ブルネイ工廠電気実験部

「艦隊これくしょん」用補助ツール「七四式電子観測儀」を開発しています。

Version 2.4.0 Release


七四式電子観測儀 ver. 2.4.0 を公開しました。

◆ 追記:
ver. 2.4.0 では、通常艦隊航空戦においてエラーが発生する不具合が存在しました。
また、 ver. 2.4.0.1 では、基地航空隊ウィンドウを閉じて開き直すとエラーが発生する不具合が存在しました。
ver. 2.4.0.2 で修正しました。大変申し訳ありません、更新をお願いします。


ElectronicObserver ver. 2.4.0.2

更新内容:
* 基地航空隊ウィンドウを実装
* 局地戦闘機の制空値計算式に暫定対応
* 艦隊:熟練度無視の制空値表示をツールチップに追加
* 艦隊:TP(輸送量)を艦隊名部のツールチップに追加
* 図鑑:装備図鑑に配備コストと戦闘行動半径の表示を追加
* 装備一覧:配置転換中の装備を表示するように
* 戦闘:戦闘詳細ツールチップを実装
* 戦闘:装甲破壊システムのAPI名変更に対応
* 戦闘:基地航空隊戦況表示ツールチップを追加
* 司令部:基地航空隊補給・配備時の資源減少を即時反映するように
* 情報:ギミック解除メッセージの追加
* 情報:出撃による資源消費表示の詳細化
* 設定:初回起動時にブラウザバージョンをレジストリに書き込むように
* 起動時にタスクバーに表示されなくなることがある不具合を修正
* JSON ウィンドウを実装


かなり遅くなってしまいましたが、なんとかイベント終了には間に合いました…
各機能の詳細およびコメントへの返信等は、追記からご確認ください。




◆ 各機能の詳細について
◇ 基地航空隊ウィンドウ
基地航空隊の情報(航空隊名、札(出撃/防空/etc.)、制空値、戦闘行動半径、各中隊の詳細)を確認することができます。
未補給時および疲労時にはアイコンが表示されます。
航空隊名部分で右クリックすると、編成をクリップボードにコピーできます。
API の仕様上、出撃画面からイベント海域を選択するまで更新されません。(母港に帰投しただけでは減少が反映されません。)
こればかりはどうしようもないのでご注意ください。

◇ 局地戦闘機について
現状最新の計算式(局地戦闘機の出撃時/防空時における迎撃・対爆による制空値補正)を反映しました。
防空時に偵察機がいると制空値が上昇する現象が確認されていますが、現時点で補正値が未確定のためこちらは未実装です。

◇ 戦闘ウィンドウの更新
戦闘ウィンドウの味方艦 HP ゲージにカーソルを合わせた時に出るツールチップの情報が強化されました。
各攻撃のターゲットや与ダメージ、被ダメージなどが表示されます。

また、基地航空隊による攻撃が発生した場合、「索敵」部分が「基地航空隊」に変化します。
カーソルを合わせると、各攻撃の撃墜数や制空状態が確認できます。

◇ JSON ウィンドウについて
生の通信データを表示するウィンドウです。既定では非表示になっています。
設定からデバッグメニューを有効にすると表示できるようになります。
(一般のユーザーには不要であり、無用に負荷を上げてしまう可能性があるためです。)

自動更新を有効にすると、自動で読み込まれるようになりますが、多少負荷が上がります。
(Tree 表示を無効化すると幾分ましになるかもしれません)
フィルタには API パスを指定します。正規表現が利用可能です。
「通信内容を保存する」によって保存した json ファイルをドラッグ&ドロップすることでも開くことができます。

Tree 表示では、各ノードを右クリックすることでメニューが開きます。
配列ノードを選択すると可能な「このノードを CSV に出力」では、すべての子ノードを CSV ファイルに書き出します。
具体的な出力内容については port や api_start2 の艦船データあたりで試してみてください。
何かの役に立つかもしれません。

◇ その他
・ギミック解除時に、情報ウィンドウに 「*ギミック解除*」 と表示されるようになりました。
 また、ログにも記録されます。
・そのままだと「お使いのブラウザには対応していません」と表示されるようになってしまったらしいので、
 初回起動時にブラウザバージョンを自動的に書き込むようにしました。
 既に利用されている方でこのような表示が出た方は、手動で設定してください。
 (設定→サブウィンドウ→ブラウザ2→レジストリバージョン を最大値に設定し「適用」)
 削除したい場合は、同様の手順で「削除」を押してください。


