七四式電子観測儀 ver. 3.0.6 を公開しました。
◆ 2017/12/13 追記
ver. 3.0.6 では、艦隊所属艦を複数解体した際、正しく表示が更新されない不具合がありました。
ver. 3.0.6.1 で修正しました。すみませんが更新をお願いします。ElectronicObserver ver. 3.0.6.1更新内容:
* 一括解体への対応
* 任務:新しいデイリー工廠任務に対応
* 北方迷彩(+北方装備) の特殊補正について、多摩改二に対応・複数装備時に補正が重複しないように
一括解体時にエラーが出る問題を解決しました。
コメントへの返信等は追記をご確認ください。
書籍等、ありがとうございます。とても助かります。
◆ コメントへの返信
>> 最小化からの復帰時にラグる
こちらではまだ再現できていません。
以前のバージョンから大幅にパフォーマンスが低下するような変更はしていないはずなので、何か別に問題があるのかもしれません。
注意して見てみます。
>> 「今すぐ出撃」ボタンが押せない
再読み込みした後、数秒待ってから押してみてください。
設定の引継ぎについては、 Settings フォルダと Record フォルダを新しいほうへコピーすることで行えます。
>> ウィンドウ位置が記憶されない
装備一覧等のレイアウトできないウィンドウは、もともと位置を記憶する仕様ではありません。
実装当初からデフォルトの位置に表示するようになっています。
>> 別のページに移動したい
一応、ブラウザのツールメニューから その他(「…」アイコン)→移動 で任意のページに移動できます。
また、設定→サブウィンドウ→ブラウザ→ログインURL を変更すると、移動先/初期表示ページが変わります。
ただ、本ツールは艦これ専用のブラウザですので、基本的にその他のページを開くことを想定していません。
通常のブラウザを使用することをお勧めします。
>> 陸戦と局戦のカテゴリ分け
艦これ本体の仕様です。システム的に同一カテゴリ(局地戦闘機)に属しています。
>> 任務:2-2ボス敗北で進捗が進んでしまう
把握していますが、発生条件が非常に限定されていること、ほぼカウントが不要な任務であることから、そのままにしています。
>> 起動時エラー (UnauthorizedAccessException)
考えられる理由は:
* ファイル操作権限がありません。管理者権限が必要な場所に配置している可能性があります。適切なフォルダ(デスクトップ上など)に移動してください。
* 何か別のプログラムで設定ファイルを開いている可能性があります。対象のプログラムを終了させる・PCを再起動する等してください。
- 2017/12/12(火) 22:53:26|
- リリース
-
-
| コメント:57
<<
Version 3.0.7 Release |
ホーム |
Version 3.0.5 Release>>
早速の更新、ありがとうございます。
一点要望がありまして、自らの稼いでいる戦果の確認についてです。
資源のログと同様、日々自分がどれだけの戦果を稼いでいるか、また稼いでいたかをグラフで見えるような機能があると嬉しいです。
提督経験値のグラフが存在しているのは承知しておりますが、自分のプレイしてきた軌跡として、また自分の今後のプレイ方針を定める一つの物差しとして、一日毎もしくは半日毎の戦果をあとから振り返って把握できる機能がぜひ欲しいです。余力があればで結構ですので、ご検討いただけますと幸いです。
- 2017/12/13(水) 00:04:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
一括解体で艦隊に所属している艦を複数解体した場合、艦隊ウィンドウには一人分しか反映されないようです。(3人解体しても内2人は残る)
- 2017/12/13(水) 01:07:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
3.0.5では「一括解体で保管を選ぶ」→「残った装備をまとめて廃棄する」でエラーが起きましたが、
3.0.6では発生しませんでした。
もう不要かとは思いますが一応置いておきます。
エラーレポート [ver. 3.0.5] : 2017/12/13 07:13:22
エラー : NullReferenceException
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Data.Quest.ProgressDiscard.Increment(IEnumerable`1 equipments)
場所 ElectronicObserver.Data.Quest.QuestProgressManager.EquipmentDiscarded(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_kousyou.destroyitem2.OnRequestReceived(Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_kousyou/destroyitem2
api%5Fverno=1&api%5Fslotitem%5Fids=124701%2C124711%2C124762%2C124747&api%5Ftoken=0d48c6fb6208d67db32558cf062878427af2bf7a
