ及びグループ窓で表示できます。
・「航空」は航空戦における航空攻撃の最大ダメージ(本来はスロットごとに異なりますが、便宜上最大火力のものを表示します)、
 「空撃」は砲撃戦における航空攻撃のダメージです。
・弾薬の消費は反映されません。
・参考程度にご利用ください。
・計算式については、github の Data/ShipData.cs の ***Power を参照してください。
 誤りや古い情報が含まれているかもしれません、その場合はご指摘いただけると助かります。

◆コメントへの返信

>> 設定->サブウィンドウのが変更できない
こちらでは確認できませんでした。

>> 敵艦隊候補の切り替えについて
多くのアイディアを頂いたのでいろいろと検討してみます。

>> 敵の制空値表示が低すぎる
艦船パラメータレコードに値がない(敵の艦載機スロットがすべて0として扱われている)のが原因です。
今回対応したレコードを同梱しました、そちらもご利用ください。
(利用方法は本文を参照してください)

>> 戦闘で減った制空値が反映されない
こちらでは確認できませんでした。

>> キャッシュのクリア
自動ではありませんが、ブラウザのツールバーの最後の項目→キャッシュをクリア、から実行することができます。

>> 表示が真っ白
おそらくブラウザの接続設定に問題があるものと思われます。
ツール連携を行っている場合は設定を見直してみてください。

>> MVPが実際のものと異なる
航空戦が存在し、かつ発艦・攻撃可能な艦が2隻以上存在する場合、仕様上与ダメージを正確にとることができないため、MVP表示にずれが生じることがあります。
艦これのAPI設計に起因するものですので、こちらからは対策しようがありません。ご了承ください。

>> ミュートボタンが押せない
音量設定データが取れなかった場合にそのような現象が発生するようになっています。
対策としては、ログインしてから母港に移動するまで音量ボタンに触らない、いったん音量を(音量ミキサ等で)非ミュートにしてから起動する、などが考えられます。
若干不便ですので対策を考えてみます。

>> グループのCSV出力内容が制御できない
修正しました。ご報告ありがとうございます。

>> 入渠時の燃料と鋼材が逆になっている
同じく、修正しました。ご報告ありがとうございます。

>> 任務カウンタのバグ
本ツールを介さずに任務を進行・達成した場合、それらの情報は取得できなくなります。
進捗データはサーバから送られてくるのではなく、独自にカウントを行っています。
原理的には「紙に正の字を書いて数える」と同じですので、外部で値が変化した場合はそれを検知できません。
任務カウンタの重複バグについては今回疑わしい場所を修正しました、依然として発生する場合は詳しい状況をご報告頂けると助かります。

>> 資源チャートで各資源に大きな差があると見にくい
確かにそうですね…
対策を考えてみます。

>> apilist.txt の誤記
ご報告ありがとうございます。気づきませんでした…

>> 通信エラー「エラーコードを含むメッセージを受信しました」
艦これサーバ側の通信エラーです。通常のブラウザでも同様に発生するものですので、こちらから対策することはできません。
鎮守府が猫爆撃を受けている可能性が高いです。このエラーのときは運営電文を確認してみてください。




  1. 2015/09/22(火) 20:31:54|
  2. リリース
  3. | コメント:31
<<Version 1.6.1 Release | ホーム | Version 1.5.0 Release>>

コメント

グループすごく使いづらいです
遠征メンツだけピックアップしてグループわけしてたのに、今回のでは一隻づつグループに分けれなくなって滅茶苦茶見づらくなりました
  1. 2015/09/22(火) 21:59:58 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

グループは前の方が直感的でわかりやすかったです
  1. 2015/09/22(火) 22:34:02 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑のコメントの方と同じような感想(+要望)ですが・・・
グループ分けする際、一度分けたグループに選択した艦を追加できなくなっていて使いづらくなりました
以前と同じように一度分けたグループに追加出来るようにして頂きたいです
  1. 2015/09/22(火) 22:35:39 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

・一度作成したグループへ後から艦の追加ができない
・自動ソートをオフにしても強制的にソートされてしまう(デフォルトはID ?)

