ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 2.3.4 Release


七四式電子観測儀 ver. 2.3.4 を公開しました。

ElectronicObserver ver. 2.3.4

更新内容:
* 艦隊:「艦隊晒しページ」への出力に対応
* 艦隊:艦爆の改修による制空値計算式を最新のものに
* 艦隊:泊地修理タイマの初期化タイミングを起動時→母港遷移時に変更
* ブラウザ:ツールメニューの配置を設定ウィンドウから変更可能に
* ブラウザ:直前のスクリーンショットを表示する機能を追加
* ブラウザ:スクリーンショットフォルダを開けるように
* 任務:「その他の任務の表示」を追加
* レコード:デフォルトレコードの更新


◆ 機能について
・「艦隊晒しページ」への出力が可能になりました。
 艦隊タブの艦隊名部分を右クリックして「艦隊晒しページへコピー」を選択すると、クリップボードに保有艦船データがコピーされますので、当該ページの「変換」ボタン横に貼り付けて「変換」すれば読み込まれます。
・ブラウザタブのツールメニューが失踪したまま戻せなくなる事案が多発していたので、設定ウィンドウから変更可能にしました。
 むしろなぜ今まで設定不可能だったのか…ご迷惑をおかけしました。
 《設定→サブウィンドウ→ブラウザ→ツールメニューの配置》から変更できます。
 なお、今までと同じ方法(外縁部をダブルクリック)でも戻すことができます。
・ブラウザタブのツールメニューの「その他」(一番端)から、直前に撮ったスクリーンショットを確認できるようになりました。
 クリックするとビューアで開けます。
・任務タブで、「その他任務」(≒クォータリー任務)のフィルタリングができるようになりました(今まではデイリー任務と同じ扱いでした)。
 なお、「輸送艦5隻撃沈」と「空母3隻撃沈」任務は、艦これ本体側ではその他任務扱いですが、本ツール上ではデイリー任務として扱われます。


  1. 2016/07/24(日) 17:49:22|
  2. リリース
  3. | コメント:91
<<Version 2.3.5 Release | ホーム | Version 2.3.3 Release>>

コメント

艦隊晒しページ対応

艦隊晒しページ対応、何度かやってみましたがうちではうまく動いています。
素早い対応ありがとうございました。
  1. 2016/07/25(月) 00:08:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

艦隊晒しへの対応ありがとうございます。
手入力していたところが自動化され大分楽になりました。

この艦隊晒しについて一つ要望があります。
現在レベルの出力は「艦娘固有ID」の昇順と思いますが、
これを「レベル」の降順にしていただけますでしょうか。

具体的には、
99,30,155と出力されるのを、
155,99,30の順で出力されるようにしていただきたいです。

ご検討の程よろしくお願いいたします。
  1. 2016/07/25(月) 03:16:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/07/25(月) 19:27:25 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

ウィンドウキャプチャに関するウィンドウを閉じることができなくなってしまいました。
Windows7からWindows10にしてから起きたようです。
  1. 2016/07/27(水) 12:48:45 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re:

ありがとうございます。

>> 艦隊晒しをレベル降順にしてほしい
あまり気にしていませんでしたが、そのほうがよさそうです。
次の更新でそのようにします。

>> ウィンドウを閉じることができない
・「レイアウトのロック」を外してみてください。
 「ファイル→レイアウト→レイアウトのロック」もしくは「設定→ウィンドウ→レイアウトをロックする」から変更できます。
・ロック中でも閉じられるようにしたい場合、「設定→ウィンドウ→ロック中でもフロートウィンドウを閉じる」を有効にしてください。

>> グループの引継ぎ
Settings/ShipGroups.xml がグループデータです。
このファイルを新しいほうへ移動/コピーすれば引き継がれるはずです。
それでも引き継がれず初期化されてしまう場合、何らかのエラーが発生している可能性があります。
その際はエラーレポート(ErrorReport/<日時>.txt)や、グループデータファイルを送信していただけると原因調査の助けになります。
  1. 2016/07/28(木) 23:01:25 |
  2. URL |
  3. Andante #/7iWkaDE
  4. [ 編集 ]

マメなアップデートありがとうございます。
細かい処で、「司令部」「任務」などのタブを2行表示できるようにしてくれませんか?
ウィンドー画面を小さくしたときに、表示できるタブ少なくなりやや不便です。

また戦果基地が使えなくなったことをふまえて自分のランキングだけでも記録していく
機能があれば幸いです。
自分のランキング自体は閲覧できるので、ギリ大丈夫かと思います。
ご検討のほどよろしくお願いします。
  1. 2016/07/30(土) 22:31:23 |
  2. URL |
  3. #sSHoJftA
  4. [ 編集 ]

Re:

>> 戦果系の機能追加
私のランキングに対するモチベーションが薄れているのと、最近の更新で戦果値が暗号化されてしまった(艦これ本体上では今まで通り閲覧できますが、専ブラ側からは特殊な計算を介さないと取得できなくなりました)のとで、実装が困難です。
そのような機能を持つ他のツールとの併用をお勧めします。