- 2017/12/13(水) 07:51:49 |
- URL |
- #JalddpaA
- [ 編集 ]
306では
プロキシ設定をアクティブにしてないのに
登録してあるプロキシを見に行って停止してしまいます
305に戻すと問題なくなります
これはイベント中の細かなバージョンアップ中にも一度ありました
- 2017/12/13(水) 07:51:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
更新ありがとうございます。
- 2017/12/13(水) 09:40:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもありがたく使わせていただいております。
>> ウィンドウ位置が記憶されない
>装備一覧等のレイアウトできないウィンドウは、もともと位置を記憶する仕様ではありません。
>実装当初からデフォルトの位置に表示するようになっています。
3.0.6にしたところ、元の位置に戻りました。
私のところでは、2枚目のモニターを、1枚目の右上(Y座標がマイナス?)の位置に置いているのですが。記憶していたのではなく、たまたまこの二枚目のマイナス位置をデフォルトとしていたときに丁度良い位置だっただけのようです。ただ、デフォルト位置が、一枚目と二枚目を移動していたのは、理由はよく分かりません(X座標ではなくY座標の小さい方をデフォルトと認識?)。
グループ窓が位置を記憶しているように、この辺の窓も記憶できるようになると、ありがたいです。
ゲーム開始直後にもたつくという話は、私のところでもパケットサイズ変更の対応以後に発生するようになりましたが。すぐ収まるのでうちでは気にしていませんでした。
最小化からラグるというのは、経験無いです。マシン性能?
- 2017/12/13(水) 11:30:08 |
- URL |
- nas #JalddpaA
- [ 編集 ]
最小化からの復帰時に数秒~数分待たされる(反応なしになる)事象は経験しています。
就寝時に最小化したまま休止状態にした場合に顕著です。
環境依存かなと推測していましたが、念のためスペックを貼り付けておきます。(dxdiagから抜粋)
Operating System: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 16299) (16299.rs3_release.170928-1534)
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GHz
Memory: 16384MB RAM
DirectX Version: DirectX 12
Card name: NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
Current Mode: 2560 x 1440 (32 bit) (59Hz)
ご参考になるようであれば幸いです。
- 2017/12/13(水) 11:54:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
遠征画面でしばらく最小化してると少し固まるような気がします。
- 2017/12/13(水) 15:51:46 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
司令部ウィンドウの保有装備の最大数が実際は1500なのに表示では1497になったままの状態です。いつからなったのか判りませんがver. 3.0.6.1に更新してもそのままですね
- 2017/12/13(水) 23:28:42 |
- URL |
- pontyoku #-
- [ 編集 ]
横からですが最大装備保有数はランカー装備配布時に溢れないように
3枠分使用できない枠があると言う説がWikiの装備のページに書いてありますね
この3枠は実質使用不可なのですから-3された数のほうがより正確だと思います
まあ最上級ランカーは報酬が4つなので上の説は若干不自然という気もしますが
- 2017/12/14(木) 04:59:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ランカー報酬が最大3つだった時代もありますね。
4つにした際に装備枠を減らすわけにはいかないので、説としては成り立っていると思います。
- 2017/12/16(土) 22:59:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
司令部ウィンドの戦果表示について要望があります。
ランキング集計が月末日の22時で締め切りとされているのに合わせて七四式での集計も月末日は22時以降から翌月分の集計に入るように入るようにして欲しいです。
できれば表示は22時以降でも当月分と来月分が両方見えるようになってるのが望ましいです。
ご検討よろしくお願いします。
- 2017/12/17(日) 00:02:28 |
- URL |
- #lMBqkpAs
- [ 編集 ]
いつもレイアウトカスタマイズがすごく気にいって使わせていただいております。