この2つがかなりきついです。
特定の目的のための艦隊をグループとして記憶させていてもソートが狂うので、
順番が記憶できない分、致命的な機能削減になってしまっています。
  1. 2015/09/22(火) 22:45:36 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

グループに条件機能がついて便利になりました。ありがとうございます。
まさにこういうのを求めていました。
これで遠征時のキラ駆逐選別の手間が大幅に省けます。

  1. 2015/09/22(火) 22:59:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

今回さっそく上がっている意見要望(クレーム)は、エクセルを使うときに手入力だけで計算していた人がいきなりマクロを使いこなすのは難しいという構図と同じだと思います。
前のシンプルなもののほうがよかったという人も最初は多いかもしれませんが、長い目で見てシステムを把握さえしてしまえばこちらのほうが個人的には便利だと思うので、少々何か言われたくらいで前の形に戻さないでほしいです。  
  1. 2015/09/22(火) 23:22:23 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

他の方も言及されてるように
自動ソートオフでの挙動
グループへの追加/削除
が不便になっていると感じました。
手間をかけていじってグループ沢山使えばすごく便利そうなのですが
直感的に軽く使えないというか。
右クリックでの追加/削除や手動でソートした順の保持と、
旧バージョンではできていた機能の復活(と新機能の両立)
難しいのかもしれませんがお願いしたいです
  1. 2015/09/23(水) 00:07:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

こちらのほうがきめ細かく出来るので、一度設定してしまえば、だいぶ楽ですね。
いままでの操作も「選択範囲から固定グループ作成」でいけますし

次に直せるなら「選択範囲から固定グループに追加」「選択範囲を固定グループから削除」を追加していただければ、前の操作感覚に慣れた人も移行しやすいのではないでしょうか。
(ただ、固定グループもそれ以外も、どちらも共通のフィルタールールで設定されているのでプログラムは難しいのかも)

あと、艦隊でソートしたときに、上に4-6がくるのは直していただけないでしょうか
出来れば、昇順・降順で、「1-1,1-2・・・・空白」「4-6,4-5・・・空白」になればもっとわかりやすいと思います
  1. 2015/09/23(水) 00:11:34 |
  2. URL |
  3. #TY.N/4k.
  4. [ 編集 ]

いつも使わせてもらいありがたく思っております。
私はグループ機能はガッツリではなく遠征部隊のコンディションくらいしか使わないので
右クリック時にグループへ追加/削除だけでも機能追加していただけないかと思います。
  1. 2015/09/23(水) 00:16:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

横からコメントすいません
あとからの1隻ごとの追加はソートのIDでできるから、それそのものができなくなってるって思ってる人は試したらいい
要望に関してもとりあえず説明のページができるのを待ってからでもいいんじゃないかな
あんまり同じ内容のコメントばっかり並ぶのも良くない
  1. 2015/09/23(水) 00:23:08 |
  2. URL |
  3. #Wa8vY8KE
  4. [ 編集 ]

グループ機能大好きです

いつも使わせて頂いております、
グループの改修ですが、ソート、列幅指定、固定列設定、列順変更とかなり機能追加されていて良いと感じております。
ただ、ほかの方も書かれているように、いままでの「グループへ追加」(既存グループへ追加)がなくなってしまったため、かなり使いづらくなった印象です。
私は19(全所持艦合わせ20)グループ作成していますが、これを現在の追加方法(固有IDで追加)で再作成は厳しいものがあります…。
また、ちょこちょこグループ内で入れ替えも行いますので、現在の状態では実用が難しく、ロールバック致しました。
なにとぞ「選択した艦娘を既存グループへ追加」する機能の復活をお願いいたします。
//あと、できればユーザが自由に入力できるソート用IDがあったらなぁと感じています…既存パラメータでソートすると、表示順の任意での完全固定が難しくて…
  1. 2015/09/23(水) 00:59:49 |
  2. URL |
  3. #EBUSheBA
  4. [ 編集 ]

遂に来ましたかグループ復活!
ありがとうございます!
  1. 2015/09/23(水) 01:11:45 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

設定で、通信内容を保存する および Response にチェックを入れたあとに七四式を再起動すると、以下のエラーを吐きます。Ver.は1.6.0です。


エラーレポート : 2015/09/23 1:11:32
エラー : DirectoryNotFoundException
パス 'D:\ElectronicObserver\KCAPI\20150923_01113287S@api_port@port.json' の一部が見つかりませんでした。
追加情報 : Responseの保存に失敗しました。
スタックトレース:
場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
場所 System.IO.FileStream.Init(String path, FileMode mode, FileAccess access, Int32 rights, Boolean useRights, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options, SECURITY_ATTRIBUTES secAttrs, String msgPath, Boolean bFromProxy, Boolean useLongPath, Boolean checkHost)
場所 System.IO.FileStream..ctor(String path, FileMode mode, FileAccess access, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options, String msgPath, Boolean bFromProxy, Boolean useLongPath, Boolean checkHost)
場所 System.IO.StreamWriter.CreateFile(String path, Boolean append, Boolean checkHost)
場所 System.IO.StreamWriter..ctor(String path, Boolean append, Encoding encoding, Int32 bufferSize, Boolean checkHost)
場所 System.IO.StreamWriter..ctor(String path, Boolean append, Encoding encoding)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.SaveResponse(String url, String body)
  1. 2015/09/23(水) 01:18:53 |
  2. URL |
  3. #tOPp5APg
  4. [ 編集 ]