>> 検証DB:送信の確認
ファイルとして確認できる記録は以下の2つです。
・"eolog.log"
 本ツールの動作ログです。
 当該ファイルを "KCVDB" で検索し、「KCVDB sender: 送信準備を開始します。セッションID: ****」といった行があれば、送信を行っていたことになります。
 出力ログレベルを 0 にしていれば、APIごとの詳細な送信記録も残っているはずです。
・"Settings/Configuration.xml"
 設定ファイルです。対応する設定データが残っているかもしれません(機能削除に伴い消えてしまった可能性もあるため、確証はありません)。
 "SendDataToKCVDB" という項目が "true" になっていた場合、送信を許可していたことになります。
フォルダを削除してしまった場合これらの記録が消滅してしまうため、こちらから確認することはできません。
申し訳ありませんがサーバー管理者の方にお問い合わせください。
  1. 2016/07/31(日) 12:09:24 |
  2. URL |
  3. Andante #/7iWkaDE
  4. [ 編集 ]

艦隊晒しへの対応有難うございますとても助かっています

先のコメントで戦果に関するコメントがありましたが
司令部タブでEXPにカーソルを置いた時に出るチップの表示に手動でも良いので繰越戦果やEOを加算することは可能でしょうか?
EOに関しては海域読み込み時にEOゲージの有無が表示されているので該当EOなどを破壊した場合に4行目としてEO込などで表示ができると便利なのですが……
  1. 2016/07/31(日) 19:46:08 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

感謝

Andante様
私は新人なので、初めてまだ1年目です。
七四式を使い始めたのはおよそ半年前、その頃は専ブラなんて言葉も知りませんでした。
でもそれからの半年間は七四式のおかげでとても助かりました。
効率的にもできましたし、ながらプレイもかなり楽です。(危ないw)
戦闘結果をいち早く確認して一喜一憂したり。
建造時間とその結果を見て口をあんぐり開けたり。(どちらの意味でもw)
私が利用している間も、七四式には数々の新機能・アップデートができて。
自分のイベントもあるでしょうに運営のアップデートにもいち早く対応して。
他にもたくさんの専ブラがあるでしょうが、私は七四式を使い続けます。
おそらくそれは、提督人生の終焉まで変わらないでしょう。
あわよくば、七四式の知名度がもっと上がり、
みんなに七四式の良さを知ってもらえればと思います。
多々の要望や不具合調整に忙しいとは思いますが、
どうか七四式の開発を、これからも続けて下さい。
ではでは、遅くなりましたがこの言葉を。

    いつもお疲れ様です。

       そして、

    ありがとうございます。

さて、ここまで新人の長文戯れ言にお付き合いいただき、重ね重ねありがとうございます。
以上、七四式電子観測儀開発者 Andante様への感謝の辞でした。
  1. 2016/07/31(日) 21:38:38 |
  2. URL |
  3. #zbBRQso6
  4. [ 編集 ]

泊地修理

毎回迅速なアップデートありがとうございます。

泊地修理で思ったのですが、泊地開始になると通知がでてくるのですが、
修理完了で通知になるようにはなりませんか?
  1. 2016/08/02(火) 09:29:11 |
  2. URL |
  3. abs #jVHfAgrc
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/02(火) 16:52:00 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

艦隊晒しページへコピーの機能がなんかうまく動いてないです
具体的にはまるゆ改だけ文字列に出力されてないです
素のまるゆは手元にないのでまるゆ改だけの問題なのかまるゆ全体の問題なのか比較できないです
  1. 2016/08/02(火) 18:53:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

教えてください。

いつも大変お世話になっています。

ログイン画面後なのですが、「使用しているブラウザは対応していない最新のものに更新してくれ」
という画面になります。
試しにIEからログインしてみると上記の画面にはならずそのまま艦これを開く事ができました…。
こういったことには疎いもので申し訳ありませんが解決方法などありましたらお教えください。
  1. 2016/08/03(水) 07:29:00 |
  2. URL |
  3. おーしゃん #-
  4. [ 編集 ]

同じくログインで・・

おーしゃんさん同様の処理が出てるようになってしまいました。
見当違いなことでしたら申し訳ありませんが
考えられるのは、74式以外でログインしてから再びログインしようとしたらなってしまったのかなぁと思います。(最新版)
  1. 2016/08/03(水) 07:58:41 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

Re:

>> ブラウザ:「フレームCSS適用に失敗しました」
こちらではそのような現象が発生していないので何とも言えませんが、ブラウザのバージョンが古いため、という可能性があります。
[設定→サブウィンドウ→ブラウザ2→レジストリバージョン] を大きな値 ( 11001 など ) にして、「適用」を押してみてください。
(単に下部の「OK」を押すだけでは適用されません。また、レジストリに書き込みが行われますのでご了承ください。)
その後本ツールを再起動すると有効になります。