◆ 謝辞

戦闘詳細ツールチップは、 xiaozhikang0916 さんからご協力をいただきました。
ありがとうございました。


◆ コメントへの返信

ご利用ありがとうございます。
書籍やお菓子など、本当に助かっています。ありがとうございました。


>> ブラウザエラー
上記「◇その他」を参照してください。

>> アップデート時に海域・敵艦隊情報が消える
原因は不明ですが、何らかの理由で Record フォルダの内容が消滅してしまっているようです。
上書きアップデートの場合は基本的に問題なく引き継げるはずですが、万全を期すのであれば、
・Settings, Record フォルダをどこかにコピーして、バックアップする
・最新版に上書きした後、バックアップしたフォルダを再配置する
という手順でアップデートしてください。
以上のフォルダのバックアップはこまめに行うことを推奨します。

>> 羅針盤:海域セルのアルファベット表示
最近のイベント海域は別として、基本的に海域セルのアルファベット表記はユーザーが勝手につけたものです。
セルID (数値) の場合は誰が決めたかによらず一意に利用できますし、そもそもアルファベット表記をツール側で認識するすべがないので、今のところ実装するつもりはないです。

>> ドロップ先読みを非表示にする
(解決済みかとは思いますが)
設定→ログ→ネタバレを許可する のチェックを外してください。

>> BGM プレイヤー:音量調整がうまくいかない
設定→動作→通知・BGM音量にシステム設定を適用する のチェックを確認してみてください。
オンの場合は、音量ミキサなどから自由に操作できるはずです。(代わりに本ツール上の音量設定は無視されます)
オフの場合は、音量ミキサなどからは操作できません。本ツール上の音量設定で上書きされます。
実装上の問題でこのような複雑な状態になってしまっています。申し訳ありません。

>> レコード:資源レコードの列が入れ替わっている?
変更した覚えはありません…
更新履歴を確認しましたが、実装当初から順列は変わっていないはずです。

>> 戦闘:連合艦隊の勝利判定
勝利判定にはまだ未確定の部分があり、まれにずれることがあります。(特に敗北系)
条件が分かり次第更新しますので、有力な情報等あればお知らせください。

>> グループ:タグの表示幅が記録されない
以前も同様の不具合があり対策は講じていたのですが、不十分だったのかもしれません…
再度確認してみます。

>> 図鑑虫
新規実装装備のアイコンが未実装なとき、もしくは不明な/不正な装備をしているときに図鑑虫アイコンになることがあります。
(もしくは文字通りの"バグ"です)
装備図鑑でのそれは「装備不明」を指します。該当する敵と遭遇する、または該当する艦娘を入手するなどで更新され、正しい装備になります。


>> ver. 2.4.0(.1) でのバグ報告各位
ご迷惑をおかけしました、ご報告ありがとうございます。


( 以下、 ver. 2.4.0.2 でのコメントです )


>> 情報:演習帰投時の表示がおかしい
確認しました。実装ミスです…
致命的な不具合ではないので、次回の更新で修正します。
バグが多発してしまい大変申し訳ありません。



  1. 2016/08/27(土) 14:16:14|
  2. リリース
  3. | コメント:54
<<Version 2.4.1 Release | ホーム | 検証部に係る問題について>>

コメント

更新お疲れ様です。
イベント終了まで残り少ないですが利用させていただきます。
  1. 2016/08/27(土) 14:22:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新乙です。
今回もいつごろ批判厨沸くか楽しみだなぁw
  1. 2016/08/27(土) 15:24:55 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

基地航空隊ウィンドウ欲しかったんだ、ありがてぇ
  1. 2016/08/27(土) 17:21:34 |
  2. URL |
  3. 芸ニューの名無し #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。
1-6の航空戦(12セル)でエラーが発生、戦闘ウィンドウが表示されないようです。
  1. 2016/08/27(土) 17:37:06 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新ありがとうございます。

「基地航空ウィンドウ」ですが、下記の手順でエラーが発生します
※再現性あり。2端末で確認

○環境
 WIN10 pro 64bit Anniversary Update適用済

○手順
 ①メニュー>表示>基地航空隊で「基地航空隊ウィンドウ」を起動
 ②①で起動した「基地航空隊ウィンドウ」×閉じ
 ③①と同じ手順を実施

③エラー内容
以下内容の、Windowsのエラーが発生します。

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。
オブジェクト名'FormBaseAirCorps'です。