艦これの命中の計算式は現在結論が固まってるらしくそれでいざいつも周回している装備で計算してみたのですが大半敵に対して砲撃戦命中キャップを大幅に超過しており最近ショックを受けました
それでなのですが艦隊表示などに命中項の数値や戦闘の表示などで敵との回避値から命中率を暫定でもいいから表示してくれるとすごい助かります
艦これブラウザでもなかなかない機能なので表示実装のご検討よろしくお願いします。
- 2017/12/17(日) 01:06:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも使わせていただいています。近秋イベは大破警報と戦況の早めの対応で助かりました。
ウィンドキャプチャ周りで、"多分どうしようもない"と思うのですが1点回避策があるかどうか聞きたいです。
航海日誌拡張版の戦況ウィンドを使っているのですが、これは横長の戦況ウィンドと縦長の戦況ウィンドのタイトルが同じ「戦況」になっていて、私は両方74式のウィンドキャプチャで取り込んで使っています。
この状態で起動すると、(ウィンドタイトルが同じだからだと思うのですが)「戦況(縦)」と「戦況(横)」の取り込まれる先がランダムなようです。これを固定できますでしょうか。
以下、数点要望を…
・明石修理ですが、設定時間過ぎたときに遠征や入渠のように点滅させられないでしょうか。
・今回航海日誌拡張版の対応が遅かったため74式の戦況を初めて本格的に使ったのですが、縦幅節約のためにバーを消すと大破中破も戦況ウィンド上からは判らないのは少し不便でした。→各館のフォンとの健在、小破、中破、大破、轟沈でフォントカラーと状態(太字、イタリック等)を設定できるようにできないでしょうか。
・航海日誌拡張版との連携にプロキシをonにしてログインすると"引っかかる"ため、いったんoffにするのですがよく戻すのを忘れてしましいます。74式の「ブラウザ」でミュートやリロードがある欄にプロキシのon/offが出来る(せめて状態を表示する)機能追加できないでしょうか。
・「ブラウザ」のスクリーンショットボタン、便利に活用させていただいているのですが、「74式がアクティブでない場合もマウスカーソルを当てるとボタンはフォーカスinの状態(薄い青で塗りつぶされる)になるが、この状態でマウスボタンを押すと74式がアクティブでないためキャプチャが出来ない」という仕様がありますが、これを『アクティブでない場合はマウスフォーカスしてもボタンの塗りつぶしがおこらない』か、『アクティブでない状態でボタンを押してもキャプチャできる』ようにできないでしょうか。
長々と申し訳ございませんが余力ありましたらお願いします。
- 2017/12/17(日) 19:49:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもありがたく使わせていただいています。
今回、気づいた点があるので報告させてもらいます。
ツール・艦船図鑑のCSV出力(閲覧用)でファイルを保存した時のボイスの列に関してです。
csv出力(データ用)と見比べますと、
1:時報
3:時報+放置
7:時報+放置+特殊放置
となっていますが、実際には1が放置なのではないでしょうか?
大して実害がある問題ではありませんがお知らせしておきます。
- 2017/12/17(日) 21:43:55 |
- URL |
- #J7Ti0pLo
- [ 編集 ]
3.0.6.1、使わせていただいております。
遅くなった/カクカクする等の現象は、Windows10のFall Creators Updateが原因ではないでしょうか?
うちでは、プロセスの優先度の設定が反映されていない感じて、ちょっと負荷がかかると、そちらにCPU処理を持って行かれる感じで、74式に限らず他の処理がもたつくようになりました。
いくつかのグラフィック関数で反応が遅くなったなんて話も出ていて(GetPixel()/SetPixel() の呼び出しが10倍以上遅くなっている)、対策待ちのような状態のようですが。nVIDIA系なら、ドライバを古いのに戻せば解消したなんてはなしも検索では引っかかり、錯綜している感じです。
Fall未適用の方は、まだ様子見の方がよろしいかと。
- 2017/12/17(日) 22:31:32 |
- URL |
- nas #JalddpaA
- [ 編集 ]
3.0.6.1の最小化からの復帰でもたつく現象について
当方のWindows7Proの環境でも最小化からの復帰で時間がかかるという同様の現象が再現しています。
Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_ldr.170913-0600)
Processor: Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz (4 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 16384MB RAM
DirectX Version: DirectX 11
Card name: NVIDIA GeForce GT 730
七四式電子観測儀は半年前ぐらいから使用しており、使用当初から最近までは今回の症状はでていませんでした。(もしかすると今回のバージョンからではなくここ最近の更新から発生した可能性あり?)