エラーログの添付ありがとうございます、こちらでも原因を調べてみます。

>> ブラウザ:ブラウザが非対応だと出る
上項と同じ操作を試してみてください。

>> 艦隊:艦隊晒しにまるゆ改だけ出ない
こちらの環境ではきちんと出力されています。
非ロック艦は除外するようになっているので、その艦がロックされているか確認してみてください。
  1. 2016/08/03(水) 08:34:39 |
  2. URL |
  3. Andante #/7iWkaDE
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます

ご指示いただいた通りに操作したところ無事開きました。
朝早くからの質問にお詫びと、これに対しての素早い応答に誠に感謝いたします。
これからもお世話になりますがなにかありましたらまたよろしくお願いします。
  1. 2016/08/03(水) 09:03:54 |
  2. URL |
  3. おーしゃん #-
  4. [ 編集 ]

ブラウザのトリミングというのでしょうか、それが艦これの画面のみの表示にならずに艦これの周りのDMMの画面もはいってしまいます
右クリック→拡大等は使用しておりません
キャッシュも消し再起動もしましたが直りません
対処法はございますか?
  1. 2016/08/03(水) 13:35:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

一つ要望なのですが、
受信したJSONをひたすら表示し続けるウィンドウ、もしくは、txtに保存されたJSON郡を74式終了時に自動で削除するオプションを追加してほしいです
前者はとある専ブラのパクリになってしまいそうですが・・・

ご検討よろしくお願いします
  1. 2016/08/04(木) 23:38:20 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/06(土) 10:49:44 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

いつもお世話になっております。
ありがとうございます。

C:\$Logfileへの連続書き込みが起こる件ですが、
IEの詳細設定より、DOMストレージを有効にする。
のチェックボックスを外して再起動したところ
収まりました。
ご参考まで
  1. 2016/08/07(日) 00:01:58 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/09(火) 19:03:06 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/09(火) 21:44:40 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

おま環の可能性もあるのですがログアウト状態からログインして74式のミュートボタンを使用したとき
ミュートボタンはミュートになっているのにスタートボタンを押したら音が再生されてしまう時があります…
対処方法としては前回必ずログアウト時母港画面でミュートしておくくらいしかないでしょうか?
  1. 2016/08/10(水) 06:56:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

改修工廠の表みたいなのがあると助かりますが実装は難しいでしょうか?いつもWiki見に行って表を縦読みするのがつらすぎるのですが...
  1. 2016/08/11(木) 12:52:02 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/11(木) 15:03:59 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>改修工廠の表みたいなのがあると助かりますが実装は難しいでしょうか?いつもWiki見に行って表を縦読みするのがつらすぎるのですが...

航海日誌拡張版に@Nishisonicさんが配布してるスクリプトを組み込めばいいよ
  1. 2016/08/11(木) 21:36:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

母港上限300隻・1300装備ですがツール上では300隻・1297装備と出てますね。
  1. 2016/08/11(木) 23:50:24 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>母港上限300隻・1300装備ですがツール上では300隻・1297装備と出てますね。

それ過去のランカー報酬3つ分引かれてて、当たり前の数字だからね
  1. 2016/08/12(金) 01:05:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>航海日誌拡張版に@Nishisonicさんが配布してるスクリプトを組み込めばいいよ

ありがとうございます。入れてみたのですが思ったような表示で無かったのでやはりWikiを見ることになりそうです...。
  1. 2016/08/12(金) 08:34:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

KISU手帳とか、明石の改修工廠早見表とか
探せばそれっぽいのあると思うよ
  1. 2016/08/12(金) 09:24:49 |
  2. URL |
  3. #OARS9n6I
  4. [ 編集 ]

現在イベント中ですが、E1にてエラー文を吐いたため報告します。
発生地点はE1ボスで陣形を選んだあとに表示されました。以下エラー文

エラーレポート : 2016/08/13 1:46:10
エラー : NullReferenceException
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormCompass.GetEquipmentString(Int32 shipID, Int32[] slot)
場所 ElectronicObserver.Window.FormCompass.TableEnemyMemberControl.Update(Int32 shipID, Int32[] slot)
場所 ElectronicObserver.Window.FormCompass.UpdateEnemyFleetInstant(Boolean isPractice)
場所 ElectronicObserver.Window.FormCompass.BattleStarted(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIReceivedEventHandler , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_sortie.battle.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)