お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
  1. 2016/08/27(土) 18:14:54 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

神アップですね
  1. 2016/08/27(土) 19:26:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いもむしさんはもう仕様ってことなんですかね?w
  1. 2016/08/27(土) 20:33:58 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

装備なし、が装備むし、になってるのも味があっていいと思うよ
  1. 2016/08/28(日) 00:35:32 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも重宝しています。

演習から帰投した際に情報画面の資源消費量の「自然」の欄の値が現在の資源保有量になってしまっていて表示がおかしくなっています。

確認よろしくお願いします。
  1. 2016/08/28(日) 01:47:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/28(日) 14:25:22 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。
質問ですが、敵の艦載機数が全部0になっているが、それは仕様ですか?
  1. 2016/08/28(日) 20:33:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。
ウィンドウタイトルのバージョン表記がいいっすね(.2=乙)
  1. 2016/08/29(月) 01:46:59 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です。
「基地航空ウィンドウ」にて、海域マップ進撃中の空襲被害によるHPの状況を反映することは可能でしょうか?
  1. 2016/08/29(月) 11:26:09 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

更新お疲れ様です

情報ウィンドウの出撃による資源消費表示の詳細を選択で表示、てできますか?

希望は
1・情報の表示形式の選択
 a/総和のみ表示
 b/以前までと同じように補給+入渠分とその合計のみ表示
 c/総和と自然量+補給+入渠の表示
2・自然、補給、入渠の数字のみ表示
.


あつかましく希望まで書いてるけど
ゆっくり作ってね!

>>敵艦載機数が全部0
 恐らくだけど基地航空隊とかで全機落としたんじゃないかな?
 攻撃系艦載機無くして敵さん置物になってなかった?
  1. 2016/08/29(月) 14:49:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑ちがう
前は敵艦載機データ取得できていたけど今は取得できない。
だから仕様としか言いようが無い
  1. 2016/08/29(月) 15:36:18 |
  2. URL |
  3. #htcttySU
  4. [ 編集 ]

連合艦隊の勝利判定

連合艦隊の勝利判定が狂うのは退避した艦娘がいるときで、退避した艦娘は最初からいなかったものとして計算しないといけないのに、現状では艦隊にいて無傷だったという計算になっているため、判定が良いほうにずれることがある。
  1. 2016/08/29(月) 18:48:32 |
  2. URL |
  3. #egzryGT.
  4. [ 編集 ]

海外ユーザーの使用は想定していませんとわかっていますが
少し質問してもよろしいでしょうか?
海外で艦これプレイしていますが VPNではなく英語Wikiを参照してProxy Connectionというものを使っています
前はWindows7 でIE7 を使用して Proxy Connectionで内蔵ブラウザを使って艦これをプレイしていましたが
今はWindows10に更新しまってIE7が使用できない状態になっています、それでいてレジストリで選択できるバージョンもうちのIEバージョンに合わなくて(IE11.545なんちゃら)今使用方法を参照して別のブラウザを使おうとしていますが、情報確認のためにブラウザ引っ込めて七四式のウィンドウを開くのが面倒くさいと思っています、悪意はありませんすみませんむしろ七四式が素晴らしい過ぎて依存しちゃってますごめんなさい;;
それで解決方法を求めています、みなさんのアドイバス、お願いします(七四式使うな、VPNを使えば?艦これやめろとかはなしでお願いします)
  1. 2016/08/30(火) 17:56:18 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/08/30(火) 19:24:00 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

いつもありあがとうございます。艦これをやっていけるのもかなりこのブラウザのおかげが大きい。
  1. 2016/08/31(水) 18:13:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>>2016/08/30(火) 17:56:18の人
”情報確認のためにブラウザ引っ込めて七四式のウィンドウを開くのが面倒くさい”のなら、そのブラウザをウィンドウキャプチャで取り込んで観測儀のブラウザパネルに重ねてしまえばいいんじゃないですか。それか、艦これの画面をzoom75%程度にしてブラウザと観測儀を上下配置でもいいです。
  1. 2016/08/31(水) 22:18:26 |
  2. URL |
  3. #MEoSjULU
  4. [ 編集 ]