ただ、Windows側のアップデートによる問題なのか、NVIDIAのドライバ側の更新のせいなのか、デュアルディスプレイといったやや特殊な動作環境が複合した問題なのか切り分けが難しいですね。
具体的な症状ですが、最小化した状態である程度放置してから復帰させると10秒以上~30秒未満ぐらい画面(メニューやアイコンボタンを含むウィンドウ全体)がマウス入力を受け付けない状態になり、ゲーム画面の描画が更新されない状態になります。ただし、艦隊・入渠サブウィンドウのタイマーの描画は更新される状況となっています。この状態でクリックし続けると応答無し状態に。
最小化が短時間であれば必ず再現するわけではないというのが面倒な問題ですかね。体感ですが、10分程度放置すると発生率が高くなっている気がします。
なお、エラーレポートは出力されておらず、また、eologにも特に関連する情報は出力されていません。
- 2017/12/18(月) 09:07:37 |
- URL |
- #Y2n9T2rA
- [ 編集 ]
いつもありがたく使用させていただいております。
1点以前から気になってるのですがフローティングウィンドウを最小化した状態で終了すると
次回起動時にフローティングウィンドが最少サイズのウィンドウ状態で表示される事です。
(最小化した状態と最小サイズなのでややこしいですが 下記手順の状態です)
再現方法
1:七四式を起動する。
2:表示→情報を選択
3:情報タブをドラッグしてウィンドウ外に出し フローティングウィンドウにする。
4:フローティングウィンドウを最小化ボタンで最小化する。
5:七四式を終了する。
6:七四式を再起動する。
結果:情報ウィンドウが最小サイズの拡大状態ウィンドウになっている。
現在行ってる こちらでの回避方法
A:終了前にフローティングウィンドウを元のサイズに拡大しておく
(この場合は問題なくウィンドウサイズが保存され 再起動時も終了前の状態になり問題ないです)
B:最小化状態で終了してしまった場合は フローティングウインドウを任意のサイズまで広げる。
(レイアウトをロックする設定の場合は ロックしない設定に変更したのち任意のサイズに戻す)
C:フローティングウィンドウが拡大状態のレイアウトファイルを読み込みをする。
希望:
終了時と同じ状態で再起動。
もし難しいなら 出来れば 終了時に最小化されているフローティングウインドウは拡大(元に戻す)を実行して終了する。
一応回避手順も有りますが出来れば終了時の状態を復元できると有りがたいです。
お手数おかけしますがご検討の程よろしくお願いいたします。
- 2017/12/18(月) 18:16:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
横からですが
最小化状態で終了するとレイアウトに不具合が起きる場合
使っているレイアウトファイルを「読み取り専用」にすることで回避できます
こうすることでレイアウトを復元しようとして誤って保存ボタンを押してしまい
崩れた状態のレイアウトで上書きされてしまう というミスも防げます
もしまたレイアウトが変更したくなった場合 読み取り専用を解除するか
「別のファイルで保存」を行えば 平常通りレイアウトの変更が可能になります
問題の解決と言うより一時しのぎですがお試しください
- 2017/12/18(月) 19:54:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
一度固定してしまえばあまり変えることはないと思いますので読み取り専用で運用してみます。
アドバイスありがとうございます。
- 2017/12/19(火) 01:31:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
完全におま環なので恐縮なのですが、普段から七四式をWinタブで使っているのですが昨日やけにエラーが多く出て
仕方なしにリロードしたら以降ログインできなくなりました。
状況としてはゲームスタートのボタンを押してぷかぷか丸が出るところまでは進みます。
そして執務室が表示される段階で必ずエラー(猫)表示になります。
通常のブラウザでは執務室まで行けています。またデスクトップ機で七四式を使った場合も問題ありません。
念のためアンチウイルスソフトなどすべて切った状態でも同じ状況でした。
このような状況からの回復手段などありましたらご教授願えないでしょうか。
- 2017/12/19(火) 15:17:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
最近使用させていただいているのですが、スクリーンショットの保存ができず、少し困っております。
また、クリップボードへのコピーは正常に動作しています。
なお、対処法として掲載している「スタイルシートの再適用」「再読み込み」は実施済みです。
