七四式電子観測儀 ver. 2.0.3 を公開しました。
ElectronicObserver ver. 2.0.3更新内容:
* 経験値テーブルの拡張に対応
* 及びそれに伴うレベル関連の仕様変更
* レイアウト:「別のファイルへ保存」を追加
* キャプチャ:エラーが出る不具合を修正
* パラメータレコードの更新
先日のアップデートに伴う更新が中心です。
◆ 試製レイアウト固定版
試験的に「レイアウトの固定」を利用できるバージョンを作成しました。
ファイル > レイアウト > レイアウトのロック で、ウィンドウレイアウトを固定して編集不可能にすることができます。
(ベースは ver. 2.0.3 になっています。)
動作試験にご協力いただけると幸いです。
◆追記beta 2 に更新しました。更新点は以下の通りです。
* レイアウトロックの表示が実際の設定と食い違う不具合を修正
* アクティブなタブを保存するように
* ロック中でもフロートウィンドウを閉じられる設定を追加
* ロック中にキャプションをダブルクリックすると解放してしまう不具合を修正
◆追記正式バージョンのリリースが完了したため、公開を停止しました。
ご協力ありがとうございました。
注意:試製版は動作保証ができません。バックアップを取ったうえでお試しください。ElectronicObserver ver. 2.0.4 beta-2不具合等ありましたら、再現方法も含めてご連絡ください。
よろしくお願いします。
コメントへの返信等は追記からご確認ください。
◆ 試製版について
レイアウト部分のコードはこちらです。
コードが読める方はこちらを参照してください。
◆ Windows Update について
win10 の Windows Update についてですが、先日配信されたアップデートを行うと母港に行けなくなる現象が確認されています。
バージョンが 1511 (10586.17) の場合に発生することを確認しました。
2015/12/10 現在配信されている最新のアップデート(10586.29)を適用すると修正されますので、そのような現象が発生された方はアップデートを行ってください。
(ちなみに、バージョンは win+R で出るウィンドウに winver と入力して Enter すると確認できます)
◆ コメントへの返信
>> 遠征終了時刻
艦隊一覧窓及び艦隊窓の「遠征中 xx:xx:xx」の部分にカーソルを合わせると表示されます。
>> 対潜任務で1回のみ?
コメントにもありましたが、おそらく「1」の意味が誤っているものと思われます。
種別列の「1」は「1回限り出現」の1です。「日」はデイリー、「週」はウィークリーになります。
基本的に任務の回数は進捗列に表示されます。
なお、当該任務は1回限りであるため、進捗カウンタは実装されていません。
>> スクリーンショットのショートカットキー
F2 で撮れます。
その他のキーについてはブラウザツールバーのメニューを参照してください。
以下、beta 版についてのコメントです。
ご協力ありがとうございます。
>> 「レイアウトのロック」のチェックが連動しない
設定ミスです、すみません。修正します。
>> ウィンドウタイトルをダブルクリックすると解放される
確認しました。修正します。
>> 「SplitterDistance~」のエラー
同様の報告を複数頂いているのですが、まだ再現できていません。
原因を見つけ次第修正します。
>> ドッキングしていないウィンドウを閉じられない
意図した挙動です。フロート状態で利用している方もいるかと思いこのような仕様にしています。
- 2015/12/10(木) 01:51:50|
- リリース
-
-
| コメント:47
<<
Version 2.1.0 Release |
ホーム |
Version 2.0.2 Release>>
レイアウトのロックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
タブPCとかでやってると知らぬ間に動いててヒエーってなるんですよね…
有難く使わせていただきます。
- 2015/12/10(木) 02:13:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
レイアウト固定は長らく待ち望んでいたため、とてもうれしいです。
2点気づきましたので、ご報告いたします。
①ウィンドウタイトルをダブルクリックすると、
ロックしている状態でもウィンドウが解放されます。
②ファイル > 設定 > ウィンドウ > レイアウトをロックする で設定した内容が、ファイル > レイアウト > レイアウトのロック に反映されません。
※ロックのオンオフはされます。チェックのオンオフがされないだけです。
ご確認、よろしくお願いします。
- 2015/12/10(木) 03:55:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
レイアウト固定、待ち望んでいました。ありがとうございます。
エラーウィンド出たので報告です
ファイル > 設定 > ウィンドウ > レイアウトをロックする
だと「SplitterDistance は Panel1MinSizeと幅 Panel2MiniSize の間でなけらばなりません。」とのエラーウィンドが出ます(「続行」で問題なく継続可能)
ファイル > レイアウト > レイアウトのロック
はエラー無くロック/ロック解除できます。
※下の方法で実施すれば実用上は問題ないです
- 2015/12/10(木) 05:35:02 |
- URL |
- #uD4imklg
- [ 編集 ]
いつも利用させていただいてます。
レイアウトのロックなのですが、本体にドッキングしてないウィンドウまで閉じられなくなっている気がします。
意図してこうしているのかわかりませんが、一応ご報告させていただきます。
- 2015/12/10(木) 11:22:51 |
- URL |
- #SWZWbgu.
