ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 2.0.0 Release


七四式電子観測儀 ver. 2.0.0 を公開しました。

ElectronicObserver ver. 2.0.0

更新内容:
* 通信キャプチャライブラリを Nekoxy に移行
* それに伴う設定の変更・ライセンス/ライブラリ等の調整
* 秋イベの新要素に対応
* 和暦環境で正常に動作しない不具合を修正
* グループ:(なし) が (未定義) と表示される不具合を修正
* グループ:フィルタ窓で行が更新されないことがあるのに対応
* ブラウザ:異常終了時に警告メッセージを表示するように
* 時計に「任務更新まで」「演習更新まで」を追加
* レコード:自動保存機能を実装
* レコード:デフォルトの艦船パラメータレコードを更新
* バージョンアップダイアログが不正に出現する不具合を修正
* 戦闘:連合艦隊戦で退避艦のツールチップ表示が不正になる不具合を修正
* ログ:日付フォーマットの変更
* 設定:誤った記述の修正

◆ 必ずお読みください
このバージョンから通信キャプチャライブラリが FiddlerCore から Nekoxy に変更になりました。
大抵の場合今までと同様に利用することができますが、特殊な設定の環境の場合何らかの不具合が出るかもしれません。
念のため古いバージョンのバックアップを取ったうえで、動作確認をしてから更新するようにしてください。

◆ ブラウザが開けなくなったとき
avast! を利用している環境において、内蔵ブラウザが表示されなかったり異常終了したりする現象が確認されています。
最新版( 本記事執筆時点では 11.1.2241 )に更新すると改善されるようですので、そのような問題が発生している場合は更新してみてください。

◆ 更新内容について
・秋イベの新要素(輸送部隊、揚陸地点、TPなど)に対応しました。
 私は現在E-4をクリアしたところですので、そこまでの要素には対応できているはずです。
 艦隊一覧窓の「輸送部隊」表示ではドラム缶・大発動艇搭載数がカーソルを合わせると確認できます。

・メイン窓右下の時計表示が「演習・任務更新まで何時間か」の表示に切り替えられるようになりました。
 装甲破壊がリセットされるまでのタイマーにもできます。
 設定のウィンドウタブから変更できます。

・レコードの自動保存機能を実装しました。
 デフォルトでは1時間おき(母港に戻ったタイミング)で保存されます。


コメントへの返信などは追記からご確認ください。




◆ コメントへの返信

>> スクリーンショットが撮れなくなる
まれに発生します。
ブラウザのメニューの「スタイルシートを適用する」のチェックを入れ直すか、再読み込みしてみてください。

>> グループの設定が消えた
デフォルトに戻すだけでしたら、Settings/Shipgroups.xml を削除すれば元に戻るはずです。
何らかのエラーが発生している可能性がありますので、エラーレポートがないか確認してみてください。

>> 起動できない
上述しましたが、avast! を利用している場合は最新版に更新してみてください。

>> ポップアップが出ない
仕様です。レイアウト変更直後はそのような現象が発生します。
母港に行くなどして表示を更新すれば再び表示されるようになるはずです。


  1. 2015/11/23(月) 00:33:35|
  2. リリース
  3. | コメント:62
<<Version 2.0.1 Release | ホーム | Version 1.7.1 Release>>

コメント

>>仕様です。レイアウト変更直後はそのような現象が発生します。
>>母港に行くなどして表示を更新すれば再び表示されるようになるはずです。

表示を更新してみましたが、ダメでした。
念のため、2.0にアップデートしましたが、やはり同様の状況です。
  1. 2015/11/23(月) 01:07:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>大抵の場合今までと同様に利用することができますが、特殊な設定の環境の場合何らかの不具合が出るかもしれません。

引っかかったようです…。
手持ちWin7 64bit環境でブラウザのflash部が表示されません。
上の「ポイント確認」とかと、
下の「作戦要綱」とかは表示されますが、間に表示されるべきflashが表示されない感じです。
(同PC上のIE11,chromeでの表示は確認済み
別マシンのWin8 32bit・64bitでは問題なく表示されることは確認)

エラーログも出力していないのでどうしようもないですね・・・。
とりあえずイベントは1.7.1でしのぎ、今度OSクリーンインストールします…。
  1. 2015/11/23(月) 01:42:00 |
  2. URL |
  3. #EBUSheBA
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/23(月) 02:02:26 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