エラーログを下記させていただきますので、ご対応をお願い致します。
エラーレポート [ver. 3.0.6.1] : 2017/12/22 00:14:30
エラー : Exception
System.Runtime.InteropServices.ExternalException (0x80004005): GDI+ で汎用エラーが発生しました。
場所 System.Drawing.Image.Save(String filename, ImageCodecInfo encoder, EncoderParameters encoderParams)
場所 System.Drawing.Image.Save(String filename, ImageFormat format)
場所 Browser.FormBrowser.SaveScreenShot()
追加情報 : スクリーンショットの保存に失敗しました。
スタックトレース:
- 2017/12/22(金) 00:17:46 |
- URL |
- 岩川基地の一般提督 #-
- [ 編集 ]
最小化の有無に関係なく、非アクティブから復帰する際に七四式自体がフリーズしている。
その際に適当な箇所をクリック連打していると復帰する。
- 2017/12/22(金) 10:45:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
先日、コメントさせていただいたのですが、
自己解決できましたので、ご報告いたします。
エラー原因ですが、AVGが誤検知していたためでした。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。
- 2017/12/22(金) 19:57:59 |
- URL |
- 岩川基地の一般提督 #-
- [ 編集 ]
演習で相手艦隊の装備が見れるが、補強増設部分が見えない
(由良改二に甲標的撃たれながら主副弾着カットイン撃たれたが、補強増設に入っているであろう副砲は見えず)
- 2017/12/23(土) 23:15:39 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になってます。
問題はないと思いますが、開幕夜戦マス(5-3等)で照明弾が発動した戦闘後、ステージ2が発生する装備をして戦闘をすると戦闘タブのステージ2のところに照明弾のアイコンが出ます。
照明弾を発動させた艦を残す必要あり?(旗艦に装備して5-3、発動後旗艦のまま随伴に瑞雲装備の潜水空母で1-1で発生しました)
- 2017/12/23(土) 23:59:11 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> 演習で補強増設部分が見えない
これに関して、オンラインヘルプ - 羅針盤ウィンドウ に記述があります。
https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Compass
"敵のパラメータは一部正しく表示されないことがあります。
(略)
演習では拡張スロットの情報を受信できないため、カットイン種別やパラメータが若干変化する可能性があります。"
- 2017/12/24(日) 21:12:01 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
参考になるかどうかは分かりませんが状況を書いておきます。
最小化からのラグ(プチフリ)について。
本ブラウザにおいて同条件でもラグが起きたり起きなかったりする場合があります。長時間放置していてもラグが発生しない場合もあり、短時間でもラグが発生する場合もあり、今一ラグの発生する条件が分かりません。
また、私のところでラグが起き始めたのは12月8日からでした。それまでは特に問題はありませんでしたが、旅行から帰ってきてスリープから復帰したところラグが発生しています。win10の更新等もしていませんでしたので具体的に何が問題なのかは分かりません。
なお、某有名艦これブラウザでも同様の症状が発生しています。
- 2017/12/24(日) 23:00:22 |
- URL |
- ゼノ #-
- [ 編集 ]
通知機能で実装していただきたい機能があります。
戦闘が終わって、結果表示の画面に行けるようになるタイミングで通知を出していただけるようにはできませんでしょうか?
ミュートで、七四式電子観測儀 の上にブラウザ開いて動画を見るなどして戦闘FLASH終わるのを待っていると木などにあれば便利なので。。。。
- 2017/12/26(火) 00:57:28 |
- URL |
- 佐藤雄一 #-
- [ 編集 ]
>戦闘が終わって、結果表示の画面に行けるようになるタイミングで通知を出していただけるようにはできませんでしょうか?