>>2016/08/31(水) 22:18:26の方
アドバイスありがとうございます!教えてくださるまでウィンドウキャプチャーの存在を知りませんでした
ちゃんと調べずに質問してすみませんでした、本当にありがとうございました
助かります
  1. 2016/08/31(水) 23:19:38 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも便利に使わせていただいております。ありがとうございます。

9月1日になり任務が更新されました。
更新以前に表示されていた任務が艦これゲーム内では表示から消えたのですが、
七四式の任務サブウィンドウ上では残っております。

具体的に名前を挙げますと追加されたばかりの”643:主力「陸攻」の調達”です。

月が代わり"643"のトリガーとなる任務が復活したのでゲーム内では一旦消えたものが
七四式には反映されていないのではと愚考しますが、いかがでしょうか。
  1. 2016/09/01(木) 07:22:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

1-6、航空戦マスが表示されなくなりました。
コピペが出来ないのですが。
>…型'ElectronicObserver.Data.Battle.BattleCombineAirBattle'にキャストできません
とエラーが出ています。
  1. 2016/09/01(木) 10:42:27 |
  2. URL |
  3. naz #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

いつも便利に使わせて頂いております。

希望なのですが
司令部タブをマウスオーバーすると表示される、増加した提督経験値と獲得戦果を別タブで表示することはできないでしょうか。
今のままでも便利なのですが、何度も確認するのが面倒なので…
  1. 2016/09/01(木) 21:30:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

最近使い始めさせていただきました 便利に使わせさせて頂いてます

要望なのですが
艦隊表示に艦隊の合計LVを表示させることはできないでしょうか?
東京急行とか一部遠征で艦隊合計が必要なので表示されると便利かなと。
  1. 2016/09/02(金) 15:09:00 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑艦隊名にマウスカーソルのせると出るぞ。

あと使い方嫁

https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Fleet
  1. 2016/09/02(金) 15:23:57 |
  2. URL |
  3. #L2vQ5IKM
  4. [ 編集 ]

先月から有り難く使用させて頂いております。

司令部ウィンドウで戦果が表示されますが、EOの戦果ボーナスも併せて表示出来ないものでしょうか?
戦果計算に便利だと思いますので、検討頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
  1. 2016/09/02(金) 16:07:32 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/09/02(金) 16:20:55 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

一部の「他」に分類される任務が月をまたいだ時消滅するのですが、74式ではそのまま残っています。これは初期化して対応するしか無いのでしょうか?
  1. 2016/09/03(土) 12:29:38 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

パソコンの電源が急に切れてしまったあと、改めて74式を起動したらレコードが飛んでいっちゃいました。
ドロップ、建造、敵艦隊、建造の記録がリセットされました。
資源チャート、開発記録はそのまま残っています。
非常的な終了による不具合でしょうか。
  1. 2016/09/04(日) 21:23:58 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも便利に使用させていただいております。
戦闘詳細ツールチップ、非情にありがたいアップデートでした。
戦闘ウィンドウについてですが、MVPが色付きで表示されていると思うのですが
どうも正常に取得していない時があるようです。
開幕航空戦のダメージが乗っていない……のでしょうか。
緊急性のある問題ではありませんがご報告させていただきました。
お体に気を付けて、これからも無理のないペースで更新を続けていただけると嬉しいです。
  1. 2016/09/07(水) 03:57:17 |
  2. URL |
  3. ままん #mWlBRlaQ
  4. [ 編集 ]

↑使い方読んでます?

https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Battle

  1. 2016/09/07(水) 07:32:21 |
  2. URL |
  3. #xl3yL0pg
  4. [ 編集 ]

Re:

遅れてしまってすみません…
解決済みのものもあるかもしれませんが、一応です。

>> 敵の艦載機数が 0 になっている
仕様です。
以前は敵の艦載機数データを受信できましたが、通信内容の変更により受信できなくなってしまいました。
現在は手動で更新しています。
Record/ShipParameterRecord.csv をどこかに移動すると、次回起動時に手動更新版が自動生成されます。
これである程度はカバーできるはずです。
(もしくは、Assets.zip 内の同名ファイルを参照してください。)