通信内容 : api_req_sortie/battle
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_dock_id":1,"api_ship_ke":[-1,694,533,530,530,575,575],"api_ship_lv":[-1,50,50,50,50,1,1],"api_nowhps":[-1,20,48,27,32,27,40,140,34,19,19,35,35],"api_maxhps":[-1,32,48,32,32,32,45,140,34,19,19,35,35],"api_midnight_flag":1,"api_eSlot":[[570,570,515,0,-1],[515,514,514,-1,-1],[513,513,-1,-1,-1],[513,513,-1,-1,-1],[502,545,542,-1,-1],[502,545,542,-1,-1]],"api_eKyouka":[[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0]],"api_fParam":[[28,38,26,21],[46,46,41,43],[29,78,31,31],[22,50,25,22],[48,79,49,49],[29,0,39,59]],"api_eParam":[[70,155,0,48],[0,74,0,27],[0,42,0,7],[0,42,0,7],[38,60,30,22],[38,60,30,22]],"api_search":[1,5],"api_formation":[5,1,3],"api_stage_flag":[1,1,1],"api_kouku":{"api_plane_from":[[6],[-1]],"api_stage1":{"api_f_count":41,"api_f_lostcount":0,"api_e_count":0,"api_e_lostcount":0,"api_disp_seiku":1,"api_touch_plane":[54,-1]},"api_stage2":{"api_f_count":29,"api_f_lostcount":0,"api_e_count":0,"api_e_lostcount":0},"api_stage3":{"api_frai_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_erai_flag":[-1,0,0,0,0,1,1],"api_fbak_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ebak_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fcl_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ecl_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fdam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_edam":[-1,0,0,0,0,0,117]}},"api_support_flag":0,"api_support_info":null,"api_opening_taisen_flag":0,"api_opening_taisen":null,"api_opening_flag":1,"api_opening_atack":{"api_frai":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_erai":[-1,6,2,0,0,0,0],"api_fdam":[-1,0,27,0,0,0,23],"api_edam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fydam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_eydam":[-1,23,27,0,0,0,0],"api_fcl":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ecl":[-1,1,1,0,0,0,0]},"api_hourai_flag":[1,0,0,1],"api_hougeki1":{"api_at_list":[-1,2,11,5,4,1,3],"api_at_type":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_df_list":[-1,[9],[2],[8],[10],[7],[7]],"api_si_list":[-1,[45],[502],[45],[45],[45],[45]],"api_cl_list":[-1,[1],[0],[2],[1],[1],[1]],"api_damage":[-1,[85],[0],[122.1],[98],[62],[46]]},"api_hougeki2":null,"api_hougeki3":null,"api_raigeki":{"api_frai":[-1,5,0,5,5,5,0],"api_erai":[-1,0,0,0,0,6,0],"api_fdam":[-1,0,0,0,0,0,3],"api_edam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fydam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_eydam":[-1,0,0,0,0,3,0],"api_fcl":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ecl":[-1,0,0,0,0,1,0]}}}

対応出来ましたらお願いします。
  1. 2016/08/13(土) 01:54:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

改修情報なら明石の改修工廠早見表が便利。全装備が載っているから装備図鑑としても使える。絞り込みがワンクリックで済む。リキッドレイアウトだからどんな画面サイズにも対応する。(※観測儀キャプチャに入れても使えるが、ズーム倍率によっては見切れるボタンがある)
  1. 2016/08/13(土) 08:43:32 |
  2. URL |
  3. #MEoSjULU
  4. [ 編集 ]

Andanteさんは大雨で増水した川に(ry
  1. 2016/08/13(土) 10:13:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

E1ボスマスで陣形を選んだ時にエラーが発生します。戦闘予測が表示しません。

エラーレポート : 2016/8/13 18:27:57
エラー : NullReferenceException
未将对象引用设置到对象的实例。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
在 ElectronicObserver.Window.FormCompass.GetEquipmentString(Int32 shipID, Int32[] slot)
在 ElectronicObserver.Window.FormCompass.TableEnemyMemberControl.Update(Int32 shipID, Int32[] slot)
在 ElectronicObserver.Window.FormCompass.UpdateEnemyFleetInstant(Boolean isPractice)
在 ElectronicObserver.Window.FormCompass.BattleStarted(String apiname, Object data)
在 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
在 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIReceivedEventHandler , String , Object )
在 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
在 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_sortie.battle.OnResponseReceived(Object data)
在 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
在 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
在 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
在 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
在 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
在 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)