以前にも同じ要望が出たことがありますが、Andante さんは次のようにコメントしていました。
[quote]
>> 戦闘:戦闘終了時に通知してほしい
本ツールの動作特性上、通信が発生するタイミング(戦闘開始、夜戦突入、戦闘結果表示)は検出することができますが、「夜戦突入/撤退」や「進撃/撤退」の選択画面では通信が発生しないため、本ツールでは検出することができません。
そのためこれらのタイミングでの通知は不可能になっています。ご了承ください。
[/quote]
http://electronicobserver.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
追撃確認の時間を予測することは可能だとおもいますが、この通知の有効性は昼戦終了した場合の大破通知や疲労回復や遠征通知を無視せず確認しているかどうかである程度評価できると思います。
私も同じように戦闘終了を通知してくれたらながらプレイがはかどると思って、戦闘開始から一定時間(1分30秒くらい)でタイマーがなるようにしていたことがあったのですが、タイマーがなっても動画鑑賞なら、別ゲームならそちらのキリのいいところまで…と思っているうちにタイマーを無視するようになってしまいました。
- 2017/12/26(火) 14:45:02 |
- URL |
- #fRKHtsTI
- [ 編集 ]
画面の処理落ちについて
いつも便利に使わせていただいております。
タイトルの状況についていくつか再現性を確認できたので報告します。
結果からいうと七四式電子観測儀の問題ではなく他のソフト(Webブラウザ)の問題かと思われます。
表示処理が目立つ処理であり ある程度のリアルタイム処理が必要になるので
結果として七四式での表示処理が落ちるというイメージです。
(長いです。 すいません)
確認環境
OS:Windows7 Home
CPU:Core i3-2367M(1.4GHz 2コア4スレッド)
GPU:上記内蔵GPU
画面解像度:1920x1080と1367x768のマルチモニタ
メモリ:16GB
七四式電子観測儀 ver. 3.0.6
使用状況
ブラウザも含めフローティングウィンドウ12枚
他艦これ関連ソフト
航海日誌 拡張版2.5.0(logbook.exe)
問題が有る再現性を確認したソフトウェア
fierfox Quantum 57.0.2 64bit(fierfox.exe)
Google Chrome 63.0.3239.108(Chrome.exe)
比較的再現性の高い手順
1:七四式を起動しログインして通常に遊ぶ。
2:Webブラウザを起動(fierfoxやChrome)
3:Webブラウザのキャッシュをクリアする(たぶん再現性のキー)
4:Webブラウザで
http://wikiwiki.jp/kancolle/ 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略Wikiを表示する。
(これも多くの人が使ってるページと思われるので。 他のページでも発生を確認しています)
5:タスクマネージャを起動しプロセスのタブを表示 メモリを使用容量の多い順で表示 使用量を確認しつつ 艦これを遊ぶ。
結果
fierfox.exeやChrome.exeのメモリ使用量が上がるにつれて演出など画面処理速度が徐々に落ちていく。
最終的にCPU使用率が100%になりフローティングウィンドの処理(書き換え描写)がわかる状態まで表示処理速度が遅くなる。
原因の確認方法
タスクマネージャーからメモリ使用量の多いfierfox.exeやChrome.exeを終了させる。
終了後処理が軽くなることが確認できるかと思います。
(基本的に500MB以上になったらうちでは処理落ちなどが確認できます)
放っておくとWindows7で2GB弱 Windows10では7GBまで使用メモリが増えるのを確認してます。
fierfoxではタブのクラッシュを確認しました。
またCPUのスペックが高い場合は相対的にCPU使用率が下がるため
軽い演出の遅れやリザルト表示での処理落ち程度で済むことが推測されます。
簡単に確認できる所として編成の画面で小破や中破や大破などの状態の艦を編成し煙を
多く出して 左上部分 編成の回転での処理落ちを確認する事が出来ます。
対応策
処理落ちを感じたらタスクマネージャーでメモリ使用量が多ければ
Webブラウザを正常終了(普通の×での終了)して再起動する。
Windows10の場合 Edgeでは異常なメモリ使用量の増加は確認できませんでした。
ただしWindows10では七四式電子観測儀との併用テストはしてません。
対応策2
他に不具合の出る可能性が有るのでおすすめではありません。
タスクマネージャーで
ElectronicObserver.exe
EOBrowser.exe
dwm.exe(ディスクトップウィンドマネージャー)
の優先度の設定で高まで優先度を上げる。
最後に
もし何らかの処理落ち等が出ている場合 他のソフトウェアが原因の可能性が有るので
タスクマネージャーで確認すると何かわかるかもしれません。
当方の環境i3 1.4GHzでは特に新旧での処理落ちの違いは出ていないです。
またキャッシュクリアでの再現性が高いのでRAMDISKにキャッシュを置いてる場合や
毎回キャッシュをクリアしてる場合 処理落ちの発生頻度が高いと推測しています。
なんらかしらのプレイ環境の改善につながればと思います
- 2017/12/26(火) 16:18:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
非アクティブからの復帰時にラグる件は、その後もチマチマと再現条件などを探っているのですが、これといった進展はありません。
■今までに調べたこと
・それなりの回数を試したが、firefoxでは再現しない。
・74式以外のブラウザ(firefox)でflashを動かしていなくても再現する。
・74式以外のブラウザを動かしていなくても再現する。
さて、上記とは別件ですが、起動時に「GAME START」画面に遷移するあたりでラグが発生する件について、うちの環境で有効な対策が見つかりました。設定画面→サブウィンドウ→ブラウザ2で「GPUレンダリング」のチェックボックスをオンにすると、ラグがほぼ解消されました。この設定を最後に変更したのは相当前で(74式のブラウザモジュールが変更された頃かも。何か理由があってオフにしたような曖昧な記憶があるのですが、もはや思い出せず・・・)、これ自体が直接の原因という感じではないのですが・・・。他の理由で重くなったのがこの設定で緩和されたのかなという感じです。firefoxでは同じ箇所でラグが発生しなかったのは、おそらくfirefoxではこれに相当する設定がずっとオンだったからだと思われます。
