七四式電子観測儀 ver. 2.0.1 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 2.0.1更新内容:
*
通信設定の変更が再起動するまで反映されない不具合を修正* 上流プロキシ設定のタイミングが間違っていたのを修正
* ブラウザ:エラー表示を削除
* 二式大艇に対潜攻撃可能判定がなかったのを修正
* レコード:新しい艦のパラメータが記録されない不具合を修正
* グループ:自軍側に存在しない艦種を非表示に
* グループ:デフォルトの設定ファイルがコピーされないことがある不具合を修正
* 設定:利用不能になった項目を削除
* 設定:ブラウザバージョン操作時にエラーが出る不具合に対応
* ログ:遠征結果表示を追加
先のバージョンの不具合修正中心です。
◆ 通信設定について
ver. 2.0.0 では、再起動するまで通信設定の変更が反映されず、「他ツールは反応するのに本ツールは真っ白」という状態になることがありました。このバージョンで修正しました、申し訳ありません。
微妙に指定を修正した点などありますので、以前のバージョンで動作しなかった方はこのバージョンで試してみてください。
◆ その他修正点について
・他ツール(非通信系)との連携時に不具合が生じるようでしたので、ブラウザ部のエラー表示を削除しました。
・画質設定は通信ライブラリの仕様上利用不可能になりました。(前回の更新で消すべきだったのですが、忘れていました…)
ただ、flash 部を右クリックすると出てくるメニューからある程度変更可能ですので、さほど支障はないかと思います。
・ログに遠征結果(獲得資源、経験値など)を表示するようにしました。「ネタバレを許可する」ときのみ表示されます。
コメントへの返信等は追記からご確認ください。
◆ カンパ(寄付)について
問い合わせがあったので受付ページを公開しました。
トップページ(ようこそ)の追記から参照できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆古いバージョンについて
ver. 2.0.0 より前のバージョンについては、近日中に公開を停止する予定です。
ご了承ください。
◆ コメントへの返信
不具合報告や要望など、ありがとうございます。
>> レコード更新時に「いいえ」を押してしまった
残念ながら、本ツールをそのまま終了してしまった場合、もしくはレコードのオートセーブを行っていた場合は手遅れです。データが破損or消失しています。
終了していない場合は、以下の手順で復旧できるかもしれません。
1. Record フォルダと Settings/Configuration.xml をバックアップ(どこかにコピー)する
2. 観測儀を終了する
3. Record フォルダをバックアップから復元する
4. 古いバージョン(コンバートダイアログが出る前のバージョン、解凍した直後のもの。現行環境に
上書きはしない)の観測儀を起動して、Configuration.xml を作成させる
5. 4. でできた Configuration.xml を新しいほうに上書きする
6. 観測儀(新しいほう)を起動、出てきたダイアログに正しく答える
7. 母港まで移動したらいったん終了して Configuration.xml をバックアップから復元する
コンバートダイアログの表示は設定ファイルの VersionUpdateTime でバージョン判定していますので、これを適切な値に書き換えれば表示させることができます。
(基本的には推奨しません。このような処理を追加する場合はアナウンスしますので、お手数ですが確認したうえで更新をお願いします)
>> 再起動するまで通信が通らない
ご報告ありがとうございます。修正しました。
>> 図鑑でエラーが出る
発生時の図鑑画面(≠エラーダイアログ)のスクリーンショットや Record/ShipParameterRecord.csv を送信していただけると助かります。
おそらくは何らかの原因でレコードのコンバートに失敗しているものと思われます。
上記ファイルをどこかへ移動した状態で起動しても同様の現象が発生するか確認してみてください。しなかった場合はそのファイルに原因があります。した場合はほぼ本体側のバグです。
>> 火力表示について
検討中です。
この辺りは厄介で、計算が面倒なのもありますが状況によって欲しい式が異なる(キャップ前/後、同航戦/反航戦などの交戦形態、カットイン・連撃の倍率を含むか、etc...)ので、どうすべきか考え中です。
>> 起動直後に動作を停止する
可能であれば、エラーメッセージの全文を送信していただけると助かります。
これだけでは原因は解りませんが、推測としては、
* DLL が何らかの原因で削除/アクセス不能になっている
* zip に入った状態のまま直接起動しようとしている
* アンチウィルスソフトに捕捉された
が挙げられます。1つめなら再度ダウンロード・解凍する、2つめなら解凍したうえで実行する、3つめなら除外設定に入れる、が対策になります。
>> 「敵艦隊主力を撃滅せよ!」が敗北時に進行する
艦これ本体の仕様です。
デイリー出撃任務「敵艦隊主力を撃滅せよ!」は、勝敗判定にかかわらず1回戦闘を行えば達成されます。(今朝D敗北で任務が達成されることを確認しました。)
進行しなかった場合、どういった条件で発生したのか気になりますので、心当たりがあれば報告いただけるとありがたいです。
>> 通信の遅延・途絶
こちらでは全く発生していないので、まだ原因がつかめていません。
今回処理が誤っていた箇所を修正したので、直っているかもしれません。
更新してみてください。
◆ イベントについて
Graf Zeppelin さんはどこにいるのでしょう… (100周目)
- 2015/11/29(日) 23:07:20|
- リリース
-
-
| コメント:25
<<
Version 2.0.2 Release |