ブラウザが立ち上がりませんね…
観測儀自体は立ち上がるのですが、ブラウザ部分に何も映らず真っ白です
おっしゃる通りavastは最新版(11.1.2241)にしてPCも再起動しました
avastを「10分間無効にする」で試してもみましたが、結果は同じでした
エラーレポートは特に出ていません
  1. 2015/11/23(月) 02:06:10 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #gIJ3PgZ6
  4. [ 編集 ]

>>大抵の場合今までと同様に利用することができますが、特殊な設定の環境の場合何らかの不具合が出るかもしれません。
本器自体は起動するのですが上記されてる方同様。ブラウザが起動しませんね・・・。
  1. 2015/11/23(月) 02:48:06 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Win7 64bitでウィルスバスターが入っていますが、今のところ以前と同様に使用できています。
  1. 2015/11/23(月) 08:11:21 |
  2. URL |
  3. tawi #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

win7 pro x64 4770K Mem16G
ESET Smart Security 6、PeerBlock、NetLimiter すべてオフ

1.7.1 のフォルダへ 2.0 を上書き
起動後、DMMサイト表示まで約30秒、しかしページ内のFlash部が表示されず
更に約2分間砂時計の後、Flash表示されました
Flash内のゲームスタートをクリックしてからロードに10秒程度
その他、以下の画面の表示、および操作に3~5秒程度かかります
表示:母港、編成、入渠、戦績表示、図鑑、アイテム、任務、アイテム屋
操作:全補給、建造開始、開発開始、任務のオン/オフ
この時点でデータ取得/表示は正確なように見えます

ここで力尽き1.7.1に戻しました
環境依存でしょうか?
  1. 2015/11/23(月) 09:25:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

win7pro 64bit ウィルスバスター使用

2.0にした途端動作が非常に重いです。表示するまでに1分近くかかり、各所へ移動するだけで10秒近く読み込み。
使い物にならないです。早急に対処してください。
  1. 2015/11/23(月) 10:43:42 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Windows10 64bit版ですが問題なくいけました。
おま環なのかよくわからないですね

ところで任務の表示順をゲーム内と同じにするのは無理なんでしょうか?
なんか気になる・・・
  1. 2015/11/23(月) 10:57:56 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お疲れさまです、いつも便利に使わせて頂いております
windows7 x64 home
avast ver11.1.2241 にて通常動作確認
一応ElectronicObserverのパスをスキャンから除外しております。

>>2.0にした途端動作が非常に重いです。表示するまでに1分近くかかり、各所へ移動するだけで10秒近く読み込み。
使い物にならないです。早急に対処してください。

当然1.7.1のバックアップとってあるんですよね?
使い物にならないなら環境戻せばいいだけだと思うんですけど
早急に対処してください って何様なんですかね
  1. 2015/11/23(月) 11:09:47 |
  2. URL |
  3. #l.cMK..w
  4. [ 編集 ]

Win7 64bit,Microsoft Security Essentials稼働で正常に動作しています

素人質問過ぎて申し訳ないのですが、使用しているフォルダに最新版を解凍上書きした際に、FiddlerCore4.dllなど、いくつか最新版には存在しない物がありますが、消しても良いのか、不味いのか、わからないので要らない物をリストアップして教えて頂きたいです
FiddlerCore4.dllとFiddlerCore4.xmlだけ消せばいいのかな?とは思うのですが自信がないので…
  1. 2015/11/23(月) 11:31:00 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Win7Pro64bitで他の方と同じく2.0だけ動作が重いです
  1. 2015/11/23(月) 11:35:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

グループが全所属艦のみになっているのですが、これまでにあった未改修艦などのグループ分けはどのようにすれば表示されますか?
  1. 2015/11/23(月) 11:42:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

avast:未使用(ノートン使用中)
通信:NTTフレッツ光
OS:Windows7 Home Edition

起動しなくなった為、復旧するまでこれまでのverか、別の専ブラを使っています。
かなり使いやすかったので、早めに修正して下さることを心待ちにしております。
  1. 2015/11/23(月) 12:18:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。
win7Pro64bit Norton Internet Security使用
ver.2.0.0から起動しなくなってしまいました。
参考までに画面がこの様に表示され起動しなくなりました。
ver.2.0.0以前の物は通常通り起動出来ています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org620763.jpg
  1. 2015/11/23(月) 12:52:55 |
  2. URL |
  3. #F3b91cm2
  4. [ 編集 ]