通信内容 : api_req_sortie/battle
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529F","api_data":{"api_dock_id":1,"api_ship_ke":[-1,693,530,530,502,502,-1],"api_ship_lv":[-1,50,50,50,1,1,-1],"api_nowhps":[-1,30,30,23,39,34,53,110,19,19,22,22,-1],"api_maxhps":[-1,44,33,29,48,36,58,110,19,19,22,22,-1],"api_midnight_flag":0,"api_eSlot":[[570,515,0,0,-1],[513,513,-1,-1,-1],[513,513,-1,-1,-1],[502,-1,-1,-1,-1],[502,-1,-1,-1,-1],[-1,-1,-1,-1,-1]],"api_eKyouka":[[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0],[0,0,0,0]],"api_fParam":[[59,79,84,69],[47,78,62,49],[48,72,59,50],[68,84,72,68],[63,79,69,49],[34,0,72,65]],"api_eParam":[[50,140,0,38],[0,42,0,7],[0,42,0,7],[7,16,7,6],[7,16,7,6],[0,0,0,0]],"api_search":[1,5],"api_formation":[5,1,1],"api_stage_flag":[1,1,1],"api_kouku":{"api_plane_from":[[6],[-1]],"api_stage1":{"api_f_count":48,"api_f_lostcount":0,"api_e_count":0,"api_e_lostcount":0,"api_disp_seiku":1,"api_touch_plane":[94,-1]},"api_stage2":{"api_f_count":48,"api_f_lostcount":0,"api_e_count":0,"api_e_lostcount":0},"api_stage3":{"api_frai_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_erai_flag":[-1,0,0,0,1,0,0],"api_fbak_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ebak_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fcl_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_ecl_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_fdam":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_edam":[-1,0,0,0,282,0,0]}},"api_support_flag":0,"api_support_info":null,"api_opening_taisen_flag":1,"api_opening_taisen":{"api_at_list":[-1,4,5,2,1],"api_at_type":[-1,0,0,0,0],"api_df_list":[-1,[9],[8],[7],[7]],"api_si_list":[-1,["45"],["45"],["45"],["45"]],"api_cl_list":[-1,[1],[1],[1],[1]],"api_damage":[-1,[99],[96],[73],[73]]},"api_opening_flag":0,"api_opening_atack":null,"api_hourai_flag":[1,0,0,0],"api_hougeki1":{"api_at_list":[-1,4],"api_at_type":[-1,0],"api_df_list":[-1,[11]],"api_si_list":[-1,[-1]],"api_cl_list":[-1,[1]],"api_damage":[-1,[38]]},"api_hougeki2":null,"api_hougeki3":null,"api_raigeki":null}}
  1. 2016/08/13(土) 19:43:29 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

イベントって2週間だろ?どうせ無くなる海域なのに修正する意味が無いんじゃないかなぁ。あと夜戦では表示されてたよE1ボス
  1. 2016/08/13(土) 20:01:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

そんなこと言ったら通常海域だって一度行ってクリアしたら終わりになってる所多いだろw
  1. 2016/08/13(土) 22:55:34 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

修正しておけば、今後同じようなことがあった場合修正しなくてもすむでしょ
  1. 2016/08/13(土) 23:42:39 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いやだからAndanteさんイベ前に暗にしばらく更新しない的なツイートしてたらかさ。。。あんまどうでもいいことを依頼すんなと言いたいのだよ。致命的なことだけでいいだろ。
  1. 2016/08/14(日) 00:55:20 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

こんなエラーがありましたって報告することのどこが悪いかさっぱりわからん
どうするか判断するのはAndante氏だろ
  1. 2016/08/14(日) 01:25:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ボスマスでエラーが出るのは敵艦の値がおかしいからじゃありませんでしたっけ?↓このへん?
.GetEquipmentString(Int32 shipID, Int32[] slot)
[570,515,0,0,-1]
仕様なのか、誤字なのか。

まぁ、お盆休みかもしれませんしね。
  1. 2016/08/14(日) 01:57:54 |
  2. URL |
  3. #9Wo3q4MA
  4. [ 編集 ]

E-1ボスマスでresponse受信エラーが発生しました。そのせいか、戦闘情報がでません。
  1. 2016/08/14(日) 11:17:59 |
  2. URL |
  3. #L8AeYI2M
  4. [ 編集 ]

E-3ボスマス前のHマスでも同様のResponse受信エラーが出てます。
  1. 2016/08/14(日) 13:03:56 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

検証部問題で更新を止めるのかな?
そうだとしたら、重宝していただけに残念だな。
  1. 2016/08/14(日) 14:37:22 |
  2. URL |
  3. #ncVW9ZjY
  4. [ 編集 ]

ついに七四式も潰れたか・・・
他に良いの無いから困ったなあ
  1. 2016/08/14(日) 19:38:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コミケに行くかもしれませんねw
  1. 2016/08/14(日) 20:30:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

去年も1週間くらい「たびにでます」だったでしょ?焦りすぎじゃないですかね。
  1. 2016/08/14(日) 21:57:03 |
  2. URL |
  3. #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

E3のHマスはダメコンなしだとダイソンの6回の攻撃を大破1隻までで凌がないといけないからものすごく心の負担になる。
毛根のためにもイベント終了間際になってもいいから更新してほしい
  1. 2016/08/15(月) 01:40:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

FormCompass::GetEquipmentString() 内の
 KCDatabase.Instance.MasterEquipments[slot[i]].Name;
で失敗してるぽいから、ここを包んであげればボス戦闘でも結果はでることを確認。
  1. 2016/08/15(月) 09:13:55 |
  2. URL |
  3. mos #-
  4. [ 編集 ]

E3はギミック解除するとHマスの戦闘表示(以前のダイソンのステになった)されたから、新情報で入ってたっぽいね。
  1. 2016/08/15(月) 11:28:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつもお世話になってます。
前回のイベと同じようなかんじで
E3とE4のギミック解除できてたらそれとなく明示してくれる
ようなのがあるとありがたいです。
音はきっついですね・・・
  1. 2016/08/15(月) 11:38:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Andante ‏@andanteyk 8月10日
ちょっと川の様子を見に行ってきますね…(?)