>> 戦闘:連合艦隊の勝利判定に退避艦が含まれている
ご指摘ありがとうございます。
なるべく早く修正したいと思います。

>> 通知:大破警告が出ない
こちらの環境では発生していません…
可能性としては、
・大破通知自体が(設定で)無効になっている
・大破通知ダイアログが非表示/通知音がミュートされている
・見逃した
・エラー
が挙げられます。他のタイミングでは出ているのであれば、見逃したかエラーかのどちらかです。
エラーでしたら深刻な不具合ですので、ご報告いただけると助かります。
エラーの場合は ErrorReport フォルダ内にログファイルがあるはずですので、あればそちらの送信をお願いします。

>> クォータリー任務が消えない
クォータリー任務に関する処理は未実装です。
年に4回しかないため、優先度は低いですが気力があったら直します。

>> 艦隊:艦隊名が違う
プリセット記録/展開の影響によるものだと考えられます。
艦これ本体側から艦隊名を確認してみてください。

>> 艦隊:合計レベル表示
艦隊名のところにカーソルを合わせると確認できます。

>> 任務:対応している任務としていない任務
本ツールでは、デイリー/ウィークリー/マンスリーの一部(特殊編成を含まないもの)のみ、進捗表示や達成条件表示に対応しています。
他は公式と同程度の表示(50%以上達成など)です。
単発任務は達成条件が複雑だったりする割に一度しか発生せず、作業コストに見合わないうえデバッグもできません。そのため対応はできません。

>> レコード:強制終了時にデータが消えた
「起動から強制終了までのデータが消えた」のか、「今までの全データが消えた」のか、どちらでしょうか。
前者の場合は仕様です。設定からオートセーブを有効にすれば、1時間おきに(母港に戻ったタイミングで)自動保存されます。
後者の場合は原因は不明ですが、本ツールのバグ、ということも考えられます。
ErrorReport フォルダにエラーログが残っていた場合は、それを頂けると修正の助けになります。
また、Record と Settings フォルダはこまめなバックアップをお勧めします。

>> 戦闘:MVP判定に航空戦ダメージが乗らない
10回近く言っている気がしますが仕様です。
航空戦では誰がどれだけダメージを与えたかわからない仕様になっており、2隻以上同時に航空戦に参加した場合、原理上MVPの正確な算出は不可能です。

>> エラー "api_useitem の定義がありません"
ほぼ間違いなくこちらの実装ミスです。
ErrorReport フォルダ内に当時のエラーログがあるはずなので、内容をコピペ投稿するなどして伝えていただけると助かります。

>> 戦闘:航空戦セルでエラー
ver. 2.4.0.2 で修正されているはずです。お手数をおかけしますが更新をお願いします。
それでも発生している場合は、すみませんがエラーレポートの送信をお願いします。

>> Nekoxy のバージョンが古い
ご指摘ありがとうございます、次のバージョンで更新します。

  1. 2016/09/07(水) 22:26:42 |
  2. URL |
  3. Andante #/7iWkaDE
  4. [ 編集 ]

9月2日に下記の要望を載せた者ですが、対応可否についてお知らせ頂ければ幸いです。(上記のご回答から漏れていましたので)

「司令部ウィンドウで戦果が表示されますが、EOの戦果ボーナスも併せて表示出来ないものでしょうか?
戦果計算に便利だと思いますので、検討頂ければ幸いです。」

よろしくお願いします。
  1. 2016/09/08(木) 02:02:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/09/08(木) 04:06:58 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

一昨日、今日と2回エラーが出たので報告します(1/5)
OSはWin7ホーム、64bit版です

エラーレポート : 2016/09/09 8:51:56
エラー : CommunicationException
パイプ パイプを閉じています。 (232, 0xe8) への書き込みエラーが発生しました。
追加情報 : ブラウザの終了中にエラーが発生しました。
スタックトレース:

Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.StreamConnection.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size, Boolean immediate, TimeSpan timeout, BufferManager bufferManager)
場所 System.ServiceModel.Channels.FramingDuplexSessionChannel.OnSendCore(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.TransportDuplexSessionChannel.OnSend(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.OutputChannel.Send(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Dispatcher.DuplexChannelBinder.Request(Message message, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel.Call(String action, Boolean oneway, ProxyOperationRuntime operation, Object[] ins, Object[] outs, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.InvokeService(IMethodCallMessage methodCall, ProxyOperationRuntime operation)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.Invoke(IMessage message)

Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 BrowserLib.IBrowser.CloseBrowser()
場所 ElectronicObserver.Window.FormBrowserHost.CloseBrowser()
  1. 2016/09/09(金) 09:02:09 |
  2. URL |
  3. #J7Ti0pLo
  4. [ 編集 ]