グループのフィルタ設定
艦種のドロップダウンリストに
補給艦がダブってますね

実害はないです
気が向いたらどうぞ
  1. 2015/11/23(月) 15:20:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも大変お世話になっております。
2.0にしてから凄く頻繁に、というかゲームに接続してから5~10分くらい経つと必ず猫が出るようになりました。

OS:Windows7 Ultimate 64bit
IPアドレス:海外

1.71に戻したり、2.0でも迂回したIPアドレスだと猫は大人しくなりましたので
Ver. 2.0と海外IPは相性がよろしく無いように感じられます。

もしこれからこの仕様が基本となっていくのならすごく悲しいですね ㅠㅠ
(迂回したIPでは回線が重く、まともなプレイが難しい為。事実上のバージョンアップ停止宣告です…)
  1. 2015/11/23(月) 16:49:46 |
  2. URL |
  3. #OmEQ3VCk
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。
海外提督がログインできません。どんなプロキシをしても「このページはお住まいの地域からご利用になれません」が出ます。
大変混乱しています。どうしましょう。
  1. 2015/11/23(月) 18:52:11 |
  2. URL |
  3. Pika Kolendo #-
  4. [ 編集 ]

システムプロキシの設定いない?
  1. 2015/11/23(月) 19:17:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも便利に使用させていただいてます。
理由は不明ですが、一番新しく作ったグループのみに、新しくドロップ等入手した船がどんどん追加されていきます。
※実害は殆ど無いのでお手すきのときに対処していただければ幸いです。
  1. 2015/11/23(月) 20:12:04 |
  2. URL |
  3. 000001 #-
  4. [ 編集 ]

Win10Pro64bit Kaspersky使用にて、2.0から通信のラグが「無くなり」ました。
たくさんの報告の「逆」でしたので一応報告。
ログイン画面から立ち上がりまで、非常にさくさくと動きます。

機能実装のお願い
時計表示が切り替えられるようになりました、ありがとうございます。
切り替えではなく、両方複数表示、とできませんでしょうか。
任務のポップアップで報酬も表示できませんでしょうか。
艦隊の編成から、遠征の成功/失敗を一覧で出せないでしょうか。
遠征の履歴を成功大成功失敗、拾ったアイテムなどを残せないでしょうか。

過去にこれらの実装依頼があって、理由があって実装してない、とかでしたらすみません。
また、私の希望をずらっと書いただけですので、はい。

ご検討よろしくお願いします。m()m
  1. 2015/11/23(月) 20:19:45 |
  2. URL |
  3. #q5HLWJVk
  4. [ 編集 ]

【!かなり重篤なバグ!】

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=202519
このように、ウィンドウサイズにフラッシュの画面サイズが追従せず、プレイできない環境にあります。ウィンドウサイズをディスプレイ画面いっぱいにしても編成や補給等ができず大変困っています。
早急な対処をお願いします。
  1. 2015/11/23(月) 20:55:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

七四式電子観測儀 ver. 2.0.0へバージョンアップしたらflashの表示が出なくなりました。
OS:Windows7home 64Bit 
セキュリティソフト:Microsoft Security Essentials
本ソフト→航海日誌拡張版→MyFleetGirlsにて使用。

Ver1.7.1へ戻すと特に問題ありません。
  1. 2015/11/23(月) 20:56:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様でした。毎度、ありがとうございます。
ところで、2.0にバージョンアップしてからflashが表示されません。
OS:Win7 64bit SP1
セキュリティ:AVG AntiVirus
海外のユーザーですが、ログインしてからゲーム情報を読み込むページまでは進入できましたが、ローディングが長すぎてプログラムを閉じてしまいました。
以前から使っていた1.7.4バージョンでは作動に異状ありませんでした。
  1. 2015/11/23(月) 21:45:15 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>七四式電子観測儀 ver. 2.0.0へバージョンアップしたらflashの表示が出なくなりました。
>>OS:Windows7home 64Bit 
>>セキュリティソフト:Microsoft Security Essentials
>>本ソフト→航海日誌拡張版→MyFleetGirlsにて使用。
>>Ver1.7.1へ戻すと特に問題ありません。
自己レス
システムプロキシを使用しない場合 ver2.0.0単体でログインしゲーム画面が表示されるのを確認しました。

今までのシステムプロキシでの使用していたのをやめて
設定→上流プロキシを利用するにチェックマークを入れて
航海日誌拡張版の受信ポート(8888)を入れて再起動することで
本ソフト→航海日誌拡張版→MyFleetGirls
での接続でゲームが出来る事を確認しました。