こっちの環境を伝えるのを忘れてました。
WINDOWS 7 Pro(64Bit)環境です。
  1. 2015/09/23(水) 01:23:33 |
  2. URL |
  3. #tOPp5APg
  4. [ 編集 ]

新しいグループ、多機能になっている点はいいと思いますが、既知コメントのように右クリックから追加&削除できなくなったのは不便です。
削除はフィルタとの関連があるから難しいと思いますが、せめて追加だけでも右クリックからIDフィルタとして追加できる機能がせめてあれば大分楽になるかなと思います。

あと…個艦指定の場合、フィルタの表示があくまでもIDなのでそれがだれか?が判りづらいかなと思いました。
フィルタ欄に艦名列等条件以外の列(もしくはホップアップで詳細表示)する機能があるといいなと思います
  1. 2015/09/23(水) 01:36:01 |
  2. URL |
  3. 新デザイン #-
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。使いやすくいつも助かっております。

今回大幅に変更のあったグループ機能についてですが、
ソート機能がおもしろいですね!いろいろ試してみます。

一つ困ったのが、既存のグループに以前のverのように1隻だけの追加が簡単に出来ない?ようなので出来るようにしていただけるとありがたいです。(出来るようだったらすいませんm(_ _)m)


  1. 2015/09/23(水) 01:49:20 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

グループ機能の強化は結構ですが
以前出来た事が出来なくなるのは最悪の変更です
内容は概ね既出の不満と同一です

解説ページを読む限りでは1.5.0以前の使用感に戻すのは
限定的にのみ可能、しかも大きな手間がかかるようですので
しばらくは1.5.0のまま様子見します
  1. 2015/09/23(水) 02:03:28 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

1.6.0のグルーブは便利だと思うんだけどな。とっつきにくい人はフィルタ周りがだめなの?
  1. 2015/09/23(水) 07:30:53 |
  2. URL |
  3. tawi #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

更新させていただきました。
グループのフィルターですが。全艦艇からの抽出ではなく、作成したグループに登録されている艦艇からの表示ON/OFF機能にした方が…と思います(一時的にフィルター無効スイッチなども)。意図しない艦艇をいかに条件ではじくか?で試行錯誤してしまいます。
また、既出ではありますが、グループへの追加/削除もぜひ再実装をお願いしたいところです。
参考にしていただければ幸いです。

  1. 2015/09/23(水) 07:36:40 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

艦隊順にソートすると第4艦隊の6番艦が一番上に来てしまうので、
以前のように第1艦隊の旗艦が一番上に来るようにしてほしいです。
  1. 2015/09/23(水) 08:09:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

使い方の説明を読んでからグループのフィルタ使ってみると、コツをつかむと確かにこれは凄く便利だなぁと思います。
個人的には「もう以前の環境には戻れない」くらいに感じているのですが、やはりとっつきにくいというのはあるかと思います。
以前のほうが使いやすかったという人も気持ちもわかるので、難しいところだなぁとは思うのですが。

わかる人には簡単にわかるのかもしれませんが、まず「ロックがかかってる戦艦だけ」とか「第1艦隊だけ」とかといった基本的なものは最初からあってもいいのかなぁとは思います。邪魔なら消せばいいわけだし。
とはいえ式の書き方のコツを掴まないと根本的な解決にはならないかなぁ…うーん。
  1. 2015/09/23(水) 08:18:17 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

二時間ほど格闘していますが、フィルタの使い方がさっぱりわかりません
ロック済みの駆逐軽巡のみを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか
  1. 2015/09/23(水) 09:25:15 |
  2. URL |
  3. #cfVPB2mM
  4. [ 編集 ]

グループ編成素晴らしく使いやすいです。
空撃威力は最も欲しかった機能の一つで編成模索時に非常に便利で重宝してます。
ただ空母に関しては砲撃戦の同航戦キャップにはどの艦も楽に到達するので、艦隊タブのポップアップなんかに反抗空撃威力やスロットごとの航空威力が表示されたらイベント時の攻略編成・支援編成等にも便利かなと思います。
あとグループや艦隊タブのコンディション値なのですが、(50~64黄緑、65-74緑、75-85青緑、86-100青)みたいな形で指定した範囲内のコンディション値ごとに自由に色を指定できたら見やすくなって便利だと思います。