報告(2/5)
1で書き忘れましたが、2回とも演習で勝利した後に発生しました。
ブラウザが異常終了したので七四式電子観測儀を終了させようとして、終了するまでと再起動させるまでに出たエラーレポートを投稿しています。

エラーレポート : 2016/09/09 8:52:35
エラー : CommunicationObjectFaultedException
通信オブジェクト System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel は、状態が Faulted であるため通信に使用できません。
追加情報 : ブラウザの終了中にエラーが発生しました。
スタックトレース:

Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.CommunicationObject.ThrowIfDisposedOrNotOpen()
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel.Call(String action, Boolean oneway, ProxyOperationRuntime operation, Object[] ins, Object[] outs, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.InvokeService(IMethodCallMessage methodCall, ProxyOperationRuntime operation)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.Invoke(IMessage message)

Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 BrowserLib.IBrowser.CloseBrowser()
場所 ElectronicObserver.Window.FormBrowserHost.CloseBrowser()
  1. 2016/09/09(金) 09:05:45 |
  2. URL |
  3. #J7Ti0pLo
  4. [ 編集 ]

報告(3/5)

エラーレポート : 2016/09/09 8:53:31
エラー : IOException
別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル 'E:\艦これ\七四式電子観測儀\ElectronicObserver\Settings\WindowLayout.zip' にアクセスできません。
追加情報 : ウィンドウ レイアウトの保存に失敗しました。
スタックトレース:
場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
場所 System.IO.FileStream.Init(String path, FileMode mode, FileAccess access, Int32 rights, Boolean useRights, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options, SECURITY_ATTRIBUTES secAttrs, String msgPath, Boolean bFromProxy, Boolean useLongPath, Boolean checkHost)
場所 System.IO.FileStream..ctor(String path, FileMode mode, FileAccess access, FileShare share)
場所 ElectronicObserver.Window.FormMain.SaveLayout(String path)
  1. 2016/09/09(金) 09:06:57 |
  2. URL |
  3. #J7Ti0pLo
  4. [ 編集 ]

報告(4/5)

エラーレポート : 2016/09/09 8:53:31
エラー : CommunicationObjectFaultedException
通信オブジェクト System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel は、状態が Faulted であるため通信に使用できません。
追加情報 : ブラウザの終了中にエラーが発生しました。
スタックトレース:

Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.CommunicationObject.ThrowIfDisposedOrNotOpen()
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannel.Call(String action, Boolean oneway, ProxyOperationRuntime operation, Object[] ins, Object[] outs, TimeSpan timeout)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.InvokeService(IMethodCallMessage methodCall, ProxyOperationRuntime operation)
場所 System.ServiceModel.Channels.ServiceChannelProxy.Invoke(IMessage message)

Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 BrowserLib.IBrowser.CloseBrowser()
場所 ElectronicObserver.Window.FormBrowserHost.CloseBrowser()
  1. 2016/09/09(金) 09:07:56 |
  2. URL |
  3. #J7Ti0pLo
  4. [ 編集 ]

報告(5/5)
これで最後です。
必要な情報が不足していましたら教えてください。

エラーレポート : 2016/09/09 8:54:34
エラー : InvalidDataException
中央ディレクトリが壊れています。
追加情報 : ウィンドウ レイアウトの復元に失敗しました。
スタックトレース:
場所 System.IO.Compression.ZipArchive.ReadEndOfCentralDirectory()
場所 System.IO.Compression.ZipArchive.Init(Stream stream, ZipArchiveMode mode, Boolean leaveOpen)
場所 System.IO.Compression.ZipArchive..ctor(Stream stream, ZipArchiveMode mode, Boolean leaveOpen, Encoding entryNameEncoding)
場所 ElectronicObserver.Window.FormMain.LoadLayout(String path)
  1. 2016/09/09(金) 09:10:37 |
  2. URL |
  3. #J7Ti0pLo
  4. [ 編集 ]

戦闘後に戦闘ウインドウに戦闘結果のMVPを反映させておけば、MVP判定判定が異なる事への質問を減らせるかもしれません。
  1. 2016/09/10(土) 15:22:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>戦闘後に戦闘ウインドウに戦闘結果のMVPを反映させておけば、MVP判定判定が異なる事への質問を減らせるかもしれません。

api_mvp?
  1. 2016/09/10(土) 15:50:31 |
  2. URL |
  3. #GyktTyYo
  4. [ 編集 ]

>api_mvp?