これで正しい設定ですかね?
  1. 2015/11/23(月) 22:26:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>【!かなり重篤なバグ!】

横でニコ動が動いてるようなのでエスパー的に指摘してみますが
ニコ動のプレイヤー設定でパフォーマンスを優先するようにしていませんか?
この設定はフラッシュプレイヤーそのものの設定をいじるようでスムージングを切るというのが
他のサイトにも影響を及ぼして拡大表示されるような場合があるようです
  1. 2015/11/23(月) 23:11:19 |
  2. URL |
  3. #CjlWd7YA
  4. [ 編集 ]

通信動作が重い
  1. 2015/11/23(月) 23:44:40 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新ありがとうございます。
Win7home環境のデスクトップ、ノート、Win8.1環境のタブを最新のAvastのセキュリティ下(スキャンから観測儀は除外)で正常に動いております。
現在3機種でRecordフォルダ、QuestProgress.xml、ShipGroups.xmlを共有するためにonedriveを用いてファイルを移動させているのですが、これら3つの入出力先をWindowLayout.zipのように指定できれば、更に便利になるのになぁ、と勝手ながら考えております。
御面倒でなければ、実装を検討していただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
  1. 2015/11/24(火) 01:03:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Win7 X64 Pro
ログインするとブラウザ画面が表示されない(真っ白)
ChromeやFirefoxでは問題なし
1.7.1では問題なし
アンチウィルスはESETのESS
  1. 2015/11/24(火) 01:21:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもお世話になっております。これ無しでは艦これ出来ない、丙督です。
今日から、あ号任務のカウントが狂うようになりました。
昨日は、出撃を40回程度して、進捗が任務画面と74式のカウント両方で80%を超えていたのですが
今日起動してみると、74式の方の出撃回数が11回に減っていて、進捗が54.5%に減っています。
もちろん、任務画面は変わらず80%以上と出ています。
以前のバージョンでは、このようなことは無かったので、2.0.0での不具合かと思われますので、ご報告します。
  1. 2015/11/24(火) 08:09:12 |
  2. URL |
  3. #g4UDMaX6
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/24(火) 12:29:19 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

【!かなり重篤なバグ!】 2

>>#CjlWd7YA
ニコ動のパフォーマンス重視設定を切っても変わりませんでした
ちなみに横で動いているのはAnitubeです
Anitubeにて設定を行った事は無く、またAnitube含むChromeの窓を全て閉じ、PCを再起動しても変わりませんでした
未だにプレイできないので早急な対処をよろしくお願いします・・・
  1. 2015/11/24(火) 17:46:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

なぜ頑なに最新バージョンでプレイしようとしてるんですか?
前のバージョンでもプレイは出来ますしダウンロードも普通にできますよ?

それと違法サイトの名前等は軽々しく書かないほうが良いと思われます。
  1. 2015/11/24(火) 18:08:48 |
  2. URL |
  3. #2NKnmN5w
  4. [ 編集 ]

起動に失敗している提督

アップデートお疲れ様です

最初起動したとき艦隊情報や任務情報が更新されない状態に陥っており、右往左往していました。
自分なりに分析しながらなんとか更新できないか試してみたところ、Settings内のxmlのファイルを一度消して起動してみたところうまく動作してくれるようになりました。
バックアップを取っている提督は一度試してみてはどうでしょうか。もちろんグループ情報は消えてしまいますが・・・
  1. 2015/11/24(火) 21:23:36 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

上のもの

ShipGroups.xmlについてはver1.7.1のものを移植することで元のグループを表示することが出来ました。

七四式を起動した状態でxmlを削除・移動等すると元の状態を保ったままになってしまうため、必ず閉じてから作業した方がいいです。

更新部分でうまくいってなかったのはver1.7.1のxmlでver2.0.0のバージョンを動かそうとするからでしょうか、Configuration.xmlとQuestProgress.xmlはver2.0.0を起動したときに出来たものを使用することで整合性が取れるみたいです。(あくまで予想です
  1. 2015/11/24(火) 22:06:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

上で起動しなくなったと報告した者です。
設定から通信ポートを40620に設定したところ最新版も起動する様になりました。
ご迷惑おかけしましたが報告だけさせて貰いました。
  1. 2015/11/24(火) 23:29:46 |
  2. URL |
  3. #F3b91cm2
  4. [ 編集 ]

ver2.0.0は無かった、いいね
  1. 2015/11/25(水) 12:23:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/25(水) 14:32:29 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/25(水) 16:28:26 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