...?
  1. 2016/08/15(月) 12:34:56 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

E-4乙のKマスとQマスでも戦闘結果の非表示バグが起きました。
  1. 2016/08/15(月) 15:31:56 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

川から帰ってこねーな
  1. 2016/08/15(月) 22:09:54 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

夏イベエラー解消暫定版

いつもお世話になっております。
さて夏イベ戦闘時のエラーですが以下のようにすれば直ると思います。


ElectronicObserver\Window\FormCompass.csの481行目

if ( slot[i] != -1 )をif ( slot[i] > 0 )に変える
  1. 2016/08/15(月) 23:40:37 |
  2. URL |
  3. ALPH #-
  4. [ 編集 ]

今回これのためだけにVisualStudio2015 Companyインストールしてソースファイルに
変更を入れてビルドしてしまった・・・暫定版本当に有り難うございます。

E1に引きこもって丙での掘り作業してますが、やっぱり戦況が見えると捗りますね!
  1. 2016/08/16(火) 08:29:30 |
  2. URL |
  3. #JyN/eAqk
  4. [ 編集 ]

予測変換が間違った単語を・・・
正しくは、VisualStudio2015「Community」です

https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-community-vs.aspx
  1. 2016/08/16(火) 08:35:54 |
  2. URL |
  3. #JyN/eAqk
  4. [ 編集 ]

VS2015 Expressをインストールして自分でビルドしました。やはり結果が先に見えると安心です。
  1. 2016/08/16(火) 08:38:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ソースいじってビルドするぐらいは出来ても、どこをどういじればいいのかさっぱりのミジンコなので、修正箇所を教えてくれた方に感謝です。
おかげさまで、無事戦果表示されました。
  1. 2016/08/16(火) 11:44:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Nortonがeobrowserをウィルス認定してしまう
  1. 2016/08/16(火) 15:12:40 |
  2. URL |
  3. a #-
  4. [ 編集 ]

まったくわからずにインストールしてビルドしたらエラーばっかであきらめた。
一切知識ない人にはやっぱりだめですね。
  1. 2016/08/16(火) 16:37:47 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

こっちもいろいろ調べてやってみたが、こりゃあダメだなあ
Andante氏が対応してくれるまで待つしかないか・・・
ていうか無事なのか?「川を見てくる」って・・・
  1. 2016/08/16(火) 20:31:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

私が手探りでやった方法です。問題があれば削除します。
C#のプログラム経験は無く、全部ググって調べただけですので間違った場所や足りない箇所は
多少有ると思いますが、書かないよりはマシかなと思ったので残しておきます。

1) https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-community-vs.aspx VS2015をDL&インストール
2) 「ソースコード @ GitHub」から「Clone or download」ボタンをクリック。ZIPファイルとしてDL。
3) 同ページ上のファイル一覧から「DockPanelSuite @ 7a5eac4」をクリック。別のファイル一覧が出るので同じく「Clone or download」でZIPをDL。
4) 「ElectronicObserver-master.zip」をCでもDでもどこでも良いのでドライブ直下に解凍。
5) 「dockpanelsuite(略).zip」を解凍して出てくる"フォルダの中身"を空のフォルダである「例) Q:\ElectronicObserver-master\DockPanelSuite\」へ移動。
6) 「Q:\ElectronicObserver-master\ElectronicObserver.sln」をダブルクリック。VC2015が立ち上がる。初期ウインドウレイアウトは適当にC#に。
7) 画面右か左にあるソリューションエクスプローラーから「 [C#]ElectronicObserver > Window > FormCompass.cs」を右クリックして「コードの表示(C)」。
8) 上の方が指摘している部分を修正。(481行目は折りたたまれているので展開)
9) VC2015のメニューバーから「ビルド(B)→構成マネージャー(O)...→アクティブソリューション構成(C):」をDebugからReleaseへ変更。
10) 「ビルド(B)→ElectronicObserver のリビルド(E)」をクリックしてexeを生成。失敗していないことも確認する。
11) 七四式をインストールしたフォルダに有る「ElectronicObserver.exe」を「ElectronicObserver.exe.bak」などにファイル名変更。
12) 「Q:\ElectronicObserver-master\ElectronicObserver\bin\Release\ElectronicObserver.exe」をインストールフォルダへ移動。
13) 夏イベ楽しみながらのんびりAndanteさんからの修正を待つ。
  1. 2016/08/16(火) 22:23:57 |
  2. URL |
  3. #JyN/eAqk
  4. [ 編集 ]