それです。最終的に表示と同じになれば疑問を持たなくなるかなと。
  1. 2016/09/10(土) 20:26:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

作者さま、みなさまこんにちは。

半年前から艦これを始め、三ヶ月前から七四式をつかっています。
これがない艦これは考えられないです。
有り難うございます。応援しています。

さて、以下、要望でございます。
重要度は高くないと思いますのでお時間あるときにでもお願いできればと存じます。
・Tipsに表示する内容について
「任務」画面の各任務にカーソルオーバーした時に表示されるTipsですが、
必要な編成の具体的な艦名を表示出来ないでしょうか。

・Tipsのエリアが大きくなる、
・艦名を全任務分データ化するのが非常に手間がかかる、
・今後、任務の仕様が変わる度にメンテナンスが必要になる、
等々の課題は有るとは思いますが。。
なお、二つ目の課題であれば微力ながらご協力できるかと思います。

本件の私のニーズですが、単純に「第三十駆逐隊ってドレだろう」とWIKIと行ったり来たりする手間()を省きたいという気持からです。
とはいえ、そもそもずっとやっていれば覚えたり、単発任務の消化が進むと大した手間じゃなく鳴るのかもしれません。

それではこれからもお元気で。
よいモノ作りを。
  1. 2016/09/12(月) 20:22:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いつも便利に利用させていただいています。
グループ一覧のウィンドウがリサイズできなくなってしまい困っています。
使用環境はWindows10の64bitです。
おま環かもしれませんが何卒対応よろしくおねがいします。
  1. 2016/09/13(火) 17:57:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>グループ一覧のウィンドウがリサイズできなくなってしまい困っています。

レイアウトのロックしてるのでは?

[ファイル]-[レイアウト]-[レイアウトのロック]
  1. 2016/09/13(火) 19:39:56 |
  2. URL |
  3. #GyktTyYo
  4. [ 編集 ]

タスクバーに表示されない件について

>* 起動時にタスクバーに表示されなくなることがある不具合を修正

 更新内容に上記項目がありますが、ver. 2.4.0.2 でも発生するようです。
 何度か発生している内に、うちの環境での再現条件を特定できたので報告いたします。

[再現手順]
1.ショートカットなどから七四式を起動する。
2.七四式が起動する前に他のアプリのウィンドウをクリックするなどして、他のアプリを最前面にする(フォーカスを移す)
3.七四式が後ろで起動するが、タスクバーには表示されない。七四式にフォーカスを当てれば、タスクバーにも表示される。

[備考]
 本現象と直接関係あるかは不明ですが、七四式の場合、起動直後に七四式のウィンドウが表示されてからタスクバーに表示されるまで、一秒弱のタイムラグがあるようです。試した限り、他のアプリでは、ほぼ同時に表示されていましたので、この辺に何かあるのかもしれません。

[環境]
 Windows7 64bit
  1. 2016/09/15(木) 12:40:52 |
  2. URL |
  3. #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

オーディオ関連のバグ?について(1/2)

私の環境で発生している問題について再現条件がおそらく特定できたので報告いたします。

バグの内容は「編成画面で艦娘を入れ替え・並び替えた時にノイズが発生する」というものです。
編成画面以外にも補給や工廠への切り替えなどで同様のノイズが発生することがありますが、
必ず発生するわけではないようです。
編成画面でのノイズは艦娘入れ替え時のボイス(暁の「暁の出番ね、見てなさい!」など)の代わりに
発生しているようです。

再現方法
1.サウンドデバイスが正常に接続され、艦これの音が正常に出力されている状態で七四式電子観測儀を終了する
2.サウンドデバイスを無効(ヘッドホンのステレオミニジャックを外すなど)にする
3.七四式電子観測儀を起動し、母港に切り替わるまで待つ
4.母港に切り替わったら艦これは操作せずにサウンドデバイスを有効(ヘッドホンのステレオミニジャックを挿すなど)にする
5.艦これは操作せずに七四式電子観測儀のブラウザのミュートボタンを押す
6.艦これを操作する