2.0.0ではgzipを扱っていないようですが、廃止してしまったんでしょうか。
  1. 2015/11/25(水) 18:10:06 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

上のほうでもご報告があったように、私の環境でも以前のバージョンと比べ、通信ラグが無くなり大変快適になりました。
環境はオールデフォルトです。

遅いと感じてらっしゃる方は、一度デフォルトで起動してみて、一つずつ原因を解決してみてはいかがでしょうか?
  1. 2015/11/25(水) 18:18:57 |
  2. URL |
  3. 時雨 #-
  4. [ 編集 ]

>2.0.0ではgzipを扱っていないようですが、廃止してしまったんでしょうか。

上記コメントですが、『このバージョンから通信キャプチャライブラリが FiddlerCore から Nekoxy に変更になりました。』この変更によるものなんですね。
自力でなんとかしますが、MyFleetGirlsを上流に置いて使いたいので、今後gzipを展開できるようにして頂けるとありがたいです
  1. 2015/11/25(水) 18:45:09 |
  2. URL |
  3. #9L.cY0cg
  4. [ 編集 ]

DMMのサインイン画面以降、ページが進みません。他の方と同様にFLASHが表示されない状況です。
参考に正常に動作している方の使用環境を教えていただきたいです。
  1. 2015/11/25(水) 19:39:24 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

KIATとログインの解決例

いつもお世話になっております。あくまで自分の環境での話ですがご参考までに。

Win7Pro 64bit 内蔵ブラウザ、ノートン使用

ログイン:出来ない⇒ノートンに止められていたのでプログラム制御から許可を追加(キャプチャライブラリが変わったので別のプログラムと思われた?)
KIAT:制御タブのPNameは認識するが操作が出来ない⇒ブラウザタブを過剰に広くして、余白に余裕をもたせる(意味が有ったかは解らないけど、一度スタイルシートを切った状態で正常に動く位の余白)

もし解決の一助になれば幸いです。
  1. 2015/11/25(水) 20:29:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re:

>> 接続できない、接続が遅い
ブラウザ部が真っ白(グレーではなく)になっている、あるいは通信が極端に遅くなっている場合は、接続に何らかの問題があります。
先日のアップデートで「システムプロキシとして登録」を無効化したため、接続設定を見直す必要があります。
以前のバージョンでのみ動作している方は、「システムプロキシとして登録」にチェックが入っているか確認してみてください。
入っていた場合は新しいバージョンでは同じ手法が利用できないので、接続設定を適宜変更してください。

接続設定については、本ツールのwiki (同梱の readme やヘルプ→オンラインヘルプで確認できます) の Install の項目、もしくは[こちら](http://wikiwiki.jp/kancolletool/?interop)を参照してください。

最も私の実装上の問題の可能性もあり得るので、確認と調査を続けています。

グレーになっている場合はブラウザプロセスの起動・通信がうまくいっていません。アンチウィルスソフト等によって起動が阻まれていないか確認してみてください。(先日も書きましたが最新版に更新する、推奨はしませんが除外設定に入れるなどが挙げられます。)

今回通信システムを変更したのは利便性のためなどではなく今までのシステムにライセンス上の問題があったためですので、少なくとも元に戻すつもりはありません。

>> 不要なファイルの削除について
2.0.0 の zip に含まれていないファイルは削除していただいて構いません。

>> グループが全所属艦だけになっている
何らかの原因でグループファイルが削除されたか、アクセスできない状態にあるものと思われます。
起動時のログにエラー等が残っていないか確認してみてください。

>> 任務の表示順をゲーム内と同じにする
任務名の列で昇順に並び替えてください。

>> グループ:補給艦が重複している
艦これ本体の仕様です。
艦これには「補給艦」が2つ存在し、前者は敵側の、後者は味方側のものになっています。
実際のところ前者は利用する意味がないので、次のバージョンから表示しないようにしたいと思います。

>> Flash が画面以上に広がって表示される
Flash 部の右クリックメニューから「拡大」「縮小」などを選んでいませんか?
これらの利用は想定していません。Flash の右クリックメニューは使わないでください。
うっかりこれらの機能で拡大/縮小してしまった場合は同メニューの「すべて表示」で元に戻るはずです。
拡大/縮小/フィット表示には本ツールの機能(ブラウザ部の虫眼鏡アイコン)をお使いください。