ホーム |
Version 2.0.0 Release>>
Version2.0.0.と同様に通信が極端に遅く、Flashが表示されない症状が発生しています。
使用環境は以下です。
・自作PC:Windows7 Professional 64bit, ESET Smart Security8
・HP製ラップトップ:同上
また以下の環境では症状は発生していません。
・SurfacePro3(Win8.1, ESET Smart Security 8)
・Win Vista 32bit(自作PCでの仮想環境)
- 2015/11/30(月) 00:24:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
バージョンアップお疲れ様です。いつも使わせていただいています。ありがとうございます。
前から気になっていることを
戦闘のMVP表示ですが、与ダメージが同値の場合旗艦の方がMVPかと思いますが、そうはなっていないようです。
- 2015/11/30(月) 09:05:49 |
- URL |
- #q5HLWJVk
- [ 編集 ]
〇段式甲板からの乗り換えで使わせてもらっています。
使いやすいオリジナル配置にできるなど、とても使い勝手がよいです。
作動状況はとても良好です。
使用環境
Lenovo G580
フレッツ光 宅内無線LAN
各艦隊のHPゲージ上部のフォント調整など細かな部分に気を配っていただきまして大変見やすくなりました。
これからもよろしくお願いします。
- 2015/11/30(月) 11:57:54 |
- URL |
- うさこちゃん #PxH./MFc
- [ 編集 ]
いつもお疲れ様です、ここにはお世話になってます。
一つ要望なんですが、通知の枠に泊地修理の枠も
作っていただけると幸いです。
- 2015/11/30(月) 16:07:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
2.0.1にしてから、戦闘時のフラッシュ読み込みで必ず停止するようになってしまいました
戦闘ウィンドウにも結果は表示されません
E-4 Dマスにしか出撃できていませんが、再現率100%です
2.0.0ではデフォルト設定で問題なく動作しています
- 2015/11/30(月) 19:06:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
https代理通信不能
- 2015/11/30(月) 20:02:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも便利に使わせていただいております。
私もv2.0.0から最初のページからページ繊維が出来ていませんでした。
v2.0.1を使用したところ、症状は改善されませんでしたが、
Genymotion というAndroidのデバッグ用ツールをインストールすると
ネットワーク接続に勝手に設定される、「VirtualBox Host-Only Network」を
無効にしたところ、動作するようになりました。
「VirtualBox Host-Only Network」を有効にしつつ、使用する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 2015/11/30(月) 20:28:33 |
- URL |
- #5XrOZ5hQ
- [ 編集 ]
非公開コメントにてver1.70→2.00で通信の遅延報告させていただいた提督です。
こちらでもGenymotion及びOracle VM VirtualBoxをアンインストールする事でver2.01での正常動作を確認できました。Oracle VM VirtualBoxのみの削除で解決できると思いますが、心当たりのある方は参考にして頂けますと幸いです。
- 2015/11/30(月) 21:06:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
通信が極端に遅い現象が発生していましたが、私の環境だとネットワーク設定からVMware Network Adopter VMnet1とVMnet8を無効化したところ正常に動作するようになりました。
- 2015/11/30(月) 23:09:45 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
「画質設定は通信ライブラリの仕様上利用不可能になりました。」
上記の変更に伴い、NLE(Nico Live Encoder)や、その他のデスクトップキャプチャー系ツールで、Directx 取り込みの対象として、本ツールを設定した場合に、画面が取り込めなくなりました。以前のバージョンでは、設定を「opaque」にすると取り込みできず、「direct」にすると取り込みできました。(2.0.0 のコメントで、bandicam で取り込めないと書き込まれていた方も、同じ理由ではないかと思われますが、定かではありません。)
致命的というほどではないのですが、Directx経由での取り込みであれば、範囲指定の取り込みと違い、上に他の窓が重なっても、取り込みに支障がないため便利だったので、残念です。
- 2015/11/30(月) 23:23:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
通信が極端に遅い状況やウィンドウが真っ白になる現象は、IEのプロキシ設定で「設定を自動的に検出する」のチェックを外すと解決するはずです。
VMwareやVirtualBoxがインストールされた環境では、七四式のプロキシ設定と自動で検出されたプロキシがローカルホスト内でループを構成し、外に出るのが非常に遅くなります。
- 2015/12/01(火) 10:15:54 |
- URL |
- ぱんなこった #egzryGT.