- [ 編集 ]
ファイル>レイアウト>レイアウトのロック
を有効にしたあと、同箇所はチェックが付くようになっているようですが、
再起動後はここのチェックが外れてるように見えます。
その状態であっても
設定>ウィンドウタブ 内にあるチェックは付いていますし、
有効に働いているようですので、実害は無いのですが報告まで。
- 2015/12/10(木) 16:39:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
2.0.4betaにて下記事象が発生しました。
こちらはレイアウトロック機能実装に伴う仕様変更なのでしょうか?
○「グループ」ウィンドウのグループ表示高さが保存できない
「グループ」ウィンドウ上部のグループ名表示領域の高さが、起動時毎回狭く(大体1.8行分ぐらい)なる。
2.0.3までは起動後も前回終了時の高さを保持していることは確認。
(今までは5列*4行のグループを表示し、4.2行ぐらいで固定
数度74式2.0.3を 終了→起動→終了→起動 をし、確認実施)
2.0.4betaにてレイアウトの保存→終了→起動等も実施したが、表示高さが保持される操作は見つからず。
グループの切り替えはスクロールをさせず、ワンクリックで切り替えていました。
グループを多めに使用していますので、できれば2.0.3までの仕様に戻して頂けませんでしょうか?
- 2015/12/10(木) 22:13:27 |
- URL |
- #EBUSheBA
- [ 編集 ]
いつも利用させていただいております。
レイアウトロックした状態で、ウィンドウ最小化→タスクバーから開くを繰り返すたびにウィンドウの幅が縮んでブラウザの横幅が小さくなっていきます。
ブラウザのズームは100%の状態、windowsのテーマはベーシックです。
- 2015/12/10(木) 23:48:39 |
- URL |
- #mc9/rPhk
- [ 編集 ]
いつも利用させて頂いております。
ウィンドウ固定の状態で、あとからウィンドウを起動した際、そのウィンドウを閉じられなくなりました。
>> ドッキングしていないウィンドウを閉じられない
上記仕様に因るものと思われますが、グループなど大きいウィンドウは必要な時に起動するという使い方をしているため、使いづらいです。
ロック後に起動したものは対象外とするなど、何らかの救済措置を検討頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
- 2015/12/11(金) 07:57:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも利用させて頂いております。
ヘルプ等確認したのですが見当たらなかったので質問します。
74式においてverを更新した際(例:1.80→2.03)に司令部や資源チャートの引継ぎはできるのでしょうか?
また、手段が可能なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- 2015/12/11(金) 09:03:17 |
- URL |
- #mB.BT9Ic
- [ 編集 ]
別フォルダに使用中バージョンの中身をコピーして、
そちらに最新版を上書きして試してみる、ってことくらいやってみましょう。
その程度の検証もせず、作者に何でも手取り足取り教えてくれというのでは
小学生レベルですよ。
その上で問題が出たというなら、そこから質問すればいい。
- 2015/12/11(金) 16:17:07 |
- URL |
- #v6QKyhhM
- [ 編集 ]
こんにちは、海外提督です。
Windows 10 x64(HomeもProも)に、ログインの時、いつも「このページはお住まいの地域からご利用になれません」が出ます。
Windows 10 x86 HomeにはOKです。
2.0.0からの不具合です。キャッシュもクッキーもクリアしても役に立ちません。
いつもありがとう!