>> あ号の進捗がずれた
任務進捗の保存に失敗しているのかもしれません。
他の任務でも同様の現象が発生していないかご確認いただけると助かります。
他のも同様に進捗が戻った場合、終了時に進捗データ( Settings/QuestProgress.xml )がきちんと更新されているか、書き込みが可能になっているか確認してください。
「あ号作戦」でのみ発生する場合は不具合の可能性があります。
こちらでも念のため調べてみます。

>> KIAT と併用できなくなった
KIAT は使ったことがないので実際の動作は解りませんが、今回通信キャプチャライブラリを変えた以外ではブラウザ部はほとんど変更していないため、当該ツールが通信を利用していなければ今まで通りに動くはずではあります。
コメントに対策を書いてくださった方がいらっしゃるので、そちらを参考にすればうまくいくかもしれません。

>> Bandicam でゲームが認識されない
当該ツールを利用したことがないのでわかりませんが、上にも書いた通り特に引っかかりそうな変更はしていません。

>> gzip について(MyFleetGirlsとの連携)
私は利用していないのでわかりませんが、KancolleSnifferの作者の方によると、現行の通信ライブラリでも一部を除いて連携可能とのことです。
(https://twitter.com/KancolleSniffer/status/669486138701180929 及びその関連ツイート)
通信ライブラリの実装にまでは手を出せないので、申し訳ありませんが今のところ私からはどうにもできません。

  1. 2015/11/25(水) 22:42:46 |
  2. URL |
  3. Andante #/7iWkaDE
  4. [ 編集 ]

KIATとログインの解決例2

https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/commit/019487dbd0dd83f48e892568958e23723e932950
ブラウザの予期せぬ終了時に警告メッセージを表示
で変更された
FormBrowserHost.Designer.cs
FormBrowserHost.cs
を戻したところ動作しました。
ご参考まで
  1. 2015/11/26(木) 00:09:07 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/26(木) 02:32:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

正常に動作してる環境を教えてくれとのレスがありましたので、自分の環境をさらします。
というか、環境を書けって言うならまず自分の環境を書けって思いますがw
Windosw10 Pro 64bit
KancolleSnifferとMyFleetGirlsを使用
FlashPlayer PPAPI 19.0.0.254
NPAPI 未インストール
・本ツールの設定
ポート:40620、レ上流プロキシを利用する:8080
ブラウザバージョン11001、レGPUレタリング、品質:best、モード:opaque
・KancolleSnifferの設定
プロキシの自動設定:無効
ツール連携:有効:8888
・MyFleetGirlsの設定
url {
post: "https://myfleet.moe"
proxy {
}
}
proxy {
port: 8080
host: "localhost"
}
upstream_proxy {
port: 8888
}
  1. 2015/11/26(木) 09:57:45 |
  2. URL |
  3. #q5HLWJVk
  4. [ 編集 ]

自分はVer.1.6.3を使ってて久々にアップデートしたんですが、起動直後にレコード更新(だったかな?よく覚えていません)の通知選択画面で誤って「いいえ」を押してしまいました・・・・。
もう一度この画面を出すにはどうすればよいでしょうか?
どうしても「はい」を押したいんです。「いいえ」を押してしまうと二度と更新できなくなってしまうんでしょうか?
不安ですので、早急に返答をお願いします。
  1. 2015/11/26(木) 15:41:58 |
  2. URL |
  3. #jvrTfENE
  4. [ 編集 ]

◆レコードについて
今回の秋刀魚祭りイベントにおいて、艦娘とアイテムが同時にドロップする仕様になりました。
現行のレコード構造ですとその状況を記録できないため、ドロップしたアイテム/装備を別に記録できるような構造に変更しました。
今回も従来同様、確認のダイアログが開きますので「はい」を押して変換してください。
なお、《アップデートに「はい」と答えた後、バックアップファイルの上書き確認に「いいえ」と答える》という操作を行った場合、データが消失する可能性があるのでご注意ください。

って書いてあるよよく読もう
  1. 2015/11/26(木) 16:25:05 |
  2. URL |
  3. #q5HLWJVk
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/26(木) 20:30:45 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

gzipについてコメントした者ですが、
MyFleetGirlsと連携できなくなったと思ったのは勘違いであり、その原因が「上流プロキシを利用する」設定だったことが分かりました。

「上流プロキシを利用する」を電子観測儀起動中に変更すると、再起動するまでは電子観測儀が情報取得できなくなりました。艦これのプレイはできます。これによって司令部枠以外が更新されなくなったので、MyFleetGirlsが上流にあると情報取得できないと思ってました。
確認のために、建造を1回行って(時雨でした)セーブしてもConstructionRecord.csvには記録されていませんでした。