ラグが発生している状況が画面の更新などの少ない場所だったので、このあたりの設定が影響しているとは思っておらず、非アクティブからの復帰時のラグに対する影響を調べようと思って変更したところ、思いがけずこちらの現象が改善された、といった次第です。(結局の所、マシンパワーの問題だったということなのかしらん・・・)
- 2017/12/27(水) 11:13:49 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
74式が長波さま認識してない?様な。
狐で通常プラウザ起動したら編成任務に達成したんだけど
74式のままだと高波沖波朝霜のどれを僚艦に据えてもうんともすんともでした
キャッシュクリア等は一通り。
演習の方も3勝と2-1.2-2クリアしても%がつかないし。
中距離砲処分のは問題なく。
- 2017/12/27(水) 21:07:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
長波改二任務 問題なく達成できましたよ。
新規単発系任務の場合 任務タブやウィンドウの進捗更新タイミングは
任務(クエスト)の遂行中任務を読み込まないと更新されないですね。
新規の演習任務は演習3回の後 2-2から2-5のうち2か所 勝利で50%だったと思います。(2-1は含まれないです)
- 2017/12/28(木) 16:23:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
報告です
エラーレポート [ver. 2.7.0] : 2017/12/30 03:14:15
エラー : NullReferenceException
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Resource.Record.EnemyFleetRecord.EnemyFleetElement.CreateFromCurrentState()
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.BattleManager.BattleFinished()
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.BattleManager.LoadFromResponse(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , BattleManager , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_sortie.battleresult.OnResponseReceived(Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIBase , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , APIDictionary , String , Object )
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_sortie/battleresult
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_ship_id":[1522,1509,1507,1506,1503,1503],"api_win_rank":"A","api_get_exp":64,"api_mvp":5,"api_member_lv":120,"api_member_exp":21636830,"api_get_base_exp":200,"api_get_ship_exp":[-1,300,200,200,200,400,200],"api_get_exp_lvup":[[672375,701500],[843976,851500],[805554,851500],[761005,761500],[1686916,1714000],[157555,161700]],"api_dests":5,"api_destsf":0,"api_quest_name":"\u6771\u90e8\u30aa\u30ea\u30e7\u30fc\u30eb\u6d77","api_quest_level":5,"api_enemy_info":{"api_level":"","api_rank":"","api_deck_name":"\u6575\u5de1\u6d0b\u8266\u968a"},"api_first_clear":0,"api_mapcell_incentive":0,"api_get_flag":[0,0,0],"api_get_eventflag":0,"api_get_exmap_rate":0,"api_get_exmap_useitem_id":0,"api_escape_flag":0,"api_escape":null}}
- 2017/12/30(土) 03:16:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもありがとうございました。
一度照明弾が発動の後、夜戦をしないの時も戦闘インターフェースには照明弾発動アイコンがみえます。
このスクリーンショット:
https://flic.kr/p/21VRSSWをみてください、昼で完全勝利ですがアイコンはきえません。
- 2017/12/30(土) 21:34:11 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
新しいPC(Windows10 Pro)に移行しようとしたところ、エラー100を吐いて猫ります。ブラウザバージョンを11000に変えてもダメでした。
- 2017/12/31(日) 01:17:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ブラウザの虫眼鏡、ぴったりを押しても何も変わりません
- 2017/12/31(日) 23:58:58 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ブラウザの虫眼鏡、ぴったりを押しても何も変わりません
↑
スタイルシートにチェック入れたら治りました
ご迷惑おかけしました
- 2018/01/01(月) 00:58:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ログファイル(eolog.log)もレコードと同様にこまめに保存されるようにしてほしい