- 2015/12/12(土) 12:23:51 |
- URL |
- Pika Kolendo #-
- [ 編集 ]
>>別フォルダに使用中バージョンの中身をコピーして、 そちらに最新版を上書きして試してみる、ってことくらいやってみましょう。
Recordフォルダなら既に試しておりますが、出来なかった為他の方法かと思いまして質問致しました。
>>その程度の検証もせず、作者に何でも手取り足取り教えてくれというのでは
小学生レベルですよ。
長文になる為最低限の情報しか伝えていませんでしたご注意ありがとうございます。
- 2015/12/12(土) 12:54:35 |
- URL |
- #mB.BT9Ic
- [ 編集 ]
いつも利用させていただいてます。
1.71より毎度アップデートしてましたが、
2.01あたりにアップデートしたあたりから
大破進撃通知を設定しているにもかかわらず
戦闘大破時に5~6回に1回は大破進撃通知がでないということがあります。
ひとまず全て削除して再インストールしてみますが、
何か設定に原因があるようなら教えてください。
- 2015/12/13(日) 21:21:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
出撃中にリザルト画面などで数分放置するとエラーコード201で猫が頻繁に発生します。
Ver1.6.4.1の際のコメント欄で#CMa4LuZgさんが言っている状況と同じだと思います。
何かこちら側で対策は出来ますでしょうか。
念の為にエラーレポートの中身を記載します。
エラーレポート : 2015/12/15 1:23:09
エラー : InvalidOperationException
猫を検出しました。(エラーコード: 201)
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_get_member/ship_deck
svdata={"api_result":201,"api_result_msg":"\u7533\u3057\u8a33\u3042\u308a\u307e\u305b\u3093\u304c\u30d6\u30e9\u30a6\u30b6\u3092\u518d\u8d77\u52d5\u3057\u518d\u30ed\u30b0\u30a4\u30f3\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}
- 2015/12/15(火) 01:34:46 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
↑の者ですが、本日分の猫のエラーレポートを見比べると違いがあることに気付きました。
よく確認せずに一例だけ報告してしまい、申し訳ありません。
同じエラー201での違いがある部分を抜粋しました。
「通信内容 : 」の続きの部分です。
api_port/port
api_req_practice/battle_result
api_req_sortie/battleresult
api_get_member/preset_deck
api_get_member/ship_deck
api_req_map/next
- 2015/12/15(火) 02:44:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
2.0以降でしょうか、非常に重く、戦闘終了時などに猫が発生することが多くなりました。2.0.3にしてから、さらに増えたかもしれません。通信関連の変更との相性が悪いのでしょうか。少しストレスです。
- 2015/12/15(火) 02:58:24 |
- URL |
- #VGHpASgM
- [ 編集 ]
毎度お疲れ様です。
今回、2.0.3から2.0.4bへアップデートしましたが、どこか具合が悪いせいか、ウィンドウ設定を含めて、すべての設定が吹き飛ばされてしまいました。
設定を元にやり直して使っていたらまた設定が飛んでしまいました。
二回もこんな目に合ってしまい,バージョンダウンしました
- 2015/12/16(水) 00:48:38 |
- URL |
- #L8AeYI2M
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/12/16(水) 16:12:09 |
- |
- #
- [ 編集 ]
2.0.3にアップデートした以降、猫多発。特に設定変更せず。
flashのアップデートをしてしまったせいかなぁ。
- 2015/12/17(木) 00:38:46 |
- URL |
- Q@佐世保 #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/12/17(木) 14:57:25 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/12/17(木) 15:13:17 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/12/17(木) 23:10:08 |
- |
- #
- [ 編集 ]
本日バージョンアップしましたが、
NortonのSONAR検知で引っかかるようになったようです。
(もしかしたら定義ファイル更新で引っかかったかもしれないですが)
・electronicobserver.exe
とりあえず情報提供です。
以前からだったらすみません。
- 2015/12/19(土) 00:54:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
レイアウトのロック実装ありがとうございます!