起動中に上流プロキシ設定を変えていたのは、観測儀を使い始めた1.4.2か.3のときにはMFGを通したログインができなかったために、スクリプトで起動直前にプロキシ利用しないよう書き換えていたからです。
両ソフトの現在のバージョンでは問題なくログインできるようになってる事に気が付きましたので、最初から上流プロキシを利用するようにしておくことで解決しました。

上記の、プロキシ設定変更で情報取得できなくなることは、1.7.1以前はありませんでしたが不具合なんでしょうか。
Windows10 Proです。
  1. 2015/11/26(木) 20:36:11 |
  2. URL |
  3. #9L.cY0cg
  4. [ 編集 ]

環境さらして参考になるものなんだろうか?

観測儀2.0.0+航海日誌拡張版2.0.3で動作中

OS Win8.1 64bit
FlashPlayerバージョン 19.0.0.245
セキュリティ ESET Smart Security
(ファイアウォール設定で観測儀+内蔵ブラウザ+航海日誌拡張版の外向き通信を許可)

観測儀+航海日誌拡張版
観測儀設定
ポート40620 上流プロキシON 8888
ブラウザバージョン11000(7000でも動いた)
GPUレンダリングOFF
品質High
モードOpaque

航海日誌設定
受信ポート8888
他マシン要求拒否ON
外向けポート閉じON
接続にプロキシ使用するOFF



当初「Webページのナビゲーションは取り消されました」とか
「プロキシサーバーは応答していません」とか出てNG
以前使っていて消し忘れていたIISやproxy.pac、インターネットオプションの接続タブあたりの設定を
初期に戻して再起動したら動くようになった
  1. 2015/11/26(木) 22:29:33 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。
当方Win10 64bit ESET8使用ですが特に重いといった問題は発生していません。
しかし、相変わらず図鑑表示でエラーがでます。特定の艦のみエラーが出ますが、動作が止まるなどの悪影響は特にありません。
しかしやはり気持ち悪いので直してもらえると嬉しいです。
以下にログを貼っておきます。

Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 ElectronicObserver.Window.Dialog.DialogAlbumMasterShip.UpdateAlbumPage(Int32 shipID)
場所 ElectronicObserver.Window.Dialog.DialogAlbumMasterShip.ShipView_CellMouseClick(Object sender, DataGridViewCellMouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.OnCellMouseClick(DataGridViewCellMouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.OnMouseClick(MouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.127.1 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.NET/Framework/v4.0.30319/mscorlib.dll
----------------------------------------
ElectronicObserver
アセンブリ バージョン:1.0.0.0
Win32 バージョン:1.0.0.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/ElectronicObserver.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.dll
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.93.0 built by: NETFXREL2STAGE
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.dll
----------------------------------------
WeifenLuo.WinFormsUI.Docking
アセンブリ バージョン:2.9.0.0
Win32 バージョン:2.9.0.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/WeifenLuo.WinFormsUI.Docking.DLL
----------------------------------------
System.Configuration
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Configuration/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Configuration.dll
----------------------------------------
System.Core
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Core/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Core.dll
----------------------------------------
System.Xml
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Xml/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Xml.dll
----------------------------------------
BrowserLib
アセンブリ バージョン:1.0.0.0
Win32 バージョン:1.0.0.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/BrowserLib.DLL
----------------------------------------
System.Runtime.Serialization
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Runtime.Serialization/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Runtime.Serialization.dll
----------------------------------------
Nekoxy
アセンブリ バージョン:1.5.1.19
Win32 バージョン:1.5.1.19
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/Nekoxy.DLL
----------------------------------------
SMDiagnostics
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/SMDiagnostics/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/SMDiagnostics.dll
----------------------------------------
System.ServiceModel.Internals
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.ServiceModel.Internals/v4.0_4.0.0.0__31bf3856ad364e35/System.ServiceModel.Internals.dll
----------------------------------------
System.RunTime.Serialization.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Runtime.Serialization.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Runtime.Serialization.resources.dll
----------------------------------------
System.IO.Compression
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.IO.Compression/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.IO.Compression.dll
----------------------------------------
System.IO.Compression.FileSystem
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.IO.Compression.FileSystem/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.IO.Compression.FileSystem.dll
----------------------------------------
TrotiNet
アセンブリ バージョン:0.8.0.0
Win32 バージョン:0.8.0.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/TrotiNet.DLL
----------------------------------------
log4net
アセンブリ バージョン:1.2.14.0
Win32 バージョン:1.2.14.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/log4net.DLL
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
----------------------------------------
System.ServiceModel
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.ServiceModel/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.ServiceModel.dll
----------------------------------------
System.IdentityModel
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.IdentityModel/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.IdentityModel.dll
----------------------------------------
System.Transactions
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/System.Transactions/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Transactions.dll
----------------------------------------
System.Web
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.114.0 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/System.Web/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Web.dll
----------------------------------------
DynamicJson
アセンブリ バージョン:1.2.0.0
Win32 バージョン:1.2.0.0
コードベース:file:///C:/Exec/ElectronicObserver/DynamicJson.DLL
----------------------------------------
Microsoft.CSharp
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.CSharp/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.CSharp.dll
----------------------------------------
System.Xml.Linq
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Xml.Linq/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Xml.Linq.dll
----------------------------------------
System.Dynamic
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Dynamic/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Dynamic.dll
----------------------------------------
Microsoft.CSharp.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.CSharp.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.CSharp.resources.dll
----------------------------------------
Anonymously Hosted DynamicMethods Assembly
アセンブリ バージョン:0.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.127.1 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/mscorlib/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/mscorlib.dll
----------------------------------------
System.Core.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Core.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Core.resources.dll
----------------------------------------
Accessibility
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Accessibility/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Accessibility.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/mscorlib.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.DataVisualization
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.DataVisualization/v4.0_4.0.0.0__31bf3856ad364e35/System.Windows.Forms.DataVisualization.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.DataVisualization.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.DataVisualization.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_31bf3856ad364e35/System.Windows.Forms.DataVisualization.resources.dll
----------------------------------------
System.Data
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.127.1 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/System.Data/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Data.dll
----------------------------------------
System.Numerics
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.79.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Numerics/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Numerics.dll
----------------------------------------