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です
プロキシでは以前あった不具合がなくなったように思います。
さて、要望ですが
ウインドウキャプチャされたウインドウのタイトルを、
ウインドウ検索時の検索タイトルを表示するようにしていただくことは可能でしょうか
2回目になってしまいますが、ご検討いただければ幸いです。
- 2015/12/01(火) 12:31:46 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お疲れ様です。
上のコメントと重なる点もありますが、要望させていただきます。
泊地修理中、母港に戻り修理が完了した艦娘が発生した場合に、通知を発行する機能
について、ご検討いただけますと幸いです。
- 2015/12/01(火) 14:14:18 |
- URL |
- #h10yzOK6
- [ 編集 ]
便利に使わせて貰っています、有難うございます。
バージョン171から201へアップデートしたところ、eobrowser
部分が表示されませんでした。(真っ白。F5を押すとDMMのトップページが一部表示される)
解決したので連絡させて頂きます。
VMWARE PLAYERという仮想化ソフトを使用しており、そのソフトがネットワークドライバに
「VMware Virtual Ethernet Adapter」を追加していますが、そちらを削除したら
無事動きました。
ファンタジーアース ゼロというゲームで同様のことが有りましたので、試してみました。
いいソフトを提供して下さって有難うございます。
- 2015/12/01(火) 21:13:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
上のコメントですが、環境は、Win7 64bitを使用しています。
- 2015/12/01(火) 21:15:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっています。ありがとうございます。
至れり尽くせりの七四式にこれ以上望むのは厚かましいとは思いますが、
開幕攻撃時に友永隊などの命中率の高い機体の触接を発生させて攻撃力を上げることの重要性が明らかになってきていますので、
もしも可能でしたら、戦闘ウインドウで対空カットインや照明弾の表示のように、触接の表示(たとえば何番艦の何スロット目が発動したとか、命中率何%の触接だとか)をご検討いだけますとありがたいです。
- 2015/12/02(水) 03:07:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも大変便利に使わせていただいており感謝の限りです。
再現の面倒な不具合で申し訳ないのですが、デイリー任務の条件が達成された状態で29時(朝5時)を超えると、当該任務が消去されずに達成状態のまま任務ウィンドウに残ってしまうようです。
なお、具体的に発生(体験)した任務は「遠征10回」です。SSは一応取ってあります。
- 2015/12/02(水) 06:06:20 |
- URL |
- #V.jm4LSQ
- [ 編集 ]
HPゲージの色に便乗しての希望ですが、
FormBattle.csのWinRankColorも
本家と同じ色がいいかなと思います。
- 2015/12/02(水) 12:56:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんなものが出てきました 無視しても特に問題ないようなのですがとりあえず載せておきます
System.InvalidOperationException: SplitterDistance は Panel1MinSize と幅 Panel2MinSize の間でなければなりません。
場所 System.Windows.Forms.SplitContainer.set_SplitterDistance(Int32 value)
場所 ElectronicObserver.Window.FormShipGroup.ConfigurationChanged()
場所 ElectronicObserver.Utility.Configuration.ConfigurationChangedEventHandler.Invoke()
場所 ElectronicObserver.Utility.Configuration.OnConfigurationChanged()
場所 ElectronicObserver.Window.FormMain.StripMenu_File_Configuration_Click(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.RaiseEvent(Object key, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripMenuItem.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleMouseUp(MouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEventInteractive(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEvent(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