この手順でノイズの発生を確認しています。
また、ノイズの他に、艦これの音量が不自然に大きくなり、BGMにかすかにノイズが入り、音質の低下も見られます。
この状態は、サウンドデバイスが正常に接続されている状態のまま七四式電子観測儀を再起動することで正常になります。
  1. 2016/09/15(木) 15:17:39 |
  2. URL |
  3. #dPhkauSQ
  4. [ 編集 ]

オーディオ関連のバグ?について(2/2)

5の時にミュートボタンを操作しなかった場合、編成画面などでのノイズ・音量の増加は発生しませんが、BGMの音質の低下と不自然な
音量の減少が発生しました。ただ、BGMの音質の低下と不自然な音量の減少は1回しか確認していないため、そのほかの発生条件の存在や
私のミスの可能性があります。その1回以外は正常に動作しました。

この問題はオンボードのサウンドデバイス(Realtek High Definition Audio)とUSB-DAC(Pioneer XPA-700)で発生しています。
OSはWindows10 Pro 64bitで、どちらのデバイスもメーカー製のドライバを導入済みです。


また、EOBrowserのみの突然の終了も発生しています。ただ、これは再現方法が不明で発生回数も3回(Ver.2.3.5で2回、Ver.2.4.0.2で1回)
と少なく、発生する条件の見当がつかないです。また、エラーレポートは記録されていませんでした。
EOBrowserの終了後もElectronicObserver.exeは動作していました。
ただ、終了するより前にXPA-700のオートパワーオフが動作し、再生デバイスが無くなっていた気がします。
これのみでの再現は失敗したので、タイミングや他の条件が絡んでいるか、そもそもXPA-700は関係ないのかもしれません。

以上、不正確であったり、私のミスもあると思いますが対応して頂ければありがたいです。
  1. 2016/09/15(木) 15:19:42 |
  2. URL |
  3. #dPhkauSQ
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/09/15(木) 16:43:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>オーディオ関連のバグ?について

 手順を見る限り、七四式というより環境側の問題っぽいですが、どうなんでしょう。
 念のためIE 上で艦これを起動し、同様の操作をした際の結果などを確認してみてはどうでしょうか。
 ミュートボタンの操作はボリュームアイコン配下のミキサーからミュートすれば同等の処理になると思います。

 また、内蔵チップとUSB-DAC など複数のデバイスを併用されているご様子から、切り替えがうまくいっていないか、想定していないデバイスの切り替えが発生している可能性はないでしょうか。
 問題の切り分けのために、コントロールパネルから、あらかじめ対象以外のデバイスをすべて無効化して確認をすることで、何かわかるかもしれません。

 ちなみにウチの環境(Windows7, オンボードRecon 3Di)で記載の手順を確認したところ、ノイズは確認できませんでした。
 別のデバイスを有効にしている場合は、切り替わっている間は音量と音質は変わりました。
  1. 2016/09/15(木) 17:24:23 |
  2. URL |
  3. #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

>>オーディオ関連のバグ?について

>念のためIE 上で艦これを起動し、

IEにて同様の症状を確認しました。
両方のデバイスで発生したのでDACのチップ特有の問題でもなさそうです。(ES9018K2MとALC1150)
IE側の問題であると思います。お騒がせしました。
七四式ではミュートボタンを押さないとノイズは発生しないことと、
特定のタイミングでのみノイズ(2秒ほどブチッと音が消える)が発生することが不思議です。

>切り替えがうまくいっていないか、想定していないデバイスの切り替えが発生している可能性はないでしょうか。

有効・無効というのはオンボードではヘッドホンのジャックの抜き差し、USB-DACでは電源のON OFFです。
特にオンボードを使用するときはUSB-DACの電源は切ってあり、DACもデバイスマネージャーに表示されておらず、
デバイス間の切り替えに問題があるとは考えにくいと思っています。

再生時のノイズはadobeとMSにも報告しようかと考えています。
  1. 2016/09/15(木) 19:55:59 |
  2. URL |
  3. #dPhkauSQ
  4. [ 編集 ]

戦闘ウインドウ

現在、戦闘ウインドウを狭めると自軍艦隊、敵軍艦隊が制空関連の横に移動して横幅が足りない部分は見れなくなります
自分の環境ではこの戦闘ウインドウの仕様では使いにくいため
戦闘ウインドウにスクロールバーを付けて欲しいです

  1. 2016/09/15(木) 21:06:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/09/17(土) 04:08:40 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する