************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された
JIT デバッガーに設定されなければなりません。


  1. 2015/11/27(金) 12:48:12 |
  2. URL |
  3. コン #qRHH3mn.
  4. [ 編集 ]

ロック機能

レイアウトのロックとかできないもんでしょうか?

タブレットやスマホでのリモートプレイ時にウィンドウが意図せず分離してしまったり、幅が変わってしまう事が多々あります。
一度自分で使うっレイアウトで設定を固めたらあまり変えることはないので、幅やドッキングしたウィンドウを固定できると助かります。
  1. 2015/11/27(金) 21:09:14 |
  2. URL |
  3. aki #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

通信が非常に遅く。Ver2.0が使用できずにいましたが、IE11のインターネットオプションでプロキシサーバーを「localhost 40620」に設定したところ、正常に動作するようになりました。
なぜ内臓ブラウザで動くようになったかは分かりませんが、当面はこれでVer2.0を利用できそうです。
  1. 2015/11/28(土) 09:31:40 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/28(土) 14:39:11 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Ver2.0.0にしたところ通信が重かったのですが、上流プロキシを設定したところ軽くなりました。
  1. 2015/11/28(土) 23:49:36 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

デイリー「敵艦隊主力を撃滅せよ」の任務を受けた状態での初戦で戦闘に敗北し母港に帰ってきた場合、
任務クリアの条件は満たしていないが、任務ウィンドウでは進捗が1/1となって居ます

https://gyazo.com/9ce6bca9bc77bec375081badbcf48197
  1. 2015/11/29(日) 05:20:36 |
  2. URL |
  3. 出撃デイリー任務のクリアフラグのバグ #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/29(日) 14:44:27 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re:Re:

>> 接続できない、接続が遅い
ブラウザ部が真っ白(グレーではなく)になっている、あるいは通信が極端に遅くなっている場合は、接続に何らかの問題があります。
先日のアップデートで「システムプロキシとして登録」を無効化したため、接続設定を見直す必要があります。
以前のバージョンでのみ動作している方は、「システムプロキシとして登録」にチェックが入っているか確認してみてください。
入っていた場合は新しいバージョンでは同じ手法が利用できないので、接続設定を適宜変更してください。

→「システムプロキシとして登録」にチェックは入っていませんが、同様の症状が出ますね(異常にブラウザが重い、通信が遅延)。まったく通信ができていない訳ではなさそうですが・・・ OS:Win7pro64bit Microsoft Security Essentials利用(EO除外設定済み)
  1. 2015/11/29(日) 15:31:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/11/29(日) 18:50:06 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する