ここは不具合や実装希望の機能を提案するところですよ。雑談等は他でやって下さい。
  1. 2016/08/16(火) 22:29:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

できたわ解説ありがとう。明日には修正されるかもしれんがな。
  1. 2016/08/16(火) 23:52:03 |
  2. URL |
  3. #dM.ct5sk
  4. [ 編集 ]

エラーコード201..噂の猫検知かな?
  1. 2016/08/17(水) 02:28:56 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

夏イベエラー解消の手順解説してくれた方、ありがとうございました。
自分もプログラミングの経験など一切ありませんが問題なくできました。
但しVS2015はカスタムインストールしないと1時間以上かかりますので注意。
カスタムすれば半分以下で終わるかと。
余計なもの沢山インストールされてしまいますので。
しかしググっただけでちゃんとできるんですね。
  1. 2016/08/17(水) 08:22:15 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ほっぽアルファがサポート終了に追い込まれたそうだけど七四式は大丈夫なのだろうか?
早めにAndante氏に例の問題についてご説明頂きたいところです。
  1. 2016/08/17(水) 08:26:16 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑まだ粘着してるやついるんだ気持ちわる
  1. 2016/08/17(水) 08:34:53 |
  2. URL |
  3. #YhxRTNrk
  4. [ 編集 ]

↑↑このようなのが一部の心ない人間だよな
  1. 2016/08/17(水) 09:13:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

> ↑まだ粘着してるやついるんだ気持ちわる
> ↑↑このようなのが一部の心ない人間だよな

検証部の中の人ですか? それともヨクシナライトですか?

詳しく知りたい人はまとめwikiかまとめ動画を見ていただくとして、現在以下2点の問題が起きている。

1. のいじら検証部の一部メンバーとびいかめ氏の間に起きている問題
びいかめ氏に対し脅迫、弁護士をちらつかせた金銭要求、さらには個人を特定して親類にちょっかい出そうとした。ここで書くべき本題じゃないので各自wiki参照頂きたい。


2. 検証部とDMM間に起きている問題
のいじがDMMから勧告を受けたにも関わらず嘘をつき続けて検証DBを稼働させ続けたことにより、完全にDMMを敵に回した。

観察部氏がとりまとめた「艦これ検証部の解散を望む会」の嘆願に対しDMMからの回答があったが、
https://twitter.com/Watch_Kensho/status/758619444167847936
この内容からDMMは検証部に対し法的に対処する可能性が高いと考えられる。
  1. 2016/08/17(水) 14:26:09 |
  2. URL |
  3. #aIJFG/5E
  4. [ 編集 ]

書いてあることが訳わかめなミジンコ提督の自分には
作っていただいたうえにアップまでしていただいて
とてもありがたいですね
windows10で起動したらwindowsに致命的なエラーになるから
停止したって出たときは驚きましたが
そのまま実行して今のところ問題なく動いてます
ありがとうございました
  1. 2016/08/17(水) 14:27:43 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

exeファイル頂きました。
これがウイルスだろうと自己責任だなと思って使いましたが、正常な動作を確認しました。

また、検証部騒動の布教なら間に合ってるので、そんなに布教したければ本スレでも行ったらいかがですか?
検証部を早期に抜けて、DB送信機能も外してる時点で、製作者としての筋は通してるので。

勝手に検証部内の人物だ。と煽ってはいますが、そもそもコメント欄にまで出張って余計な事は言わないでしょう。

探偵ごっこがしたいだけなら、卵さんや監察部さんに任せておけばいいのではないですか。
  1. 2016/08/17(水) 17:22:06 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

andante氏へ

(本件について既に解決済みの場合はスルーしてください)

こちらからの要望を先に申し上げます。びいかめ氏の件、艦これ検証部の件について“『艦これ検証部』観察部”氏twitterのDMで大丈夫ですのでコンタクトを取っていただきたいのです。

びいかめ氏の件については過去に検証部追求勢から、のいじ側からのリモート訴訟を防ぐため、白あるいは問題ないと判断が付かない相手はびいかめ氏を守るために攻撃対象にする可能性を言及されていたと記憶しています。

また、検証部の件は観察部氏が、DMMは嘆願書への回答内容から法的措置の準備を進めていると判断でき、DMM側から見て立場が不明瞭な場合法的措置の対象にされる可能性があることを忠告されています。

監察部氏は、びいかめ氏の件で白もしくは問題ないと判断でき、かつDMMの件も問題ない立場であると判断できれば、DMMとの件は相談に乗る旨を表明されています。なので重ねて申し上げますが“『艦これ検証部』観察部”氏にtwitterのDMでよいのでコンタクトを取り、解決に向けて協力いただきたいのです。

急ぎ検討願います。
  1. 2016/08/17(水) 17:28:59 |
  2. URL |
  3. #aIJFG/5E
  4. [ 編集 ]

>#aIJFG/5E
アナタの書いている文章に、どこにも74式の関連性が明記されていないよね。それでandante氏が何かしなければならないのかわからないね。
74式はVer2.3.0の時点で送信機能を廃止した。つまり作者としては既に検証部との機能的関連を切った、それで対処済でしょ。
そもそも本名も出さず、twitterごときで法的問題を解決できるわけないんだから、ネットに振り回されるのも程ほどにね。
  1. 2016/08/17(水) 18:44:42 |
  2. URL |
  3. #nLnvUwLc
  4. [ 編集 ]

今後はみんなでするーですな

>#aIJFG/5E
非公開コメント:管理者にだけ表示を許可する
ここをクリックすればいいだけなのに、なぜ公衆の面前にさらすのか理解できない
わざと荒らしてるの?