ただ自動ソート機能の艦隊ソートが第四艦隊の一番下から始まるのは見づらいので、最上段に第一艦隊の上からソートできれば見易くなると思います。

また列の表示設定で出来るので不便というわけではないですが、列の順番の入れ替えをドラッグで変更できたり、幅をドラッグで変更したものが他のタブに切り替えたり列の表示設定で変更した際にリセットされないようになったら更に直感的で使いやすくなると思います。
これもフィルターに艦船固有ID指定・削除で出来るの事なのですが、選択範囲からグループに追加・削除があれば直感的で(というかこれまでと同じ使い方が出来て)より使いやすいかとも思います。

個人的には非常に便利な機能が追加された凄くありがたいアップデートでした。ありがとうございます。
  1. 2015/09/23(水) 10:03:15 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

フィルタに関してなのですが、
(艦名は○○を含む/含まない)とした場合や
(艦名は◇◇と等しい/等しくない)と指定した場合など、
艦名でフィルタリングするとどの条件でも上手くフィルタが働いていないように思えます。
遠征用の水上機母艦から秋津洲と瑞穂が除外できないので…
  1. 2015/09/23(水) 11:05:12 |
  2. URL |
  3. #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です
グループ機能に関してですが、僕は遠征で編成するために使っていました
しかしグループを分ける際に選択する毎にグループが分かれてしまい見づらくなりました
例えばコンディションを降順で並び替えた時に全所属艦なので遠征に使う艦以外も表示され選択する度にグループが出来てしまいさらにグループ毎にまた列や自動ソートも設定し直すなど少々面倒です
以前のように選択した艦を既に作成してあるグループに追加、削除出来る様にして頂きたいです
よろしくお願いします
  1. 2015/09/23(水) 11:29:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

バグ報告

自動ソートの実装ありがとうございました。
取りあえずバグ報告をば
実行環境はすべてWindows10 Pro64bit(システムロケール日本)です。

1.フィルタの艦名ですがリストから選ぶと正常に機能しません。
 コンボボックスに直接入力するとSystem.FormatException: 入力文字列の形式が正しくありません。のエラーが出ますが、続行すると機能します。
 OSの言語設定が間違っているかなとも思いましたが確認した所、日本です。

2.列の表示設定において自動サイズの設定が再起動時に保持されていません。

以上、よろしくお願いします。
  1. 2015/09/23(水) 11:33:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

グループ機能とても便利になりました。素晴らしいアップデートをありがとうございます。

リストから選択すると艦船IDがinputされてしまうようですね。
根本的な解決ではありませんが、「艦名読み」を用いると現状でも艦名でフィルタリングできます。
  1. 2015/09/23(水) 11:41:29 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも使わせていただいております。

グループ機能の強化ありがとうございます。
自動ソートはとても役に立っています。

他の方も言われてますが「選択範囲からグループを作成」のみになってしまったのが使いづらいです。
フィルタでその艦のIDを外していけばいいのでしょうが、その手間が…。
「選択した艦娘をグループに追加」だけでも戻していただければ嬉しいです。

別件になりますが、艦隊タブの優先表示?は変えられないでしょうか。
起動すると最初に#4が表示されるのですが、できれば#1を初期表示にしていただきたいのです。
ご検討いただければと思います。

がんばってください!
  1. 2015/09/23(水) 13:50:49 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

上の方にも書きましたが、改めてということで。
理解すれば、すごく多機能。グループさえ出来てしまえはもう離れられな便利さですね。
ただ、個別の艦をリストに登録/削除するのが面倒になったのが、一番の難点でしょう。
個艦の登録/削除は、リストの条件で設定するわけですが。条件表と条件登録のところで、IDに艦名とレベルを常に併記するようにすれば、だいぶわかりやすくなるかと思います(番号入力はちょっと…)。
また。フィルタの条件の1番を、無条件で固有IDの項としてしまい、他のリストからはここへドロップ出来るようにして、他のグループからの登録を楽にする…という感じでしょうか。

あと。艦隊のドラム缶の数もできましたら…
以上、ご検討いただければと思います。
  1. 2015/09/23(水) 14:04:38 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

色々弄くり回して理解してきたら最高でした
  1. 2015/09/23(水) 14:52:36 |
  2. URL |
  3. ※2 #-
  4. [ 編集 ]

今まで駆逐艦かつ無傷艦かつ疲労回復済みの艦や近代化改修の済んでいない艦を一々探していましたがフィルタのおかげでとても楽になりました。
素晴らしいです。
  1. 2015/09/26(土) 02:52:08 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する