自分の環境では今のところ不具合はありませんが何かあったら報告させていただきます。
- 2015/12/19(土) 17:09:53 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]
>> 「SplitterDistance~」のエラー
Betaで発生していた上記エラー、Beta2にしたところ解消しましたのでご連絡です。
- 2015/12/22(火) 00:25:30 |
- URL |
- #uD4imklg
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます
当方指摘の下記について、修正を確認しました。
* レイアウトロックの表示が実際の設定と食い違う不具合を修正
* ロック中にキャプションをダブルクリックすると解放してしまう不具合を修正
また、以下についてご対応ありがとうがとうございました。
大変使いやすくなりました。感謝いたします。
* ロック中でもフロートウィンドウを閉じられる設定を追加
- 2015/12/22(火) 07:55:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
再現性が微妙なのですが。不具合報告です。
プレイしていると、スクリーンショットが取れなくなることがあります。
起動直後には、問題なく撮れるのですが。プレイを続けていると、「艦これが読み込まれていないため、スクリーンショットを撮ることができません。」と出て撮れなくなります。
どのタイミングで撮れなくなるのかが不明ですが。「ログインページに移動」をすると、再度撮れるようになります。
ここぞというときに撮れないのもちょっと残念ですので。対策ができそうでしたらお願いいたします。
- 2015/12/24(木) 00:16:58 |
- URL |
- naz #JalddpaA
- [ 編集 ]
『お飾り材料』などのイベントドロップが発生した時のログやステータスバー表示についてです。
現在『アイテム「お飾り材料」を入手しました。(合計:xx個)』と表示されますが、1回の出撃にて2回以上ドロップが発生した場合に、2回目のドロップのときも1回目と同じ個数が表示されるようになっています。
不具合と言うほどでもないのですが一応ご報告させていただきます。
内部的にカウントさせるの面倒ですしね・・・。
- 2015/12/24(木) 20:14:32 |
- URL |
- イベントアイテム取得時の合計値 #SWZWbgu.
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
唐突ですが、Android端末へのPush通知機能を実装出来ないでしょうか?
今まで航海日誌拡張版と併用しておりましたがV-upに伴い次第にCPU負荷が高まり、また機能の重複も多いことから航海日誌拡張版を外したのですが、唯一Push通知機能が無いので実装検討いただけると幸いです。
- 2015/12/25(金) 18:39:52 |
- URL |
- パラオ提督 #-
- [ 編集 ]
グループの全所属艦のタブを開き、工廠にいき解体をし、タブに表示されている艦娘を複数選択しようとすると次のエラーが出てきます。
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/mscorlib/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/mscorlib.dll
----------------------------------------
System.Core.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Core.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Core.resources.dll
----------------------------------------
Accessibility
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Accessibility/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Accessibility.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/mscorlib.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
----------------------------------------
System.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.resources.dll
----------------------------------------
System.Data
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_32/System.Data/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Data.dll
----------------------------------------
System.Numerics
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Numerics/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Numerics.dll
----------------------------------------
System.Management
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.0.30319.34209 built by: FX452RTMGDR
コードベース:file:///C:/windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Management/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Management.dll
----------------------------------------
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。
例:
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された
JIT デバッガーに設定されなければなりません。
- 2015/12/26(土) 02:34:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
「エラーが発生したため、ページ更新します。」のメッセージを自動でキャンセルする機能がほしいです。
出撃中に突然出てきて間違えてOKしてしまうと更新が掛かって母港に戻ってしまうので…。
- 2015/12/26(土) 15:57:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Bluetoothヘッドホンを接続した際に、観測儀の音量がONになっているのに音が鳴らなかったり(システム音やその他のアプリケーションの音はちゃんと鳴ります)、反対に観測儀をミュートにした状態で接続したのに音が鳴り始めたり、ということがあります。毎回ではないので再現条件は不明です。
症状には二通りあり、接続後にミュートボタンをもう一度押すことで正常に復帰する場合と、ブラウザをリロードしないと解決しない場合があります。
Win10もしくはFlashの問題かもしれませんが、念のためご報告します。
- 2015/12/27(日) 15:53:53 |
- URL |
- #PTRa1D3I
- [ 編集 ]
初めまして。
機能が充実しており、カスタマイズ性も高く大変重宝しています。
しかし、2つばかりこうだったらもっと良かったのにというところがありましたので、
厚かましいですが要望させていただきます。
・同一のウインドウを複数配置可能にして欲しい
・装備一覧ツールを閉じた位置とウインドウサイズを記憶して欲しい