これ以上、この話題はみんなスルーしよう
これは確信犯よ
  1. 2016/08/17(水) 19:43:53 |
  2. URL |
  3. #y8j/9w2E
  4. [ 編集 ]

ほんと粘着してるやつ気持ち悪い
  1. 2016/08/17(水) 20:27:59 |
  2. URL |
  3. #YhxRTNrk
  4. [ 編集 ]

>#aIJFG/5E 氏
VSインストールが面倒とかはあるかもしれないし自分でやる分には問題は無いが
exe改変してアップすると二次配布扱いで色々とまずいのでは・・・?

やり方だけ書いて後はご自由に、のスタイルでいいと思いますよ。
  1. 2016/08/17(水) 21:40:32 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

exeファイルいいゾ~これ
  1. 2016/08/17(水) 22:00:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

MIT Licenseだから一応セーフなのでは。改変後はAndante氏の責任下にないだけで
  1. 2016/08/17(水) 22:49:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

#FFeI7iKUの人です。
皆さんのコメント読んでから、Andanteさんに迷惑をかけてしますのではないか、心配ですね。考えが甘かったです。
やはり上のダウンロードリンクの付いたコメントは削した方がいいでしょうか…
  1. 2016/08/18(木) 00:18:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

> #nLnvUwLc
> アナタの書いている文章に、どこにも74式の関連性が明記されていないよね。
関係していたのは事実なので省略しました。

> 74式はVer2.3.0の時点で送信機能を廃止した。つまり作者としては既に検証部との機能的関連を切った、それで対処済でしょ。
それが不十分な状況に変化しています。苦情は不審な行動をした連中にどうぞ。

> そもそも本名も出さず、twitterごときで法的問題を解決できるわけないんだから、ネットに振り回されるのも程ほどにね。
匿名でネットやってようが相手がその気なれば訴状が届く、それだけです。
あとtwitterごときのくだりは何言ってるかわかりません。

> #y8j/9w2E
荒らす意図など無いですが何か?
  1. 2016/08/18(木) 00:36:17 |
  2. URL |
  3. #aIJFG/5E
  4. [ 編集 ]

↑荒らしてる自覚ないってもはやホラーだなw
  1. 2016/08/18(木) 00:53:44 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

↑↑長文キモいな。自分が正義の味方だと思ってるのかな?誰もたのんでねーよwww
  1. 2016/08/18(木) 01:00:32 |
  2. URL |
  3. #e3hQEmM6
  4. [ 編集 ]

不明装備の図鑑虫はアップした人のセンス? かわいいやないかい。
  1. 2016/08/18(木) 02:13:45 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

不明装備の図鑑虫は多分Andanteさんが入れたのでしょう。
Assets.zipのEquipmentフォルダに入ってるUnknownファイルがそれです。
  1. 2016/08/18(木) 02:38:49 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

#FFeI7iKUさんexeファイルありがとうございます。大変助かりました。これで今イベもいつものように楽しめてます。本当にありがとうございました。
  1. 2016/08/18(木) 16:05:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑のEXEやっぱ別の修正もはいってない?
自分でビルドするとWindowsの拒否がなくなるんだが・・・。
あとファイルサイズが1kb↑のが大きい
  1. 2016/08/18(木) 19:47:37 |
  2. URL |
  3. #Z9682Nmg
  4. [ 編集 ]

川から帰還するとは
生きとったんかワレェ~
  1. 2016/08/18(木) 21:34:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

#FFeI7iKUの人です。
exeファイルの修正は元のソースでslot != 0をslot < 0に書き直しただけです。
ほかにいじった部分はありません。

まあ、Andanteさんも帰って来たし、ちょいど間の応急修正も終わりですね。本当に助かりました。

ファイルの付いたコメントは消します。
  1. 2016/08/19(金) 01:59:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

開発版テスト結果

お疲れ様です。
開発版に修正入ったのでE-4にて試しましたところ正常動作を確認しました。
  1. 2016/08/19(金) 03:49:19 |
  2. URL |
  3. ALPH #-
  4. [ 編集 ]

起動処理が完了しても、ブラウザが白のまま表示されません。声だけは聞こえます。
  1. 2016/09/16(金) 23:44:22 |
  2. URL |
  3. よっくん #r3s1FX96
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する