- 2015/12/03(木) 01:58:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
艦隊情報の第4艦隊のcondお知らせが第3艦隊のcond情報になってしまってます。
艦隊番号も、第4のはずが第3になっています。編成等は反映されてるのでさほど問題ないのですが、出来れば修正お願いします。
- 2015/12/03(木) 15:28:52 |
- URL |
- 艦隊情報バグ #-
- [ 編集 ]
編成展開で艦隊名が上書きされただけです
何でもバグとか言うと恥かくだけですよ
- 2015/12/03(木) 16:22:23 |
- URL |
- #kNnq7ZeU
- [ 編集 ]
Version2.0.0.と同様にFlashが表示されない症状が発生していましたが、Windows UpdateでIEを8→11に更新し、その他の主要な更新を行ったところ正常に表示されるようになりました。私の場合、以前使っていた艦これブラウザがIE11と相性が悪く、IE8を使い続けていたのですが、今回はその逆だったのかもしれません。
・自作PC:Windows7 Professional 64bit, ESET Nod32Antivirus
- 2015/12/04(金) 22:42:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>>通信が極端に遅い状況やウィンドウが真っ白になる現象は、IEのプロキシ設定で「設定を自動的に検出する」のチェックを外すと解決するはずです。
>>VMwareやVirtualBoxがインストールされた環境では、七四式のプロキシ設定と自動で検出されたプロキシがローカルホスト内でループを構成し、外に出るのが非常に遅くなります。
うちでもVMをインストしていたので、上記を試したところFlash部がちゃんと表示されました。
ついでにもう少しだけ検証してみましたが、下記条件において発生するようです。
○VMnetwork起因でのFlash部が表示されない
1. VMWare及びその他ホスト型仮想マシンがインストールされている
2. 仮想ネットワークアダプタの下記プロパティがONになっている
・「プロパティ→ネットワーク→この接続は次の項目を使用します」
内の
「TCP/IPv6」 or 「TCP/IPv4」
が有効になっている
(※もちろん両方有効でもアウト)
この場合、おそらく七四式(というよりはIE?)の持つプロクシとVMnetworkの持つプロクシでループ(競合?)が発生し、表示に著しく時間がかかるようになる?
とりあえずホスト型仮想マシン使われている方は
1. 仮想ネットワークアダプタを無効化する
2. 無効化できない(すると支障が出る)場合は、「TCP/IPv6」及び「TCP/IPv4」を無効化する
で何とかなるかもしれません。
(仮想ネットワークプロトコルは有効で問題ないので、無効にして仮想マシンに支障が出ることは少なさそう?)
また、これもできない場合は、ぱんなこったさんの書かれている様に、
「インターネットオプション→接続→LANの設定→自動構成」
の
「設定を自動的に検出する」
チェックをはずすことでも正常動作するっぽいです。
…とは言うものの検証不足な点も多々あるので、時間が取れたら検証します。
- 2015/12/05(土) 01:09:42 |
- URL |
- 2.0.0の#EBUSheBA #EBUSheBA
- [ 編集 ]
追記
Win8以降搭載のクライアントHyper-Vに関しては未検証
EsxiやHyper-vみたいなベアメタルハイパーバイザも未検証
(てかベアメタルハイパーバイザはホストOSの概念がないからいらない?)
(VirtualBoxも未検証だが、VMとそこまでやってることがかわらないっぽいのでたぶん上記でいけるはず)
// クライアントHyper-vは試せる物理マシンがが
// ネスティッドVMは躓いたので検証環境の用意もむりぽ
// てかクライアントHyper-v使ってるユーザってどれだけいるんですかね(ぉ
- 2015/12/05(土) 01:25:29 |
- URL |
- 2.0.0の#EBUSheBA #EBUSheBA
- [ 編集 ]
いつも愛用させていただいております、ありがとうございます。
艦娘の廃棄の他に装備の廃棄もログに載せることは出来ませんでしょうか?
- 2015/12/05(土) 19:06:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]