最小化からの復帰で固まる現象が起き強制終了した。ログファイルをチェックしたら数日分抜けてしまっていた(レコードは設定通り1時間ごとに保存されていたみたいで無事)
それから、入渠のログも残るようにしてほしい
5-4等周回で編成を変えてバケツ使用量を比較したい(今は出撃1周毎にExcelにメモっている)
- 2018/01/08(月) 13:25:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になっております。
いつからかは分からないのですが、74式起動直後に演習を行うと猫が発生するようになっていました。
起動直後普通に出撃などは問題ないです。
ログに残っていないということは、この瞬間だけ通信が途切れているということなのでしょうか。
- 2018/01/11(木) 14:34:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
KancolleSnifferの方で報告があったんですが通信内容が18日のメンテ以降に
削減されたようです。
ship2のデータが一人しか送られないケースがあるようです。
(18日に実装したマンスリー伊良湖任務でも起こるようです。)
こちらでは不具合らしき物は観測されないんですが対応よろしくお願いします。
- 2018/01/20(土) 11:41:56 |
- URL |
- ALPH #-
- [ 編集 ]
上のメンテナンス変更内容に繋がるか不明ですが、航海日誌拡張版2.5.1の組み合わせで
2回七四式がエラーで落ちましたので報告いたします。
エラーレポート [ver. 3.0.6.1] : 2018/01/22 07:16:12
エラー : WebException
リモート サーバーに接続できません。
追加情報 : アップデート情報の取得に失敗しました。
スタックトレース:
場所 System.Net.HttpWebRequest.EndGetResponse(IAsyncResult asyncResult)
場所 System.Net.WebClient.GetWebResponse(WebRequest request, IAsyncResult result)
場所 System.Net.WebClient.DownloadBitsResponseCallback(IAsyncResult result)
エラーレポート [ver. 3.0.6.1] : 2018/01/22 07:17:02
エラー : WebException
リモート サーバーに接続できません。
追加情報 : アップデート情報の取得に失敗しました。
スタックトレース:
場所 System.Net.HttpWebRequest.EndGetResponse(IAsyncResult asyncResult)
場所 System.Net.WebClient.GetWebResponse(WebRequest request, IAsyncResult result)
場所 System.Net.WebClient.DownloadBitsResponseCallback(IAsyncResult result)
OSはWindows10の1709です。
リブート及びchkdskで見かけ上は回復しているように見えますが予断を許しません。
内容の確認をよろしくお願い致します。
- 2018/01/22(月) 19:53:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
大きなバクではありませんが一応報告します。
任務:「給糧艦「伊良湖」の支援」達成後、司令部ウィンドウには艦娘保有数は1になりました。
でも、一度母港にもどってくれば正確な数字になった。
- 2018/01/23(火) 01:30:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
DMMのメンテナンス時にリロードするかのダイアログが定期的に出ますが
マウスカーソルが自動で動く設定になってるのでクリックが暴発してしまいます
ダイアログが出ないような設定が前バージョンでは実装されていた気がするのですがどうしても見当たりません
- 2018/01/25(木) 05:12:55 |
- URL |
- #.vfr2utM
- [ 編集 ]
>ダイアログが出ないような設定が(以下略
設定→サブウィンドウ→ブラウザ→DMMによるページ更新ダイアログを非表示にする
この設定のことですかね?
- 2018/01/25(木) 18:49:05 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
その後試したこと。
(1) 問題が発生していなかった頃に使っていた2.6くらいのバージョンで試したところ、現象が発生した。(ので多分74式の変更に起因するのではない模様・・・)
(2)74式を経由して、firefoxで表示した場合は現象が発生しない。
以上です。
- 2018/01/25(木) 19:07:25 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集 ]
≫#SFo5/nokさん
それです!見つかりましたありがとうございました!
- 2018/01/26(金) 13:06:24 |
- URL |
- #.vfr2utM
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/01(木) 22:38:16 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/03(土) 13:10:32 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/03(土) 14:09:47 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/03(土) 15:17:55 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/03(土) 15:19:56 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2018/02/03(土) 18:44:38 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/03(土) 20:12:10 |
- |
- #
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2018/02/06(火) 11:38:23 |
- |
- #
- [ 編集 ]