もしもこうすればできるということがありましたら申し訳ありません。
- 2015/12/27(日) 18:35:09 |
- URL |
- #i1jUUG.6
- [ 編集 ]
上の方も言っていましたが、同じ海域でお飾りをゲットすると個数が同じままになっています。
重要度は薄いですが念のため画像URLも貼っておきます
ver2.0.3です
- 2015/12/29(火) 11:21:59 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
艦隊タブの縦幅を短くしてもスクロールバーが出ないため
スクロールすることが出来ず
一番下の泊地修理タイマだけを表示させる事が出来ません
お手すきでしたら修正お願いします
- 2015/12/29(火) 21:32:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
WindowsUpdateにフラッシュの最新バージョンが来たんですが当てると
ログインが出来なくなって応答不能になります。
七四式以外各種ブラウザでログイン出来なくなりました。
ロールバックしたら直ったのでFlashが原因だと思われます。
- 2015/12/30(水) 03:38:57 |
- URL |
- Reffi #-
- [ 編集 ]
上の方も書かれていますが、Flash Player を20.0.0.267へUpするとログインできなくなります。
その際のエラーログを貼っておきます。
エラーレポート : 2015/12/30 11:31:41
エラー : CommunicationException
パイプ パイプを閉じています。 (232, 0xe8) への書き込みエラーが発生しました。
追加情報 : ブラウザの終了中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout, BufferManager bufferManager)
場所 System.ServiceModel.Channels.FramingDuplexSessionChannel.OnSendCore(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.TransportDuplexSessionChannel.OnSend(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.OutputChannel.Send(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Dispatcher.DuplexChannelBinder.Request(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel.Call(String action, Boolean oneway, ProxyOperationRuntime operation, Object[] ins, Object[] outs, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.InvokeService(IMethodCallMessage methodCall, ProxyOperationRuntime operation)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.Invoke(IMessage message)
Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 BrowserLib.IBrowser.CloseBrowser()
場所 ElectronicObserver.Window.FormBrowserHost.CloseBrowser()
- 2015/12/30(水) 12:07:00 |
- URL |
- #J.dtgWaM
- [ 編集 ]
ElectronicObserver ver. 2.0.4 beta-2を利用させていただいております。
いつもお世話になっております。
どうもバージョンに依らずFlashが読み込まれたタイミングでブラウザのツールが消え、
そのままプログラムを閉じようとすると
ブラウザの終了中にエラーが発生しました。 : パイプ パイプを閉じています。 (232, 0xe8) への書き込みエラーが発生しました。
ブラウザウィンドウ内をポチポチやってると
ブラウザプロセスが予期せず終了しました。
ブラウザプロセスが予期せず終了しました。
というログが残ります。
プログラムのフォルダを別PCに移動させると正常に稼働するあたり、
またはOSの最インストールを実施すると正常動作に戻る辺り、
何かPCの環境が変化した際に動作不良を起こすようです。
恐らくは他の方が報告しているエラーと同様です。
- 2015/12/31(木) 10:12:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
急に動かなくなる件ですが、
Windows10 Home x64のアップデート
KB3132372
を削除すると動作が復帰するようです。
放っとくとそのうちまた適用されてしまう気がしますが、
暫くは適用と削除のいたちごっこをするしか無いようですね…
- 2015/12/31(木) 10:27:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーをWindows Updateで
一時的にインストールされないようにするツールの紹介
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
このツールはマイクロソフトが Windows 10 向けに提供しているツールで、
KB3132372のような互換性に問題のある更新プログラムを以前のWindows同様
一時的にインストールされないように Windows Updateで設定(選択)できます。
使用は自己責任で。
- 2015/12/31(木) 13:36:26 |
- URL |
- 通りすがりの提督 #wwAbyHtA
- [ 編集 ]
ほかの方から報告がありましたら申し訳ありませんが、ver. 2.0.4 beta-2を使用していますが、ツールタブの艦船図鑑および装備図鑑がかなりめちゃくちゃになっていますので、ご報告差し上げます。
- 2015/12/31(木) 14:01:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/12/31(木) 15:13:29 |
- |
- #
- [ 編集 ]
コメント失礼いたします。
ブラウザがブラウザを起動しています、でとまってて艦これが開けません...
- 2016/01/01(金) 14:35:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
報告のみ:
Flashのバージョンが上がってから動かなくなったようです
バージョンを戻すと動きました
- 2016/01/01(金) 18:00:15 |
- URL |
- #mQop/nM.
- [ 編集 ]
報告:
上記同様「ブラウザを起動しています」から画面が動かず、
ログを見るとレコードのロードに失敗したというエラーが出ています。
FLASHのVerが20.0.0.267になったためでしょうか。
対応の更新をお願いします。
- 2016/01/01(金) 22:36:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
今話題のFLASHバグが起きてます
これは、ここの作者さんには報告しても無理だと思いますよ
Adobeに報告するべきです
win10環境下で起きてるようです
win7の自分では問題なく動いてます
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1048795171.html
とかにのってます
- 2016/01/01(金) 23:29:29 |
- URL |
- #y8j/9w2E
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2016/01/02(土) 12:42:09 |
- |
- #
- [ 編集 ]